2013年05月30日

そら豆のチーズ焼き

友人からいただいた新鮮なそら豆
茹でるかさや焼きぐらいしかしないので
目先を変えて・・・



さやから出してオリーブオイルでじっくりと炒めて





パルミジャーノ・レッジャーノをたっぷりと削り入れる
ちょっと焦げると香ばしい

パルメザンチーズでもいいけど
やっぱり本物のパルミジャーノ・レッジャーノは素晴らしい



イタリアンでそら豆はよくペコリーノチーズと合わせられる
白ワインのお供に・・・  


Posted by このはなさくや at 08:48Comments(0)fromage

2013年05月29日

カステラを焼いてみる

栗原はるみさんレシピでカステラを焼いてみる



型にザラメをひく
ザラメなんて他に使った事ない



卵は別立てでグラニュー糖や蜂蜜、みりんなどの
甘みと強力粉を合わせて焼くだけ



こんがりきれいなきつね色に焼き上げる



市販のカステラとはちょっと違った出来上がりだけど
これはこれで有りかも・・・

ザラメのゴリゴリが楽しい face02  


Posted by このはなさくや at 11:38Comments(0)sweets

2013年05月28日

マダム久田氏熟成 5月のチーズたち

「新たな熟成マジックをお届けします」



emoji52 サンフェリシアン

emoji52 ヴァランセ A.O.C.

emoji52 アルデンネ・オ・ジャンジャンブル BIO

emoji52 マロワル・オ・ウィスキー

  


Posted by このはなさくや at 07:58Comments(0)fromage Madam HISADA

2013年05月27日

カンヌウィークin清水 2日目

2日目のお天気も上々





海辺の会場は気持ち良く、うきうき
けれど私はドリプラ内 face07






2日目のチーズプラトー

前日のチーズにキュレ・ナンテ マダム久田氏熟成とパルミジャーノ・レッジャーノを追加




3タイプのプレート

来て下さった方々に感謝 emoji02


夜風にあたりながら、ルバイヤート シュール・リーを飲みながら
「パーフェクト・ワールド」を鑑賞
最後まで楽しんだカンヌウィーク

来年も楽しみ・・・

  


Posted by このはなさくや at 07:42Comments(0)fromage

2013年05月26日

カンヌウィークin清水 1日目

スタートemoji02

初日は17時〜
ご来店下さった方々に感謝icon06





チーズプラトーはこんな感じ
焼きチーズはアピール不足で少なめ
他は300円と500円のプレート

本当に良いチーズばかりなので是非多くの方々に
召し上がっていただきたいemoji01



ジロールで削ったプティ・アグールも
羊乳のコクの深さが日本酒にも合うので
ワイン以外のお酒にもどうぞemoji02

カンヌウィークイベント
「立ち呑みさぷらいずバル特別企画」

本日2日目にして最終日
11:00〜  


Posted by このはなさくや at 07:54Comments(0)fromage

2013年05月25日

日本のワインとチーズ 40回目

今回は参加者がいつもの半分という事で
少数精鋭の為、盛り上がり方が半端ない状態

5時間も食べて飲んで話して大はしゃぎ face02
いつもはサービスに忙しいので、なかなか話せない分
今回はたっぷりと意見交換




emoji49 キザン セレクション シャルドネ 2011

   程良く樽香が効いており、シャルドネのお手本のよう
   濃いめのイエロー
   南国フルーツやはちみつの香り
   ふくよかで滑らかで少しの苦み
   コスパも抜群で正に優等生

emoji49 キザン セレクション メルロー 2011

   メルロー 70% カベルネ・ソーヴィニヨン 15% プティ・ヴェルド15%
   クリーンなルビー色
   ハーブやブラックベリーの香り
   色と同じようなクリーンなイメージの味わい
   複雑さも持ちながら、心地よく喉を流れていく
   こちらもコスパが半端ない
   日本の赤ワインもここまできたかぁ〜〜〜と納得

