2012年03月31日
世界小児循環器学会でのお手伝い
第2回 Mt.Fuji Netwark Forum
県立こども病院主催の「世界小児循環器学会」では
3年前の第1回目に続いて、チーズ、ワイン、日本酒が提供され、
いつも大好評。
前回に続いて今回もお手伝い。
ここには静岡県の最高の物が揃ってる。

お花も見事。
季節の先取りの桜。
季節的にはお雛祭りの頃。
「さくら」のチーズが揃ってる。


日本、イタリア、フランスのそれぞれの「さくら」

イタリア 水牛製のパスタフィラータタイプの「さくらモチコ」
まさしくもっちり。

フランス 「カブリオン さくら」

日本 共働学舎の「さくら」
どのさくらの葉も伊豆から送られてる。

めちゃめちゃ美味しい「フルム・ダンベール」

香りとは裏腹にとろりとコクがあり食べ応えのある「エポワス」
こんな風にセンス良くプラトー作りが出来るのはいつの日の事か・・・

セミハード、ハードタイプ3種
左から「コンテ」「月のおくりもの」「トノー」
どれも滋味深く、余韻も長い。


このサイズの「コンテ」はなかなか、お目にはかかれない。


スイス産「トノー」
香りは強いが味は素晴らしく美味しい。

静岡県の地酒コーナー

国香 純米大吟醸

開運 いいら 大吟醸

喜久酔 大吟醸

ワインは・・・
勝沼醸造 アルガブランガ・クラレーザ 2010
ソレイユ メルロ 2009

静岡の美味しいものが詰まったお弁当
イラストが綺麗で分かりやすい。
手の感触が柔らかく優しいこだわりの割り箸
今回もまた、多くの事が学べ、有意義な日だった。。。
もしも次回にもチャンスをいただけたら
その時は進化していたい・・・
県立こども病院主催の「世界小児循環器学会」では
3年前の第1回目に続いて、チーズ、ワイン、日本酒が提供され、
いつも大好評。
前回に続いて今回もお手伝い。
ここには静岡県の最高の物が揃ってる。

お花も見事。
季節の先取りの桜。
季節的にはお雛祭りの頃。
「さくら」のチーズが揃ってる。


日本、イタリア、フランスのそれぞれの「さくら」

イタリア 水牛製のパスタフィラータタイプの「さくらモチコ」
まさしくもっちり。

フランス 「カブリオン さくら」

日本 共働学舎の「さくら」
どのさくらの葉も伊豆から送られてる。

めちゃめちゃ美味しい「フルム・ダンベール」

香りとは裏腹にとろりとコクがあり食べ応えのある「エポワス」
こんな風にセンス良くプラトー作りが出来るのはいつの日の事か・・・

セミハード、ハードタイプ3種
左から「コンテ」「月のおくりもの」「トノー」
どれも滋味深く、余韻も長い。


このサイズの「コンテ」はなかなか、お目にはかかれない。


スイス産「トノー」
香りは強いが味は素晴らしく美味しい。

静岡県の地酒コーナー

国香 純米大吟醸

開運 いいら 大吟醸

喜久酔 大吟醸

ワインは・・・
勝沼醸造 アルガブランガ・クラレーザ 2010
ソレイユ メルロ 2009

静岡の美味しいものが詰まったお弁当
イラストが綺麗で分かりやすい。
手の感触が柔らかく優しいこだわりの割り箸
今回もまた、多くの事が学べ、有意義な日だった。。。
もしも次回にもチャンスをいただけたら
その時は進化していたい・・・
2012年03月31日
最高級チーズ頒布会 その26
2月は・・・

クロミエ ムニエ氏熟成
フルム・ムワロー ムニエ氏熟成
コンテA.O.P. +18 アレオス氏熟成
これにバター・ドゥ・ロドルフ・ムニエがついたお得バージョン。




これにバター・ドゥ・ロドルフ・ムニエがついたお得バージョン。
2012年03月29日
日本のワインとチーズ 26回目
続けて、またまた遡って2月の会。
鹿追チーズ工房と鶴沼ワイナリー
どちらも北海道
鹿追チーズ工房は十勝にある。


