2013年12月25日

エルベ・モンス氏熟成 コンテ・リザーブ 18ヶ月

フランス フラッシュ・コンテ地方

加熱圧搾タイプ



今まで食べたコンテとは違いを感じる
通常、栗やサツマイモの感じを受けるコンテだが
このコンテは何と言っても、まず甘さを感じる

18ヶ月熟成なのでコクは当然あるはずだが
それよりもミルクの良さが際立つフレッシュ感

いつまでも食べていたいコンテ  


Posted by このはなさくや at 08:38Comments(0)fromage M.O.F

2013年12月24日

エルベ・モンス氏熟成 ブリア・サヴァラン・プティ

フランス イル・ド・フランス産
白カビ・ソフトタイプ



4週間の熟成

真っ白な表皮とクリーム添加特有のバターのようなコクをもった生地

食通忘年会で大絶賛  


Posted by このはなさくや at 04:47Comments(0)fromage M.O.F

2013年12月23日

日本ワインとナチュラルチーズ 第24回

第4クールの終了
何とも日々は早く過ぎていくもの・・・
丸2年

ワインは可愛いエチケットの愛知県知多半島ワイン
東海市のブドウで長野塩尻の井筒ワインでの醸造




197 デラスィート

   ほんのり甘い、キュートなワイン


197 夢ドルフィン

   知多半島はイルカと遊べる場所
   伊勢湾からの潮風を受けて東海市の丘で作られた
   巨峰とリースリングのブレンド

   巨峰のニュアンスが強め
   後半リースリングらしさも垣間見える


197 秋桜

   巨峰のロゼ
   鮮やかなピンク色で巨峰の芳醇な香り
   生ブドウを食べてるかのようなフレッシュさ


197 セントネア

   100年前に知多半島でワインを作ろうとした夢、「百年記念」
   メルローと巨峰

   タンニンも酸も控えめで優しい味わい


クリスマスと言えば「モンドール」
モミの木の一種のエピセアの樹皮に巻かれ、エピセアの棚の上で熟成








emoji52 モン・ドール

   フランス産
   8月15日~3月15日の製造期間
   無殺菌乳

   とろりと柔らかい生地
   カスタードクリームのよう
   ミルキーでコクあり
   





emoji52 ヴァシュラン・モン・ドール 

   スイス産 殺菌乳
   
   ジュラ山脈を挟んでスイス側で作られてる
   表皮はきれいなオレンジ色
   こちらも中身はとろり
   フランス産よりも複雑さを感じる





  
emoji52 ハロウミ

   北海道 花畑牧場産
   元はキプロス島のチーズ

   バーベキューチーズと言われ加熱しても溶けない
   かまぼこのような独特の食感






emoji52 ラクレット

   北海道 花畑牧場産
   3ヶ月熟成

   茹でたジャガイモにフライパンで焼いたラクレットを乗せて食べる
   王道の食べ方
 
   本当に焼くと力を発揮するチーズ
   コクと旨味が強くなる




バケットとくるみパン




チーズボール  


Posted by このはなさくや at 07:30Comments(0)fromage vin pain

2013年12月22日

最高級チーズ頒布会 その48

12月は・・・
「ハレの日を彩る至極のチーズを堪能」



emoji52 モンドールA.O.P. アレオス氏熟成

emoji52 クレーム・デ・シトー・オ・トリュフ ムニエ氏熟成

emoji52 ミモレット22ヶ月熟成 アレオス氏熟成

クリスマスシーズンらしくゴージャスなチーズたち   


Posted by このはなさくや at 17:07Comments(0)fromage M.O.F

2013年12月21日

エルベ・モンス氏熟成 オヴァリ・サンドレ

ポワトー・シャラント地方 シェーヴルタイプ



ライ麦の藁の上で2~3週間熟成

長細い小判型
表皮はグレーでひだがある

真っ白な中身は表皮との間がとろりとして濃厚
ミルクの甘さ、旨味をストレートに感じられる  


Posted by このはなさくや at 09:47Comments(0)fromage M.O.F

2013年12月20日

エルベ・モンス氏熟成 サン・マルスラン

ローヌ・アルプ産 白カビ・ソフトタイプ



ライ麦の藁にのせて熟成される

白い美しい表皮はまだ若さを感じるが
中身はとろける程柔らかい

充分に常温に戻す必要がある
足りないとやや苦みが先に来る

充分に戻すとクリーミーで旨味が際立つ
充分なコク
  