emoji49 キザン ファミリーリザーブ 2011

   メルローとブラック・クイーンのブレンド
   予定外のワイン
   ブラック・クイーンが苦手という方がほとんど
   なのに、このワインはとても良いとの評価
   ブラック・クイーンの濃い赤色と個性的な香りもあるのに   
   確かにバランスが良く、いつまでも飲んでいられるし
   いろいろな食事とも合わせられる




emoji52 三良坂フロマージュ フロマージュ・ブラン なつみ

   広島の三良坂のチーズ工房
   良質なチーズを生産する
   なつみはこの時期限定
   季節によって選ばれるフルーツは多彩
   その季節毎に楽しめる
   デザート的なチーズ

emoji52 ボンドン・ア・ラ・フルール・ド・セル ムニエ氏熟成
 
   ロワール産シェーヴル
   フルール・ド・セルを使って熟成
   形も白い組織も美しい
   ほっこりとして、まろやかとなってる酸味
   さすがの一品

emoji52 モンテ・エネブロ

   スペイン産シェーヴル
   羊乳産のチーズがおおいスペインでは珍しい山羊乳製
   モンテは山、エネブロは杉に似た針葉樹
   表皮が特徴的で樹皮のようでもあるし、淡水魚の鱗のようでも
   4週間以上の熟成
   ごつごつ表皮の中身はしっとりとした繊細な生地
   爽やかさとミルクのコクのバランスが良い

emoji52 ゴルゴンゾーラ・ドルチェ

   イタリア ピエモンテ産
   ピカンテと違ってクリーミーでまろやか
   青カビの風味はしっかりありながらも、ピリ感はほとんどなし
   食べやすいブルーチーズ

emoji52 コンテ +18 アレオス氏熟成

   旨味の固まり
   中身は程良く締って、しっとり感もあり
   噛み締める度に旨味成分が口中に広がる
   余韻も続く
   個人的にはこのくらいの熟成がベストだと思ってる




emoji28 野菜の和風マリネ キュウリ パプリカ みょうが




emoji28 和風ポテトサラダ 塩昆布としば漬け入り




emoji28 アスパラの浅漬け

 


emoji28 逆ロールキャベツ


emoji28 カチョカバッロの焼きチーズ (画像なし)




167 フォカッチャ




emoji38 カルピスムースチーズケーキ


カンヌウィークイベント
「立ち呑みさぷらいずバル特別企画」

いよいよ本日開催

  


Posted by このはなさくや at 02:55Comments(0)fromage vin pain

2013年05月24日

アレオス氏熟成 コンテA.O.P. +18 2

フランス人も日本人も大好きなコンテ
だからこそ生産者も誇りを持って作ってるはず・・・



そして、更に熟成士の力が加わるとこんなに美味しいチーズとなる

深い味わい、旨味成分がバランス良くきれいに散りばめられている
ほっこり、上質なナッツや栗の味


カンヌウィークイベント
「立ち呑みさぷらいずバル特別企画」
明日と明後日  


Posted by このはなさくや at 06:52Comments(0)fromage M.O.F

2013年05月23日

日本のワインとチーズ 39回目

バーダップワイン 酒井ワイナリー
山形県南陽市

バーダップは自社畑の「鳥上坂」を英語でネイティブっぽく呼んだもの
創業明治から無濾過で製造



emoji49 バーダップ鳥上坂シャルドネ樽内発酵 2011

   山形県産シャルドネ100%
   オーク樽内で発酵
   まろやかで複雑な香りと味わい
 
emoji49 バーダップ樽熟成 赤 2009

   マスカットベリーA ブラッククイーン(山形県赤湯・鳥上坂の自社畑産)
   やや濁って濃い赤色
   果実味のある味わい
   

emoji49 バーダップ樽熟成 鳥上坂 名子山 2011

   鳥上坂、名子山にある自社畑産 カベルネ・ソーヴィニヨンとメルローのブレンド
   フルボディの飲み応えのある味
   果実味もたっぷり
   エチケットは大正時代の復刻版




emoji52 サン・フェリシアン ムニエ氏熟成

   滑らかでとろり〜〜
   ミルクの良さ、甘みさえ感じるくらい
   
emoji52 ニュイ・ドール ムニエ氏熟成(画像なし)

