2016年11月30日
ナチュラルチーズ&ワイン in 三保 第30回
10月は・・・

ミナスチーズ
群馬県大泉町 フレッシュタイプ
ミナスという名前は「鉱山」という意味
鉱山に鉱夫が食糧として持ち運んだチーズが、いつしかミナスチーズと呼ばれるようになり
今ではブラジル全土で、この白いフレッシュチーズのことを、ミナスチーズと呼ぶようになった
ブラジル産のチーズパン「ポン・デ・ケイジョ」の材料として使用されているチーズ
ケソフレスコ
静岡県 静岡市 フレッシュタイプ
ミルクの風味たっぷりのくせのない味
朝霧のハートランド牧場の新鮮な牛乳
カマンベール・ド・ノルマンディー AOP アレオス氏熟成
フランス 白カビタイプ
本家本元ノルマンディー産カマンベールを"カマンベール大使"とも呼ばれるアレオス氏が熟成
一口一口の余韻が長く続き、その奥深い味わい
キャッシェル・ブルー ブルゴン氏熟成
アイルランド 青カビタイプ
農家製ブルーチーズ
非常にクリーミーかつシルクのような質感と、バターのうようなリッチな味わい
ヒュメゾン ムニエ氏熟成
フランス ハードタイプ
羊乳独特のヨーグルトのような爽やかな酸味と
燻製の香ばしさが見事に共演した食欲をそそる香り

ブルゴーニュ・アリゴテ2014
クリアーでキレが良い、レモンを感じる酸や締まった果実感の膨らみ
全体に心地良い緊張感を楽しめる
魅力的なメリハリ
ブルゴーニュ・ルージュ2014
フルーティーな味わい、綺麗な発色
複雑なアロマをもつ
アロマの 余韻は平均5~8秒。
トロ~ンとして美味しい
綺麗な果実感は癒される
柔らかく綺麗な味わい
ボジョレー・ヴィラージュ・ル・ペレオン2013
標高が異なるものや日光の当たり方が異なるもの(南東と西)など、それぞれ別々に醸造。
標高の高いところは小石が多く、良い酸やスパイスのニュアンスを持つワインができ、
また低い方では果実味豊かでまろやかな味わいとなる
ダークチェリーやイチジクの様な果実感と
引き締まったタンニンは単純に美味しい

バケットとアールグレイパン

ベイクドチーズケーキ

群馬県大泉町 フレッシュタイプ
ミナスという名前は「鉱山」という意味
鉱山に鉱夫が食糧として持ち運んだチーズが、いつしかミナスチーズと呼ばれるようになり
今ではブラジル全土で、この白いフレッシュチーズのことを、ミナスチーズと呼ぶようになった
ブラジル産のチーズパン「ポン・デ・ケイジョ」の材料として使用されているチーズ

静岡県 静岡市 フレッシュタイプ
ミルクの風味たっぷりのくせのない味
朝霧のハートランド牧場の新鮮な牛乳

フランス 白カビタイプ
本家本元ノルマンディー産カマンベールを"カマンベール大使"とも呼ばれるアレオス氏が熟成
一口一口の余韻が長く続き、その奥深い味わい

アイルランド 青カビタイプ
農家製ブルーチーズ
非常にクリーミーかつシルクのような質感と、バターのうようなリッチな味わい

フランス ハードタイプ
羊乳独特のヨーグルトのような爽やかな酸味と
燻製の香ばしさが見事に共演した食欲をそそる香り

クリアーでキレが良い、レモンを感じる酸や締まった果実感の膨らみ
全体に心地良い緊張感を楽しめる
魅力的なメリハリ

フルーティーな味わい、綺麗な発色
複雑なアロマをもつ
アロマの 余韻は平均5~8秒。
トロ~ンとして美味しい
綺麗な果実感は癒される
柔らかく綺麗な味わい

標高が異なるものや日光の当たり方が異なるもの(南東と西)など、それぞれ別々に醸造。
標高の高いところは小石が多く、良い酸やスパイスのニュアンスを持つワインができ、
また低い方では果実味豊かでまろやかな味わいとなる
ダークチェリーやイチジクの様な果実感と
引き締まったタンニンは単純に美味しい
バケットとアールグレイパン
ベイクドチーズケーキ
2016年11月29日
日本ワインとナチュラルチーズ 第58回
10月は・・・
四恩醸造の最後のワイン