Posted by このはなさくや at 07:52Comments(0)fromage M.O.F

2013年12月19日

エルベ・モンス氏熟成 クリスマス特別セレクション

エルベ・モンス氏が管理する熟成専門カーブ;ル・チュネルドコロンジュ
ご縁があり初めて購入



emoji52 コンテ・リザーブ +18

emoji52 ブリア・サヴァラン・プティ

emoji52 オヴァりエ・サンドレ

emoji52 サン・マルスラン

今回はクリスマスの特別セットなので4種類
どのチーズの見た目もきれい  


Posted by このはなさくや at 09:06Comments(0)fromage M.O.F

2013年12月13日

マダム久田氏熟成 ルブロション A.O.C.



フランス オート・サヴォワ産
非加熱圧搾タイプ


エピセアの棚で熟成される
きれいな均一の厚みの表皮
美しいオレンジ色をしてる

やわらかく、なめらかでクリーミーな生地

ナッティーな香りとストレートなミルクの美味しさを楽しめる

  


Posted by このはなさくや at 04:55Comments(0)fromage Madam HISADA

2013年12月12日

最高級チーズ頒布会 その47

11月は・・・

「チーズに根付く伝統に思いを馳せる秋の夜長」



emoji52 フュメゾン ムニエ氏熟成

   表皮を燻製させたセミハードタイプ
   伝統的なサラミの製法を真似て作られたオーヴェルニュ地方産

   四恩醸造へのお土産に・・・


emoji52 エポワス A.O.P アレオス氏熟成

   ブルゴーニュ地方エポワス村産
 
   マール・ド・ブルゴーニュでウォッシュ
   ボジョレー・ヌーボーとの相性が良く、四恩醸造のリリパの差し入れに・・・


emoji52 モルビエ  A.O.P アレオス氏熟成

   コンテ地方モルビエ谷で作られるセミハードタイプ  


Posted by このはなさくや at 22:23Comments(0)fromage M.O.F

2013年12月12日

日本ワインとナチュラルチーズ 第23回

ワインはリリースしたばかりのKIZANと
国産ナチュラルチーズコンテスト上位入賞チーズとマダム久田氏の熟成チーズ




emoji52 イル・リコッターロ リコッタ・フレスカ

   混乳(季節に応じて牛乳、山羊乳、羊乳)
   出来る限り乳酸菌の働きだけで作り、高水分の仕上げ
   自然な味と甘味

   今年の国産ナチュラルチーズコンテストで第4位



emoji52 イル・リコッターロ リコッタ・アフミカータ

   燻製したリコッタ
   表面は薄い茶色に
   甘味がフレスカよりも強く感じる







emoji52 ペラルドン A.O.C. マダム久田氏熟成

   ラングドック・ルーション産
   優しくミルキー




emoji52 ピコドン  A.O.C. マダム久田氏熟成

   「辛い」という意味のピカンが名前の由来
   熟成するとピッとした辛さを感じるがこの日のチーズは
   ほっこりとした食感でコクあり




emoji52 ブルー・デュ・ヴェルコール・サスナージュ A.O.C. マダム久田氏熟成

   温めて冷ました夕方搾りの生乳と翌朝搾りのものと混ぜて作られる
   青カビのピリ感はほとんど感じられず、まったりもちっとしている



  
emoji52 十勝ゴールデンゴーダ

   花畑牧場産
   今年の国産ナチュラルチーズコンテストで第3位
   前回の第1位に続いての連続受賞で確実に良いチーズを生産してる
   噛み締めると美味しさを楽しめる
   料理にもぴったり!!




197  KIZAN 白 2012

   甲州100%
   濃い麦わら色
   この年の甲州の収穫量は多くふんだんに作られた
   いつもながらの憎いまでの上手い作り
   バランスも抜群


197  KIZAN 赤 2012

   ブラッククイーン100%
   フレッシュな赤い果実、スモーキーさも
   優しいタンニンと果実味


197  KIZAN 赤 2009

   最初の香りは熟した果実がストレートに
   やがて還元的な香りが強く支配していく
   熟成しても美味しい


197  ファミリーリザーブ 2011

   ブラッククイーン45% カベルネ・ソーヴィニヨン10% プティ・ヴェルド5%
   これもまた、バランスが抜群
   ブレンドの妙 
   ブラックベリー、プラム、ミントなど
   和食にも良く合う




バケットといちごミルクパン


 