   ブルゴーニュの名産地のニュイ・サン・ジョルジュと同じ名前のチーズの中でも
   熟成させたものをニュイ・ドールと呼ぶ
   ウォッシュタイプでもムニエ氏の熟成はクリーミーで穏やか

emoji52 ペコリーノ・アンティコ(画像なし)

   イタリア トスカーナ産
   オリーブオイルとトマトを塗って熟成
   表皮はきれいなオレンジ色
   ペコリーノらしいオイリーで素朴な味



emoji52 モン・ドール アレオス氏熟成

   自己責任で食べていただいたモン・ドール
   実は賞味期限を2ヶ月も過ぎたもの
   けれども状態は良く、驚く程美味しい
   とろりとしたカスタードクリーム様
   最高のミルク、最高の熟成士の作り上げるチーズは力強さも兼ね備えている




グリンピースのひすい煮



グリーンオリーブ



野菜のテリーヌ



エシャレットとベーコンの炒め物
   


小海老とマッシュルームのアヒージョ



カミアカリ団子のテット・ド・モワンヌかけ



ポロネーゼ 



フルーツのフロマージュ・ブランかけ



ラスク、バナナミルクパン、ドイツパン
   

カンヌウィークイベント
「立ち呑みさぷらいずバル特別企画」まで
あと2日



 


  


Posted by このはなさくや at 06:59Comments(0)fromage vin pain

2013年05月22日

日本ワインとナチュラルチーズ 第17回

酒井ワイナリーとステキな吉田牧場のチーズたち

バーダップワイン 酒井ワイナリー
山形県南陽市

バーダップは自社畑の「鳥上坂」を英語でネイティブっぽく呼んだもの
創業明治から無濾過で製造




emoji49 バーダップ樽熟成白 2008 赤湯産甲州

   樽熟成12ヶ月後瓶熟成
   甲州というと勝沼が多く山形産は久し振り
   やはり土地柄が現れる
   熟成感のあるボリュームを感じる  

emoji49 バーダップ樽熟成 赤 2009

   マスカットベリーA ブラッククイーン(山形県赤湯・鳥上坂の自社畑産)
   やや濁って濃い赤色
   果実味のある味わい
   
emoji49 バーダップ樽熟成 鳥上坂 名子山 2011

   鳥上坂、名子山にある自社畑産 カベルネ・ソーヴィニヨンとメルローのブレンド
   フルボディの飲み応えのある味
   果実味もたっぷり
   エチケットは大正時代の復刻版

emoji49 お土産でいただいたTRAVEL

   ニューヨーク州ロングアイランドのシャルドネ
   樽を効かせたシャルドネのお手本のようなワイン




emoji52 吉田牧場 カマンベール

   まだ若めで芯も残っているが、充分に美味しい
   優しいミルクの味がする

emoji52 吉田牧場 ウォッシュ

   ウォッシュでありながら表皮は乾いて香りもやさしく穏やか
   味も香りと同じで穏やか
   もちっとした食感とミルキーさを感じる

emoji52 ボーフォール・エテ A.O.C. マダム久田氏熟成

   フランス オートサヴォワ産
   サヴォワの大自然の恵み、夏のミルクを使った最高品
   滋味深く、旨味がたっぷり

emoji52 フルム・ダンベール・オ・ポルトー・レザン マダム久田氏熟成

   ポルト酒に漬け込んだレーズンをたっぷりとのせた贅沢ブルーチーズ
   塩味とレーズンの甘みのマリアージュ

emoji52 吉田牧場 カチョカバッロ

   ひょうたん型のパスタ・フィラータタイプ
   そのままでも美味しいが加熱すると更に美味しくなる



   新じゃがいもの上にたっぷりとのせて加熱
   エンドレスの美味しさ




バケット、カンパーニュ、ドイツパン



カルピス風味のレアチーズケーキ


カンヌウィークイベント
「立ち呑みさぷらいずバル特別企画」
まで
あと3日



  


