2010年05月29日

アレオス氏熟成 ゴーダ18ヶ月

オランダ代表選手のゴーダ。





しっとりとした舌触り。

良質のミルクがぎゅっと固まった感じ。
旨味、コク、ちょうど良い塩梅の塩味。
バランス良くまとまってる。

どれも1級。
さすがはM.O.F.
納得icon12icon12icon12  


Posted by このはなさくや at 08:50Comments(0)fromage M.O.F

2010年05月28日

水牛乳製の2種のチーズとレモンジャムのセット

「マダイオ」社の水牛乳製のチーズ。



メインは・・・
モッツァレッラ・ディ・ブーファラ・カンパーナ・チリエジーネ

ひと口サイズのモッツァレッラ。

もうひとつは・・・
ゴッチャ・ディ・ブーファラ

日本に初入荷のフレッシュタイプチーズ
器からして高価に思える、さすがの水牛乳製。

これに和歌山県産のレモンジャム
果たして相性は・・・  


Posted by このはなさくや at 12:11Comments(0)fromage

2010年05月24日

フロマージュ・ブラン・アロマチゼ バニラ

最高級チーズ頒布会 その5」のひとつ。



ややクリームがかった色。
通常のフロマージュ・ブランよりぽってりした生地。

食べてみるとあま~~~いface02face02face02

クリーム、砂糖、バニラフレーバーが入ってる。



みかんジャムと一緒に・・・

高級アイスクリームを食べてるみたい・・・  


Posted by このはなさくや at 19:29Comments(0)fromage

2010年05月23日

ゴルゴンゾーラ・神亀酒粕熟成

神楽坂にあるアルパージュさん特製。

通常こういったチーズは買わないのだけれど
神亀と聞くとすぐに反応してしまう・・・face05



思ったより食べやすいicon14

滑らかでちょっと甘め。

ゴルゴンゾーラ・ピカンテと神亀の酒粕、
そして岐阜白扇酒造の福来純三年熟成本みりんを練り込んで熟成。
日本酒の為とあるけど赤ワインでもいける。


  


Posted by このはなさくや at 11:28Comments(0)fromage

2010年05月22日

最高級チーズ頒布会 その5

今月は「午後の優雅なひと時」の副題。



ムニエ氏熟成  セル・シュール・シェールA.O.P.

アレオス氏熟成 ゴーダ18ヶ月

フロマージュ・ブラン・アロマチゼ バニラ


セル・シュール・シェールのその外観がすご~~いicon14
すぐに目につく。
ちょっと怖いけど、大丈夫だと分かってるけど勇気も必要。  


Posted by このはなさくや at 08:05Comments(0)fromage M.O.F

2010年05月21日

レ・ザルム・ド・ラグランジュ2006

サンジュリアン3級格付けのシャトー・ラグランジュ。





113haあるラグランジュの畑の中で、白ワイン用の畑はたったの4haのみ。
稀少ワイン

ソーヴィニオン・ブラン
セミヨン
ミュスカデル



収穫前の金色に輝く麦畑みたいな色

たっぷりな果実味

爽やかな酸

後から後から複雑な味が繰り返される

ボルドーのシャトーの力を見せつけられた感じ・・・
  


Posted by このはなさくや at 12:15Comments(0)vin

2010年05月18日

カーヴドッチ ソーヴィニヨン・ブラン2007

冬に訪問した際に購入したソーヴィニヨン・ブラン。

手元のシェーヴルチーズに合わせる。





これはなかなか・・・
思っていた以上に爽やか。



微発泡がはっきり。
シュール・リー製法を使ってる。
その分味わいがしっかりしている。

柑橘系の香りとすっきりした飲み口。



1番新しいA.O.C.チーズのシャロレと・・・  


Posted by このはなさくや at 08:28Comments(0)fromage vin

2010年05月14日

KIZAN 2008

リリースされたばかりのKIZAN2種。



ファミリーリザーブ
メルロ40% カベルネ・ソーヴィニヨン15% プチ・ベルド5%

いつもながらバランス良く心地良く飲める。
赤や黒い果実の香り。




セレクションシャルドネ
シャルドネ100%

爽やかな柑橘系の香りと味。
レモンやグレープフルーツ。


さすがKIZAN・・・icon12

  