ベイクドチーズケーキ  


Posted by このはなさくや at 07:01Comments(0)fromage vin pain

2013年12月11日

マダム久田氏熟成 11月のチーズたち

澄みわたる青空、凛とした風、まぶしい陽射し、黄金色、みのりの季節到来です



emoji52 ヴュリー

   スイス フリブール産 ハードタイプ

emoji52 シャルダン・ポワブル

   フランス ポワトー・シャラント産 シェーヴルタイプ

emoji52 ペライユ

   フランス ミディ・ピレネー産 ソフトタイプ

emoji52 ニュイ・ドール・オ・ピノ・ノワール

   フランス ブルゴーニュ産 ウォッシュタイプ    


Posted by このはなさくや at 06:02Comments(0)fromage Madam HISADA

2013年12月10日

日本のワインとチーズ 46回目

優良チーズ工房のチーズたちと機山洋酒



emoji52 伊勢ファーム 江丹別の青いチーズ

   すっかりポピュラーになったブルーチーズ
   きれいに広がった青カビと安定した美味しさ


emoji52 那須高原今牧場 りんどう

   高橋さんが作るNew Face
   もっちりとしたウォッシュタイプ
   軽いウォッシュでイタリアのタレッジョタイプ
   優しくミルキー


emoji52  あまたにチーズ工房 さけるチーズ たまりづけ

   いままでのさけるタイプとちょっと違う
   たまり醤油もちょうど良く効いている
   さいて食べると益々美味しい


emoji52 ノースプレインファーム 1年熟成のハードチーズ

   ゴーダチーズをベースにしたオリジナルのハードタイプ
   1年熟成のしっかりした味わい


emoji52 共働学舎 シントコ

   2012年7月製造の大型ハードチーズ
   通常は1年熟成、16ヶ月以上の特別バージョン
   こちらも熟成をしっかり感じられる
   コンテを思わせる



ワインはお馴染のKIZAN
リリースしたばかりのワインと1年前のセレクションシリーズ

197 KIZAN 白 2012

   甲州100%
   2012は収穫量が多くたっぷり楽しめる
   花梨のイメージ
   本当にバランス良く作られてる


197 KIZAN 赤 2012

   ブラッククイーン100%
      
    日本固有の赤ワイン用品種
    川上善兵衛により1927年にベーリー種(Bailey)とゴールデン・クイーン種(Golden Queen)から作られた交配品種 
    濃黒紫色で酸が豊かボディのあるワインを産む

   この年の赤はフレッシュで例の香りも控えめ  


197 セレクション シャルドネ 2011

   本当に良くまとまっている
   厚みもあり、白や黄色の花、トロピカルな香り
  

197 セレクション メルロー 2011 

   絶妙なブレンドでふくよか
   流石~~~




チーズスティックパイ


 

小豆島の新オリーブ

   
 

トマトのおひたし


 

ごぼうのバルサミコ酢煮




かぶとサーモンのカナッペ


 

カリカリチキン




カミアカリのリゾット




ハイジの白いパンと抹茶パン




チーズボール


 

     