Posted by このはなさくや at 08:34Comments(0)fromage vin pain

2013年05月21日

日本ワインとナチュラルチーズ 第16回

四恩醸造のクレマチスがリリース
即、味わう事に・・・




色的にはすべてロゼ

emoji49 クレマチス 橙 2012

   人気ワインの甲州
   2012年10月中旬に収穫
   1週間のスキンコンタクト、そして自然発酵

   リンゴの香り
   炭酸が強めで軽快
   食事を楽しめるワイン

emoji49 クレマチス ロゼ 2012

   きれいな桜色をした巨峰ワイン
   イチゴミルクの香り
   ごくごくと飲めてしまう   

emoji49 にごりロゼ 2012

   サントリー登見の丘ワイナリーの限定ワイン
   はっきりとした甘口
   酸もしっかりあるのでブルーチーズと一緒に




emoji52 ガブリオン・サクラ フレ

   日本の桜葉につつまれたマダム久田氏のオリジナルチーズ
   パリでも大人気のチーズ
   程良い塩味とフレッシュさでいくらでも食べてしまいそう

emoji52 ブルー・デ・コースA.O.C. マダム久田氏熟成

   アイボリー色の中身にきれいな青カビが散らばっていて美しい
   牛乳製のロックフォールと呼ばれて、きりりとした青カビの風味

emoji52 トム・ドゥ・ポワトー

   ポワトー地方産の大型シェーヴル
   20リットルの山羊乳を使い60日以上の熟成 
   ほっくりとした食感

emoji52 山のチーズ

   北海道の三友牧場産
   春から夏にかけて放牧した牛のミルクで造られているので美味しい
   程良い塩味
   毎日食べられる美味しさ

emoji52 エメンタール・サヴォワ

   本日1番人気のチーズ
   いくつも開いた大きなチーズアイは誰もが知ってるチーズのモデル
   ナッツの香り
   甘みもありお料理に使いがちなこのチーズもそのままを食したい




バケットとイチゴミルクパン


カンヌウィークイベント
「立ち呑みさぷらいずバル特別企画」まで
あと4日



  


Posted by このはなさくや at 08:28Comments(0)fromage vin pain

2013年05月20日

日本ワインとナチュラルチーズ 第15回

ワインは大好きな小布施ワイナリー
本当にここのワインの造りには頭が下がる・・・
色々な葛藤がありつつも信じたワインを造ってる




emoji49 小布施ブラン シャルドネ・プリムール 2012

   大人気で売り切れてしまった小布施ブランの代わりに期間限定で発売されたワイン
   シャルドネの新酒
   果実味ありで樽はほのか
   これまたコスパが良くて嬉しいワイン

emoji49 ドメイヌ・ソガ ソーヴィニヨン・ブラン 2012

   ソーヴィニヨン・ブランは好きな品種
   毎年進化をする小布施ワイナリーの新しいプレス機を使って造られたワイン
   ソーヴィニヨン・ブランらしいハーブの香り、きりっとした酸が心地よい

emoji49 ピノ・ノワール クレレ SOGGA 2011

   赤とロゼの中間の色のクレレ
   除梗破砕せずにタンクに入れて発酵という古典的醸造方法
   イチゴの香りが可愛い!!