ゴーダチーズ
スモーク ゴーダチーズ
ペッパー ゴーダチーズ

チェダーチーズ

青のり チェダーチーズ

スモーク チェダーチーズ
どのチーズも穏やか系。
食べやすさが良い所。

カタシモワイナリー スパークリング デラ
スッキリから、デラウェアの甘さに少しずつ変化
鶴沼ヴァイスブルグンダー 2009
フランスではピノ・ブラン種
3年程の熟成が飲み頃
鶴沼ミュラー・トゥルガウ 2009
リースリング交配種
スッキリ爽やかなワイン
鶴沼ツヴァイゲルト・レーべ 2009
オーストリアの赤ワイン用品種
タンニンもしっかりあり、バランスもいい感じ
プティトマトのマリネ
鶏肉のエスカベッシュ
人参と玉ねぎのシャキシャキ感を残し好評だった一品
ナスの浅漬け

シュー・ファルシー


コンポステルとチーズケーキでデザート
鹿追チーズ工房と鶴沼ワイナリー
どちらも北海道
鹿追チーズ工房は十勝にある。











どのチーズも穏やか系。
食べやすさが良い所。


スッキリから、デラウェアの甘さに少しずつ変化

フランスではピノ・ブラン種
3年程の熟成が飲み頃

リースリング交配種
スッキリ爽やかなワイン

オーストリアの赤ワイン用品種
タンニンもしっかりあり、バランスもいい感じ

プティトマトのマリネ

鶏肉のエスカベッシュ
人参と玉ねぎのシャキシャキ感を残し好評だった一品

ナスの浅漬け

シュー・ファルシー


コンポステルとチーズケーキでデザート
2012年03月27日
日本のワインとチーズ 25回目
1月・・・だったのですっかり備忘録・・・

まあじゅんのチーズ工房と都農ワイナリー
画像もワインのから瓶のみ・・・(トホホ・・・)
まあじゅんのチーズ工房は沖縄の石垣島にある工房。
ほとんどがフレッシュタイプチーズ。
ヨーグルト
クリームチーズ3種
プレーン
島とうがらし
ピパーチ
カッテージチーズ
モッツアレラ
ストリングチーズ スモーク
ワインは都農ワインのお家芸のキャンベル・アーリー主体
スパークリングワイン キャンベル・アーリー
キャンベル・アーリー ドライ 2010
オールド・キャンベル・アーリー 2006
シラー プライベート・リザーブ 2009
オールド・キャンベル・アーリー 2006がすごく良かった事を記憶してる。

まあじゅんのチーズ工房と都農ワイナリー
画像もワインのから瓶のみ・・・(トホホ・・・)
まあじゅんのチーズ工房は沖縄の石垣島にある工房。
ほとんどがフレッシュタイプチーズ。


