2015年01月06日

日本のワインとチーズ 54回目

7月は・・・

前日のビアサーバーが活躍

ビールでマリネしたきゅうりやビールでウォッシュしたチーズを用意したので
ビール飲み放題







emoji52 シャビシュー・ドゥ・ポワトー A.O.P. ブルゴン氏熟成

フランス ポアトー・シャラント地方 シェーヴルタイプ
表面も均一の美しさ
2層の中身はシェーヴルのお手本のようにきめ細やかで美しい
ホックりしながらもしっとり爽やか
味も美しい
 



emoji52 サン・フェリシアン アレオス氏熟成

フランス ローヌ・アルプ地方 サン・フェリシアンの街 白カビタイプ
4~9月が旬

ちょっと見は流れ出てくるのではないかと思いきや
意外としっかりしている
有り難い・・・
滑らかでミルクの良さを思わせる
複雑な味わいも感じる






emoji52 ル・プティ・ソルナン モンス氏熟成

フランス オーヴェルニュ地方 セミハード
表皮をミネラルウォーターにビールを加えた液体ででウォッシュ

かなり強烈な香り
表皮はリネンス菌が支配し所々黒い斑点模様
中身はもっちり、旨味がある




197 ア・エ・イグレッグ 鞍掛ルージュ・ピノ・ノワール 2013

197 ア・エ・イグレッグ 鞍掛ルージュ・ピノ・ノワール 2012

197 ア・エ・イグレッグ 長土呂ルー ジュ・ピノ・ノワール 2010

長野の東御市にあるぼんじゅーる農園のワイン
ヴィンテージ違いと畑違いの3種

2008年に開園
まだ醸造所はないので委託醸造

2010と2012は勝沼の東夢での醸造
2013は長野のリュード・ヴァン


2013と2010が人気を2分
どちらも優しいピノ

2013はまだ若いにも拘わらず飲みごたえもある
2010は熟成が進みオレンジ色の輝き
時間の経過と共に香りがふくよかに広がる

あと何年かすると東御市のワイナリーとして設立の予定
やはり長野は注目すべき場所




レモンとチリペッパーの枝豆




きゅうりのビールマリネ

ガスパチョ



枝豆のディップとスティック野菜




パプリカのムースとグリーンピースのムース




トマトとたこのポン酢合え




枝豆のロースト




いちごミルクパンとバケット




自家製ブルーベリージャムのムース


お料理は枝豆のアレンジ
塩ゆでだけでない食べ方を提案
個人的にはレモンとチリペッパーの枝豆がお気に入り

  


Posted by このはなさくや at 05:23Comments(0)fromage vin painbeer

2014年07月24日

お家ビアパーティー

去年もらったビアサーバーをようやく使ってみる



お遊び的にクリーミーな泡を楽しむ感じ
もちろん洗浄はこまめに

  


Posted by このはなさくや at 18:45Comments(0)beer

2014年06月07日

この祭り、乱れ咲き

三島でのイベント
初参加



チェリービール、オーガニックワイン、白州のハイボール、またワインを飲んで・・・



切りたての生ハムとサラミ&削りたてのパルミジャーノ・レッジャーノ
これはお得


その後、久々に三島大社へ







立派なお社だと再認識



天然記念物の金木犀
これも凄い
お花が咲いた頃にもう1度見たい



おみくじは「吉」



お向かいの「大社の杜」も見てみる

この日のお買い物はイベント会場で買ったこの子たち



  


Posted by このはなさくや at 05:53Comments(0)fromagebeer

2013年05月14日

エビスビール記念館

恵比寿で同窓会があり、その前にエビスビール記念館を訪問

ツアーに参加したかったけれどタイトな予定なので諦めて
自由に散策



どうしてもこの手のポスターに見に入ってしまう



看板にも歴史有り



勿論ビールも・・・
スタウトを注文
短くものんびりとした時間が流れる  


Posted by このはなさくや at 18:16Comments(0)beer

2010年03月17日

新潟麦酒の会

新潟麦酒を7種類テイスティングする会。




瓶内2次発酵の本格派ビール。

日本で初めて瓶内発酵、瓶内熟成による醸造方法で
製造免許を取得。
シメイビールと同じ。


最初は「桜」




シーズン物で桜色。
桜の木から抽出した天然酵母で醸造。
もものエキス入り。色付けあり。
調合タンクのタイミングでフレーバーを投入。
お花見に持って行くと盛り上がりそう・・・



ホタテとサーモン、イチゴのドレッシング。
爽やか〜〜〜
これも春を先取りした一品。


「蕎麦紀行」


穀物の香り。



ネギぬたとたらの芽、ウドの天ぷら。



ごぼうも・・・



更に海老とグリーンピースのかき揚げも・・・
春を待ち遠しく感じる食材。


「白夜のアペリティフ」ピルスナータイプ


ここからがビールの王道。
フルーティーな香り、やわらかな舌触り。
飲み応えがあり。
最終的にはこのあたりの味わいが好き。

「夕日のシングルモルト」


色も味も濃くなってる。
黒ビール。
2年置いておいても大丈夫だそう・・・



黒部のベーコンとアスパラのフライ
ビールにピッタリ。



新たまねぎのフライ


「闇夜のエスプレッソ」真っ黒ビール


かなりマニアックな黒ビール。
ここまで黒くなくても良いのでは・・・



大根と角煮
しっかりした味じゃないとこの黒ビールには負けちゃう。



ジャガイモとソーセージのフライ


「アイスビール」


日本で1番高価なビール。
なんと、1500円也。
アルコール度数は10%
フルーティで香水のような香り。
これも個性的ビール。


最後は「スパークリングマンゴ」


デザート的に。
香りはやっぱりマンゴ。
味は思いの他すっきり。




王冠には月の周期が・・・
可愛い〜〜〜

あまりビールは飲まないのでこんな飲み比べは楽しい。
本格派なのも嬉しい。

すっかりお腹いっぱいの夜。  


Posted by このはなさくや at 06:51Comments(4)beer