emoji49 ドメイヌ・ソガ ゲヴェルツトラミネール&アルバリーニョ&ミュスカ 
   モワルー 2012

   初めてのブレンドの甘口
   本当は辛口になるはずだったワイン
   正直に語る曽我さんの人柄が素晴らしい
   なかなか面白いブレンド
   酸の効いた甘口はべったりせずに楽しめる




2月3月はなんとかデーがあるのでハート形のチーズがよく出回る

emoji52 クール・エス・ア・ラ・ローズ

   やっぱりこのチーズを見ると買いたくなってしまう
   ブルゴーニュの牛乳製
   生地が真っ白なのでシェーヴルと間違えやすい
   この白い生地の上に鮮やかなピンクのバラの花びらがあしらわれていて、そそられる
   スパークリングや紅茶にぴったり
   
emoji52 ビュシェット・シェーヴル

   デパ地下にて購入
   工場製のシェーヴルだけどやっぱりシェーヴルは形が楽しい
   カットすると・・・



   こんな感じ・・・
   団子3兄弟と言われ、盛り上がってしまう

emoji52 クール・ド・ヌーシャテル マダム久田氏熟成

   ノルマンディーの白カビタイプ
   こちらもハート形
   見た目とのギャップの力強いチーズ 

emoji52 シャルトルー マダム久田氏熟成

   所どころにチーズアイが見られる
   しっかりとした表皮に守られたコクのある中身
   じっくりと食べたいチーズ

emoji52 パルミジャーノ・レッジャーノ +24 マダム久田氏熟成

   お馴染みのパルミジャーノ・レッジャーノもマダムがじっくり2年かけて熟成すると
   こんなにも優しくこんなにも深い味になるのかと思う




しっとりマロンケーキ食パン




クレメダンジュ


カンヌウィークイベント
「立ち呑みさぷらいずバル特別企画」まで
あと5日


  


Posted by このはなさくや at 01:42Comments(0)fromage vin pain

2013年05月19日

日本ワインとナチュラルチーズ 第14回

ワインは「日本ワインとチーズ」のセミナーでも好評だった
宝水ワイン



emoji49 デラウェア 2010

   北海道余市産
   フレッシュでクリアな果実味
   
emoji49 RICCA 雪の系譜 シャルドネ 2011

   爽やかな酸味 
   自社農園ぶどう100%

emoji49 RICCA 雪の系譜 ピノ・ノワール 2011

   香りはふくよか
   低温浸漬後発酵、発酵後は5ヶ月樽熟成
   バランスのよい味
   自社農園ぶどう100%


チーズは清水牧場とチーズ工房タカラを各々2種
どちらの工房も美味しいチーズを生産している





emoji52 プティ・ニュアージュ 清水牧場

   本当にいつ食べても美味しく、ミルクの良さと甘さが
   ぎゅっと詰まっている
   毎日食べられたら、なんて幸せなんだろう・・・



emoji52 マルタ チーズ工房タカラ

   フランスの「サント・モール・ド・トゥーレーヌ」の小型盤の薪の形
   ただしこちらはシェーヴルでなく牛乳製
   「幸せな牛のミルク」が原材料
   
emoji52 小さなトム チーズ工房タカラ

   こちらはフランスの「サン・フェリシアン・アフィネ」と「ペライユ」を
   お手本にして作られたチーズ
   とろとろでスプーンを使用
   コクもあり、フランスのチーズに負けてない

emoji52 バッカス 清水牧場

   清水牧場の看板チーズ
   濃厚で引き締まった味わいは素朴だけれど食べ飽きしない
   噛み締めるとミルクの良さがじわじわと出てくる




黒ごまきなこパンとバケット



マダム久田氏のブルー・デ・コースで作ったチーズケーキ


カンヌウィークイベント「立ち呑みさぷらいずバル特別企画」まで
あと6日

     