プレーン
島とうがらし
ピパーチ



ワインは都農ワインのお家芸のキャンベル・アーリー主体




オールド・キャンベル・アーリー 2006がすごく良かった事を記憶してる。
2012年03月26日
日本のワインを知って欲しい会 第11回
遡る事2月初旬・・・


ブリア・サヴァラン・アフィネ
クリーミーでバターのような濃厚さ


モンドール
そろそろモンドールともお別れの時期
流石にムニエ氏の熟成
素晴らしく良い状態

トゥール・ドゥ・シェーヴル
きりっと程良く締まり酸味もまろやか
こちらも流石、マダム久田氏熟成

プティトマトのマリネ

ミモレットを豚肉で巻いて・・・

まつき野菜のスープ煮

フォカッチャ

プティ・ラスク

四恩ワイン ローズ
ムルソー 2009
カマンザック 2005



クリーミーでバターのような濃厚さ



そろそろモンドールともお別れの時期
流石にムニエ氏の熟成
素晴らしく良い状態


きりっと程良く締まり酸味もまろやか
こちらも流石、マダム久田氏熟成

プティトマトのマリネ

ミモレットを豚肉で巻いて・・・

まつき野菜のスープ煮

フォカッチャ

プティ・ラスク




2012年03月25日
日本ワインとナチュラルチーズ 第3回
3月は・・・
岩手のくずまきワインと青カビタイプ

フォーレ 白
セイベル9110
すっきり、爽やかで飲みやすい
ほたる 白
ナイヤガラ
甘口タイプ すっきりした甘み
青カビタイプに合わせて
フォーレ ロゼ
ワイングランド100%
中島1号×モスクワのヤマブドウ×セイベル13053
こちらも飲みやすく上の2種のワインと同じライン状にあるワイン
山ブドウ クラシック 2009
山ブドウらしいとても豊かな酸
個性的
何故だか飲んでしまう・・・不思議なワイン

ブルー・ド・シェーヴル ムニエ氏熟成
オーヴェルニュ地方 シェーヴル
おだやかでこなれた塩味
ゴルゴンゾーラ・ピカンテ
ピエモンテ州
青カビがこれでもかのように入ってる
青カビのシャープさ
スティルトン
ノッティンガム州
エリザベス女王の大好物
やや黄色みがかった中身と灰色の表皮
まったりとした美味しさ
ロックフォール
アヴェロン県
今回はクーレー社
鮮やかな青カビがきれいに入っていて、コクのあるミルクとの
相性が流石のブルーチーズの王様
バケットとフレッシュいちごパン
リンゴパイ 吉田牧場 カチョカバロのせ
岩手のくずまきワインと青カビタイプ


セイベル9110
すっきり、爽やかで飲みやすい

ナイヤガラ
甘口タイプ すっきりした甘み
青カビタイプに合わせて

ワイングランド100%
中島1号×モスクワのヤマブドウ×セイベル13053
こちらも飲みやすく上の2種のワインと同じライン状にあるワイン

山ブドウらしいとても豊かな酸
個性的
何故だか飲んでしまう・・・不思議なワイン


オーヴェルニュ地方 シェーヴル
おだやかでこなれた塩味

ピエモンテ州
青カビがこれでもかのように入ってる
青カビのシャープさ

ノッティンガム州
エリザベス女王の大好物
やや黄色みがかった中身と灰色の表皮
まったりとした美味しさ

アヴェロン県
今回はクーレー社
鮮やかな青カビがきれいに入っていて、コクのあるミルクとの
相性が流石のブルーチーズの王様

バケットとフレッシュいちごパン

リンゴパイ 吉田牧場 カチョカバロのせ
2012年03月24日
プライベートレッスン 第1回
古い知人に頼まれて個人的なワインレッスンを引きうける。
基本的な事からのスタートなので
自分自身の勉強にもなるし、確認にもなる。

フランスのスパークリング
KIZAN セレクション メルロー 2009
シャトー・モンペラ・スペシャル・セレクション 2009
積極的に日本ワインも登場の予定。
基本的な事からのスタートなので
自分自身の勉強にもなるし、確認にもなる。




積極的に日本ワインも登場の予定。
2012年03月23日
日本ワインとナチュラルチーズ 第2回
2月は・・・
ワインは北海道産、チーズは白カビタイプ

おたるケルナースパークリング
きりっとしたドライタイプ
若々しく、フレッシュな柑橘系の香り
おたるワイン ミュラートゥルガウ 一番絞り 2009
自社農場のブドウのみ
果実味豊かなワイン
北海道ワインのおたるシリーズ
どちらもドイツ品種で北海道らしい。
北海道ワインは年間250万本生産
小樽市
ワインは今回から北から南下の予定。
四恩醸造 ブーケ 4019 キュヴェ プティプティ
カベルネ・ソーヴィニヨンとカベルネ・フラン主体
2009と2010のブレンド
おまけのワイン