Posted by このはなさくや at 12:58Comments(0)vin

2010年05月11日

小布施蔵の会

ワイナリーとしての方が有名な小布施蔵の
石数は僅か40石。

「新春しぼり フルコース」を7名で試飲。
食べ物持ち込みで開催。



ル サケ ナチュレ ドメイヌ ソガ

ドメイヌ ソガ ミヤマニシキ 生酒

「J1」ミヤマニシキ

「J」 ミヤマニシキ

積 美山錦生原酒 純米吟醸 原酒

「Sturm」わずかな微発泡純米吟醸にごり 瓶火入

「Fortified」フォーティファイド 吟醸生酒


酵母は7号酵母と吟醸酵母の2種類。

長野のお酒らしいお酒。

ここの蔵の造りは凄い。
お米にテロワールを求めてる。
こだわりの造り。

嗜好品なだけに、造る人の姿勢を大事にしたい・・・

美味しい、そうでないと区別するのは簡単。
でもそれだけではないはず。


この日用意したのは・・・



和風を意識したチーズプラトーとポンデケージョ。



黒の重箱様の器にこじんまりと・・・  


Posted by このはなさくや at 08:19Comments(0)日本酒

2010年05月07日

シュヴロタン

これも「パカール社 金賞受賞のチーズセット」のひとつ。





実は・・・賞味期限は過ぎていたけど
もちろん自己責任、自己消費。

ナチュラルチーズは生き物だから
ただ単純に賞味期限に左右されない良さがある。

表皮だって全くきれい。
嫌な臭いもなし。
・・・という事は問題なし。



「山羊乳製ルブロション」と言われてる。
パカール社こだわりのエピセアの棚で熟成。

クリーミーでまるでバターのようなコク。

  


Posted by このはなさくや at 08:27Comments(0)fromage

2010年05月06日

四恩醸造 夏の陽2009

クレマチスと同じようにしっかりした発泡。





シャルドネ100%

スッキリとしっかりが同居。

夏の陽の中、バルコニーで好きな人と・・・  


Posted by このはなさくや at 15:48Comments(1)vin

2010年05月05日

四恩醸造 クレマチス2009

セパージュは巨峰
その前のヴィンテージでは甲州。





かなり発泡が強く、グラスの中でも
きれいに立ち上がる。



きれいな桜色。
香りも後味も甘い。

暖かい春の昼間、ゆったり飲んでしまう。
ちょっと贅沢な時間。

  


Posted by このはなさくや at 03:20Comments(2)vin

2010年05月04日

モンゴメリー・チェダー

イギリス伝統のセミハードチーズ。



これもフェルミエ24周年記念チーズセットのひとつ。

昔ながらの製法にこだわるモンゴメリー家製。

旨みの塊。
本当に濃~~~い。

シングルモルトや紅茶がお薦めとある。

しっかりと果実味がある白ワインもいいと思う。

  


Posted by このはなさくや at 07:02Comments(0)fromage

2010年05月03日

ムニエ氏熟成 シャヴィシュー・デ・ポワトーA.O.P.

ムニエ氏お得意のシェーヴル。
4月の最高級チーズ頒布会の一品。





最初からこのような表皮で一見、ビックリface08

但し書きに「表面に青色ややや茶色のカビやふわっとした白カビをまとう場合が・・・」
本当にそう・・・

もっときれいな表皮を想像していた。
到着後すぐに見たから、家でのカビの繁殖ではない。

取り敢えず表皮ははずして食べてみる。
もちろん、山羊乳のコクや爽やかさ。
じゃあ、表皮も一緒に食べてみると思ったよりショックはない。

でも、やっぱり外した方が無難。  


Posted by このはなさくや at 07:42Comments(0)fromage M.O.F

2010年05月02日

ヴォリュビリス

余りにも暑かったので泡物が欲しくなり
酒販店に。

帰宅後直ぐに飲みたかったので冷えた泡物を物色。
・・・なのに・・・

薦められたワインを選んでしまう・・・
それも、ロワールの白。
ソーヴィニヨン・ブランと聞いて即買い。
家にあるシェーヴルチーズが直ぐに思い出される。






微発泡してると聞いたけどほとんどなし。
黄金色
かりんのような香り。

コクがあり、甘口に思えるけど酸もしっかりあるから
全くべと付かずきれいに飲める。

お仕事後の疲れた体は正直に「美味しい~~」って言葉になる。

ぶどうのエキスでいっぱい。
まったり飲める。

後で調べてみるとな~~~んだ・・・

ドメーヌ・デ・メゾン・ブリュレ

私の好きな造り手。
美味しい訳だ・・・   


Posted by このはなさくや at 06:14Comments(0)vin

2010年05月01日

城戸ワイナリー オータムカラーズ 2009リリース

昨年末にリリースされたワインはすべて甘口。
今回はすべて辛口。



セイベル、ナイヤガラ、メルロの3種。
またまた5~6本の限定数しか買えない・・・icon11

それにワイナリー紹介パンフレットも2部まで。
貴重品・・・
  


Posted by このはなさくや at 08:49Comments(0)vin