Posted by このはなさくや at 03:26Comments(0)fromage vin pain

2013年05月18日

日本ワインとナチュラルチーズ 第13回

新年第1回目と同時に第2クールのスタート



emoji52 シャヴィニョル・ドゥミ・セック

emoji52 フルム・ダンベール

emoji52 アベイド・シトー

emoji52 ケソ・マンチェゴ 9ヶ月熟成




emoji49 キザンセレクション シャルドネ 2010

emoji49 キザンセレクション メルロー 2010

emoji49 キザン ファミリーリザーブ 2010




こんがりメープル食パン

バケット



レアチーズケーキ


カンヌウィークイベント「立ち呑みさぷらいずバル特別企画」まで
あと7日



ステキなチーズと一緒にステキな日になります様に・・・
  


Posted by このはなさくや at 09:48Comments(0)fromage vin pain

2013年05月18日

最高級チーズ頒布会 その41

5月は・・・

上から・・・



emoji52 コンテA.O.P. +18 アレオス氏熟成

emoji52 ボンドン・ア・ラ・フルール・ド・セル ムニエ氏熟成

emoji52 ヴァルブリー・アフィネ・オ・ポワーヴル アレオス氏熟成

今回もそそられるチーズばかり・・・

  


Posted by このはなさくや at 07:58Comments(0)fromage M.O.F

2013年05月16日

アレオス氏熟成 アッペンツェル・エクストラ・アフィネ

スイス セミハードタイプ



スパイスを入れたワインやシードルでその表面を磨いた
大人のチーズ

アレオス氏の熟成技術で更にコクと旨味
食べ応え、たっぷり  


Posted by このはなさくや at 07:03Comments(0)fromage M.O.F

2013年05月15日

新歌舞伎座

歌舞伎は中学生の頃から大好き

何度か観劇した事もあるけど最近はほとんどご無沙汰





艶やかに、大層立派に甦った正面
この後ろ側に大きなビルがついているけど興味なし


観劇しなくても中には入れるので屋上庭園とお土産処に行ってみる



吃驚する程小さい・・・
う〜〜〜ん、微妙・・・



阿国桜



黙阿弥の石灯籠とつくばい


あっという間に1周して階下に



歌舞伎座の模型




B1のお土産処
華やかな方々も多く着物を見てるだけで楽しい



歌舞伎座のランチパック face02
中身は大福餅



隈取りのあんぱん、蒸しパン  


Posted by このはなさくや at 08:21Comments(0)日本文化

2013年05月14日

エビスビール記念館

恵比寿で同窓会があり、その前にエビスビール記念館を訪問

ツアーに参加したかったけれどタイトな予定なので諦めて
自由に散策



どうしてもこの手のポスターに見に入ってしまう



看板にも歴史有り



勿論ビールも・・・
スタウトを注文
短くものんびりとした時間が流れる  


Posted by このはなさくや at 18:16Comments(0)beer

2013年05月11日

カンヌウィークで会いましょう!!

次のイベントはカンヌウィークの予定
ただいま、相談中

酒販店と一緒にバル
チーズの提供を担当

いろいろと協議をしている今が1番楽しい時間かも・・・



候補のチーズたち  


Posted by このはなさくや at 08:54Comments(0)fromage

2013年05月10日

マダム久田氏熟成 フルム・ダンベール・オ・レザン

フランス オーヴェルニュ産 青カビタイプ



食べやすいフルム・ダンベールにポルト酒で風味づけたレーズンを
のせた創作チーズ

青カビの程良い塩味と香り高いレーズンとのマリアージュ

見た目も華やかでパーティーシーンでも活躍しそう

  


Posted by このはなさくや at 06:16Comments(0)fromage Madam HISADA

2013年05月09日

マダム久田氏熟成 ボーフォールA.O.C. エテ

フランス オートサヴォワ産 ハードタイプ



山のチーズの最高峰
「美しく強い」の名の通り上品で滋味のある味

夏ミルクの1番良い状態のチーズ  


Posted by このはなさくや at 06:20Comments(0)fromage Madam HISADA