白カビタイプの数々

フージェル
ブリーの仲間
イル・ド・フランス産
上にのせた「シダ」が特徴的
もともと農家で自家用にシダ(フージェル)を飾って香り付けしていたのが起源

カマンベール・ド・ノルマンディー
本家本元のカマンベール
この日はやや若目で中央に芯が残っている
白カビがきれいに広がってる

クール・ド・ヌーシャテル フェルミエ
この時期にハート型のチーズはよく出回る
以前はハート型というとこのチーズばかりだったけれど
最近はいろんなハート型チーズが販売されるようになった
伝統的なA.O.P.チーズ
形と裏腹に個性的な味を持つと言われてる

アンカラ
ミディ・ピレネーのラコンヌ種の羊のチーズ
中身は柔らか
羊乳のオイリーでコクのある味わい



デザートはフージェルを使ったブリーチーズケーキ
濃厚な味
ワインは北海道産、チーズは白カビタイプ


きりっとしたドライタイプ
若々しく、フレッシュな柑橘系の香り

自社農場のブドウのみ
果実味豊かなワイン
北海道ワインのおたるシリーズ
どちらもドイツ品種で北海道らしい。
北海道ワインは年間250万本生産
小樽市
ワインは今回から北から南下の予定。

カベルネ・ソーヴィニヨンとカベルネ・フラン主体
2009と2010のブレンド
おまけのワイン

白カビタイプの数々


ブリーの仲間
イル・ド・フランス産
上にのせた「シダ」が特徴的
もともと農家で自家用にシダ(フージェル)を飾って香り付けしていたのが起源


本家本元のカマンベール
この日はやや若目で中央に芯が残っている
白カビがきれいに広がってる


この時期にハート型のチーズはよく出回る
以前はハート型というとこのチーズばかりだったけれど
最近はいろんなハート型チーズが販売されるようになった
伝統的なA.O.P.チーズ
形と裏腹に個性的な味を持つと言われてる


ミディ・ピレネーのラコンヌ種の羊のチーズ
中身は柔らか
羊乳のオイリーでコクのある味わい



デザートはフージェルを使ったブリーチーズケーキ
濃厚な味
2012年03月22日
マルサン葡萄酒 ワイン会
若き醸造家の若尾亮氏をお招きしてのワイン会。
静岡では初の登場。
勝沼ではワインを販売してるワイナリーでは1番小さい。
ブドウ果樹園としては由緒があり大きい。
東京でのお仕事を辞めて醸造家の道に入ったという
ちょっと珍しい経歴。
ミュージシャンでもあるから、面白い。
CDも出していらっしゃる。


シャルドネ
甲州 百
ヴァン・ド・若尾
マスカット・ベリーA 百
メルロー・プティ・ベルドー
プティ・ベルドー
メルロー・プティ・ベルドー 2002
女性にはヴァン・ド・若尾がなかなか好評。
マスカット・ベリーA 百をお寿司(こはだ、いくら、まぐろ)に合わせる
個性的な組み合わせ。
とても合いそうにもないのに、ワインの懐がひろいのか
「合う~~~」との声が多々。
メルロー・プティ・ベルドーは「ボルドーワインだぁ~~」と叫ぶ人も。

さくら 共働学舎
青カビ4種
ブルー・ド・シェーヴル
ロックフォール
ゴルゴンゾーラ・ピカンテ
スティルトン
グリュイエール アレオス氏熟成
チーズの手配が旨く行かず、反省。
皆さんが楽しそうに過ごしているのがやっぱり嬉しい。
次回は亮さんも一緒に飲みましょうね
静岡では初の登場。
勝沼ではワインを販売してるワイナリーでは1番小さい。
ブドウ果樹園としては由緒があり大きい。
東京でのお仕事を辞めて醸造家の道に入ったという
ちょっと珍しい経歴。
ミュージシャンでもあるから、面白い。
CDも出していらっしゃる。









