2016年02月23日

ふじのくに 食の都の祭典

食のイベントに参戦



一回りした後最初は・・・



お茶のテイスティング
17種類を飲んで3つ選んで投票

最初に飲むお茶はかなり有利
それでも甘みもたっぷりとあって美味しい

水だしが多い

気になるのは紅茶で気に入ったものがあれば是非購入したいと
思っていたけれど、やっぱり苦みが強かったり
ほうじ茶みたいな味で手がでない


静岡はお花の栽培も盛ん





本当にりっぱなお花の数々
ガーベラが見事


展示も見ごたえがある









在来作物




お雛様も・・・




誉富士を使った県内産日本酒
薦められるままにほぼ呑み尽す




「ミニ個店塾」ではお米屋さんに
分づき米のお勉強と試食




「みそまる」体験
ころころと丸めてキャンディーのようにラッピング



赤みそ仕立てと白みそ仕立ての2種類で
試食は赤みそ
黒はんぺんやわかめ、揚げなどが入っていて美味しい




お買いものはステージで実演されていた「瑞松会」の
桜えびとさやいんげんの入った卵焼き



  


Posted by このはなさくや at 07:58Comments(0)日本文化野菜和食

2016年02月18日

ブーケサラダ

試作品2品



背の高い器と口の広い器
背の高い方がブーケらしいので採用  


Posted by このはなさくや at 07:16Comments(0)野菜料理 レシピ

2016年01月11日

七草粥

今年は都合で朝粥とはいかず・・・





CPAらしく低脂肪のパルミジャーノ・レッジャーノをのせて  


Posted by このはなさくや at 08:08Comments(0)fromage日本文化野菜和食

2015年01月20日

BEAU PAYSAGE × Restaurant Bio-s

第4回目となるコラボイベント

Restaurant Bio-sは新しい若いシェフとなり
どんな風に変わった・・・?














Veuve Eleonore Blanc de Blancs Brut

シャルドネ100%のシャンパーニュでスタート


手でつまんで食すアミューズ2種



ニンジンのメレンゲ

間の黒いものは熟成したにんにく
思いの外にんにくの香りが残る



大浦ゴボウ、タマネギ、リンゴ

ゴボウの皮だけを更にカリカリに火を通し
中身にタマネギとリンゴのピューレ
パリパリと崩れていく




ライ麦入り自家製パン



石の上に盛ったバター

バターにホエー、ヨーグルト、塩を混ぜ上には竹炭
ふわっとしたホイップ状
デンマーク帰りの若いスタッフのアイディア




姫神芋とターツァイのクスクス

左の丸いスペースには芋のピューレとネギオイル
このネギオイルがぴりっと辛い
クスクスの上にはこべのサラダ

197 BEAU PAYSAGE TUGANE charudonnay 2012

酵母を少なくして長期間の発酵
長過ぎたかな?と思われた程
4月のリリースパーティの時よりずっとまろやかになっており
酸が落ち着いてまろやかになっている
クリアな酸はそのまま




大寒の畑から 採れたての野菜のエチュベ

ほうれん草、人参、紅芯大根、たろいも、ロマネスコ、さつまいも、カブ、辛し菜などの野菜たち
ほとんど味付けはなくあっさりした野菜の味




功刀さんのニジマスのミ・キュイ

ニジマスはマリネして皮をパリパリに焼き
中身はほとんどレア
キャベツのソース
生ハム風味の泡



197 BEAU PAYSAGE KURAHARA le bois 2012

ニジマスと合わせる為のチョイス
若々しくて柔らかい味
TUGANEのle boisとは全く異なるフラン
優しい印象
段々香りは開いてきてフランポワーズ、ブラックチェリー
控えめなタンニンと骨格のある優しい酸






富士宮の里山から
ジビエとフォアグラのパイ包み焼き

フォアグラをシカ肉で挟んでピスタチオとパイ包み
赤ワインベースのジビエのソース
かぼちゃのピューレ
かなりの獣臭



197 BEAU PAYSAGE TUGANE la montagne 2012

やっぱりミントの香り
4月より研ぎ澄まされた感じ
熟したベリー チェリー
良い年の2012年を表わすワイン
日照時間が30%も多かった
ジビエとは合わない




焼いたミカンとココナッツ風味のサヴァイヨン
ヨーグルトのグラニテ

白ワインのジュレにオリーブオイルかけ





シンプルなチョコレートスフレ



197 BEAU PAYSAGE TUGANE kurahara aqqua 2012

自然に発酵が止まってしまって甘口に
シュナン・ブランは糖度が高いと酵母がストレスを感じて
発酵が止まってしまう品種
2014収穫のシュナン・ブランは2つに分けて醸造
ひとつは辛口、もうひとつは収穫が遅かったので糖度が高く甘口に
オレンジピールやチョコレートの合うとの談




5種のオーガニックハーブティー



ミニャルディズ

カカオのシート(石の上)と小さなどら焼き(小豆の上)

どら焼きの中身は柿のコンポート


新しいシェフは石川県出身
タテルヨシノ→海外→カンテサンス→ビオス

新しいスタッフは掛川出身
タテルヨシノ→フランス→デンマーク→フランスビオス

タテルヨシノつながりのレストラン


現在、BEAU PAYSAGEでは2013の瓶詰めが終了
「面白いワイン」になるそう icon06  


Posted by このはなさくや at 12:24Comments(0)野菜

2014年12月31日

休日の楽しみ

いただいた柚子とセミナーの為の練習






柚子ドレッシング
丸ごと柚子で出来てる




柚子茶
これでこの冬も風邪知らず




和栗モンブラン
甘栗を使った簡単デザート
クラッカーとの相性もバッチリ!!  


Posted by このはなさくや at 12:25Comments(0)sweets野菜料理

2014年07月22日

レモンチリガーリック味の枝豆

アメリカでも人気の枝豆

「アメリカ流レシピ」



塩ゆでだけでは面白くなく
レモンや唐辛子、ガーリックで味付けをした一品

さっぱりとして止まらない美味しさ  


Posted by このはなさくや at 06:36Comments(0)野菜料理 レシピ

2014年07月16日

ロースト枝豆

海外ではブームになってるらしい枝豆



残り物のチーズを使った為、やっぱりね・・・
イメージと少し違った出来上がり



でも充分美味しいし、問題なし face01  


Posted by このはなさくや at 08:03Comments(0)野菜料理 レシピ

2013年06月13日

うずとまごくら

松木野菜を使った「うず」の野菜料理



日本酒とつき出し



じっくり焼いて旨味がでたいろいろ野菜


名古屋の友人の紹介の「まごくら」
ここのワインはすべて日本ワイン
すごい!!



なると巻きに見えるうずまき野菜はビーツ



かぼちゃの仲間



ごまポテトサラダ



ごまバーニャカウダ

すりごまをたっぷり
色とりどりの野菜がどれも美味しい



初めて飲んだ長良ワイン
岐阜県のワイン
まだまだ知らないワインがいっぱいだぁ〜〜  


Posted by このはなさくや at 09:29Comments(0)野菜

2013年06月01日

そら豆の出汁漬け

残りのそら豆は・・・



しっかりとった出汁とみりんとお酒に漬けて

薄味でそら豆の甘さが引き立つ
これはビールか日本酒ね 163  


Posted by このはなさくや at 05:43Comments(0)野菜