Posted by このはなさくや at 03:05Comments(0)fromage vin pain

2013年12月09日

ハイジの白いパン

初チャレンジ

基になる小麦粉などはミックスされてるお手軽粉を使用

なのでホームベーカリーで1次発酵まで
その後成形、2次発酵させてただ焼くだけ



こんな感じ~~~



少し焼き色が付いたけど思っていた以上の出来に満足  


Posted by このはなさくや at 05:45Comments(0)pain

2013年12月08日

ナチュラルチーズ&ワイン in 三保 第2回

今回は白カビタイプ



emoji52 カマンベール・パストリゼ

   バス・ノルマンディ産
   殺菌乳
   マイルドでクリーミーなので食べやすい

emoji52 カマンベール・ド・ノルマンディー

   バス・ノルマンディ産
   無殺菌乳
   伝統的なカマンベール
   
   やや個性的で複雑な味
   海まで6㎞ 潮風を受けた牧草を食べた牛のミルク
   春製造

emoji52 ブリ・ド・モー

   ロレーヌ産
   フランスの誇りとも言われるチーズ
   上品で繊細
   フランス人が最期に食べたいチーズNo.1

emoji52 ガプロン

   オーベルニュ産
   ガブ=バターミルク(脂肪分が少なくなったミルク)
   低脂肪チーズ

   にんにくと黒コショウが混ぜ込まれたむっちりとした生地
  




197 ルミエール・シードル 2012

   津軽りんご100%
   うすにごり
   溌剌とした酸と果実味

197 シャブリ 2012 ジュル・メサジェール

   レモンやグレープフルーツ
   きれいなミネラル
   滑らかな喉ごし

197 ル・プティ・ルージュ 2011 ドメーヌ・ド・ラ・サンソニエール

   ロワールのビオワイン
   カベルネ・ソーヴィニヨン100%

   ボルドーのカベルネ・ソーヴィニヨンとは異なる味わい
   優しいタンニン、ぎしぎしさはなし
   きれいでナチュラル

197 シャトー・モンペラ 2010

   プルミエール・コート・ド・ボルドー
   メルロー80% カベルネ・ソーヴィニヨン10% カベルネ・フラン10%
   オーク樽(新樽)で12ヶ月熟成
   
   黒い果実
   ボリューミーでリッチ
   バランスが良くしなやか




バケットと濃厚ミルクパン



カマンベールチーズケーキ  


Posted by このはなさくや at 09:42Comments(0)fromage vin pain

2013年12月08日

アレオス氏熟成 ゴーダ+18

オランダを代表するゴーダ



直径30cm程の円盤状
通常表面をワックスコーティングされて作られる

濃厚な旨味、強さを感じる
凝縮した味わい

アレオス氏熟成ならではの美味しさ
  


Posted by このはなさくや at 04:06Comments(0)fromage M.O.F

2013年12月07日

四恩醸造ローズのリリパ

今年も参加



いつも自由な感じのリリパでワイワイガヤガヤ



タンクから汲んだばかりの甲州
いかにも新酒らしく溌剌としている


差し入れのチーズは・・・



美しいオレンジ色の表皮のエポワス アレオス氏熟成
中身のクリーミーさがローズの赤とベストマッチ




シャルダン・ポワブル マダム久田氏熟成
セックに締まった生地に黒コショウがアクセント




表皮をスモークしたフュメゾン ムニエ氏熟成
小林家へのお土産  


Posted by このはなさくや at 10:20Comments(0)fromage vin

2013年12月05日

日本のチーズセット

優良チーズ工房のチーズたち



emoji52 共働学舎 シントコ

   2012年7月製造の大型ハードチーズ
   通常は1年熟成、16ヶ月以上の特別バージョン

emoji52 ノースプレインファーム 1年熟成のハードチーズ

   ゴーダチーズをベースにしたオリジナルのハードチーズ

   
emoji52 伊勢ファーム 江丹別の青いチーズ

   1日2回の搾乳毎に作るカードを混ぜ合わせるヨーロッパの
   伝統的な製法で作られてる

emoji52 那須高原今牧場 りんどう

   「那須町の花」のりんどう
   イタリアのタレッジョをイメージして作られてる

   
emoji52 あまたにチーズ工房 さけるチーズ たまりづけ

   モッツアレラをストレッチして製造
   地元のたまり醤油に漬け込んである

  


Posted by このはなさくや at 07:57Comments(0)fromage

2013年12月04日

花畑牧場のチーズたち



emoji52 十勝ゴールデンゴーダ


emoji52 ラクレット

   前回のナチュラルチーズコンテストで見事1等賞を取ったチーズ
   美味しさも安定していて買いやすさも良いところ


emoji52 ハロウミ

   バーベキューチーズと呼ばれるように焼いて食べる
   日本で作られるハロウミは珍しい
   

emoji52 モッツアレラの水抜きタイプ

   常備しておくと便利
   ちょっとしたトッピングやピッツア、グラタン、トースト、パスタに  


Posted by このはなさくや at 07:36Comments(0)fromage

2013年12月03日

イル・リコッターロのチーズたち

岡山県蒜山のチーズ工房






emoji52 リコッタ・フレスカ




emoji52 リコッタ・アッフミカータ

   リコッタ・フレスカに塩をして燻製したリコッタ
   強すぎないスモーキーな香りでチーズの甘味が増してる




emoji52 ウォッシュチーズ

   山羊・羊の混乳チーズ
   まだ試作の段階で優しい味
   表皮はきれいなオレンジ色になってる




emoji52 プローボラ

   パスタ・フィラータタイプ
   熱を加えると本当によく伸びる
   あっさりとした味でいくらでも食べられる
   溶かして他の素材と合わせても強すぎないので素材の味を保てる

  


Posted by このはなさくや at 07:25Comments(0)fromage