女性にはヴァン・ド・若尾がなかなか好評。
マスカット・ベリーA 百をお寿司(こはだ、いくら、まぐろ)に合わせる
個性的な組み合わせ。
とても合いそうにもないのに、ワインの懐がひろいのか
「合う~~~」との声が多々。
メルロー・プティ・ベルドーは「ボルドーワインだぁ~~」と叫ぶ人も。



ブルー・ド・シェーヴル
ロックフォール
ゴルゴンゾーラ・ピカンテ
スティルトン

チーズの手配が旨く行かず、反省。
皆さんが楽しそうに過ごしているのがやっぱり嬉しい。
次回は亮さんも一緒に飲みましょうね

2012年03月20日
日本ワインとチーズを楽しく学ぼう 第3回目
最終回はいよいよモッツアレラチーズ作り。
参加者の方々も1番楽しみにしてるはず。

道具はこんな感じ。
飯台、木べら、軍手、カッティングボード、ナイフなど

カードをカット

熱湯の中でお餅のように柔らかくしたら
内側のきれいな部分を出してお団子状にし
引きちぎる(モッツァレラ)と出来上がり。

20%の塩水に30分漬けて、いざピザ作り。

トマトソースとフレッシュバジルという至ってシンプルに・・・
ストレートにモッツァレラを楽しむ為にはこれが1番。

ステキな出来上がり~~~
自分で作ったチーズとピザ台、さらにトッピングも、
美味しいに決まってる。
皆さんの楽しそうな笑顔がすごく、嬉しい。
パーティータイム

3回目でようやく日本ワインが登場。

白は・・・
マルサン葡萄酒の「若尾」
四恩醸造の「ローズ 橙」

赤は・・・
機山洋酒の「KIZAN 赤」
四恩醸造の「ローズ 赤」
まるき葡萄酒の「まるき 赤」
特別にチーズも用意。


コンポステル
フランス シェーヴル
ウヴェチュール ビオ
ベルギー 牛乳
カマンベール・アフィネ・オゥ・カルヴァドス
フランス 牛乳
3つともマダム久田氏の熟成の美味しく、美しく、個性的なチーズたち。
今回の3回にわたってのセミナーはとても有意義で
自分自身にとっても勉強になり、益々頑張らないと・・・
スタッフの方々にも我儘を言い、協力もたくさんしていただき
無事に終了でき、大感謝。
何よりも参加して下さった方々が、チーズや日本ワインに
今まで以上に近づいて下さったのがまたまた、大感謝。
これからも信じた道を歩いていこう・・・
参加者の方々も1番楽しみにしてるはず。

道具はこんな感じ。
飯台、木べら、軍手、カッティングボード、ナイフなど

カードをカット

熱湯の中でお餅のように柔らかくしたら
内側のきれいな部分を出してお団子状にし
引きちぎる(モッツァレラ)と出来上がり。

20%の塩水に30分漬けて、いざピザ作り。

トマトソースとフレッシュバジルという至ってシンプルに・・・
ストレートにモッツァレラを楽しむ為にはこれが1番。

ステキな出来上がり~~~
自分で作ったチーズとピザ台、さらにトッピングも、
美味しいに決まってる。
皆さんの楽しそうな笑顔がすごく、嬉しい。
パーティータイム

3回目でようやく日本ワインが登場。

白は・・・
マルサン葡萄酒の「若尾」
四恩醸造の「ローズ 橙」

赤は・・・
機山洋酒の「KIZAN 赤」
四恩醸造の「ローズ 赤」
まるき葡萄酒の「まるき 赤」
特別にチーズも用意。



フランス シェーヴル

ベルギー 牛乳

フランス 牛乳
3つともマダム久田氏の熟成の美味しく、美しく、個性的なチーズたち。
今回の3回にわたってのセミナーはとても有意義で
自分自身にとっても勉強になり、益々頑張らないと・・・
スタッフの方々にも我儘を言い、協力もたくさんしていただき
無事に終了でき、大感謝。
何よりも参加して下さった方々が、チーズや日本ワインに
今まで以上に近づいて下さったのがまたまた、大感謝。
これからも信じた道を歩いていこう・・・