シャヴィニョル 2種 マダム久田氏熟成
フランス サントル ポアトー シェーヴルタイプ
熟成の違い2種
同じものでも全く違う味わい
奥深い風味ゆたかなシェーブルの異なった2種類の熟成違い
デリス ムニエ氏熟成
フランス ブルゴーニュ地方 ウォシュタイプ
同郷のブルゴーニュ地方の銘酒である辛口白ワインの「シャブリ」を吹き付けながら
ロドルフ氏が丹精込めて熟成
艶めく生地をスプーンですくえば、バターのような濃厚なくちどけ
ブルー・ノワール アレオス氏熟成
フランス 青カビタイプ
"黒い青カビチーズ"と直訳
貴重な山羊乳製
クルミのようなナッティーな香りと、角のとれた丸みのある味わいが絶品
ロックフォール マダム久田熟成
フランス アヴェロン地方 青カビタイプ
フランスで最も古い歴史を持つブルーチーズ
南フランスのアヴェロン圏に指定された洞窟で、いまでも熟成されているブルーの王様
通常4ヶ月から出荷
このチーズは10ヶ月以上熟成を経て、塩分や組織がよりまろやかになっている
特別なロックフォール

窓辺 橙2015
少し濁りありの乳白色そこに一点赤を加えた程度そんなに橙していない
香りはフルーツガム系やわらかで大らかな雰囲気
甘やかさキャベツなど野菜系も加わりアルコール感もあり
ドライ桃、スイカといきバナナも少々味わいもまろやかな甘いニュアンス広がり
バランスの良さ クリーミーで繊細で酸のバランス
淡赤 クレーレ2015
マスカットベリーA+巨峰
窓辺の赤と淡赤の区別が難しいほどの赤、黒っぽさもあり透け感はやはりクレーレのほうが明るく
ほんのりオレンジ入る印象
香ばしさがまずありゴマとかそこに甘い感じのバラが加わる奥にはザクロとかオレンジ系も少しあり
味わいは若干ピリリとガスがありなめらかでスムース
ほんのり残糖ありオレンジ系のニュアンスとマッチ
そして甘いニュアンスだけではなく酸がしっかりとあるのでまさに調和して柔らか
赤2015
メルロー主体
淡い赤色
ピーマンや芝生の香り
スワリングすると肉やナッツの香り
口中ではメロンやライチの香り
ブラックベリーと青い木質系の香り
若い赤ワインの香りが充満

自家製マスカルポーネのティラミス

バケットといちごミルクパン
四恩醸造の最後のワイン

フランス サントル ポアトー シェーヴルタイプ
熟成の違い2種
同じものでも全く違う味わい
奥深い風味ゆたかなシェーブルの異なった2種類の熟成違い

フランス ブルゴーニュ地方 ウォシュタイプ
同郷のブルゴーニュ地方の銘酒である辛口白ワインの「シャブリ」を吹き付けながら
ロドルフ氏が丹精込めて熟成
艶めく生地をスプーンですくえば、バターのような濃厚なくちどけ

フランス 青カビタイプ
"黒い青カビチーズ"と直訳
貴重な山羊乳製
クルミのようなナッティーな香りと、角のとれた丸みのある味わいが絶品

フランス アヴェロン地方 青カビタイプ
フランスで最も古い歴史を持つブルーチーズ
南フランスのアヴェロン圏に指定された洞窟で、いまでも熟成されているブルーの王様
通常4ヶ月から出荷
このチーズは10ヶ月以上熟成を経て、塩分や組織がよりまろやかになっている
特別なロックフォール

少し濁りありの乳白色そこに一点赤を加えた程度そんなに橙していない
香りはフルーツガム系やわらかで大らかな雰囲気
甘やかさキャベツなど野菜系も加わりアルコール感もあり
ドライ桃、スイカといきバナナも少々味わいもまろやかな甘いニュアンス広がり
バランスの良さ クリーミーで繊細で酸のバランス

マスカットベリーA+巨峰
窓辺の赤と淡赤の区別が難しいほどの赤、黒っぽさもあり透け感はやはりクレーレのほうが明るく
ほんのりオレンジ入る印象
香ばしさがまずありゴマとかそこに甘い感じのバラが加わる奥にはザクロとかオレンジ系も少しあり
味わいは若干ピリリとガスがありなめらかでスムース
ほんのり残糖ありオレンジ系のニュアンスとマッチ
そして甘いニュアンスだけではなく酸がしっかりとあるのでまさに調和して柔らか

メルロー主体
淡い赤色
ピーマンや芝生の香り
スワリングすると肉やナッツの香り
口中ではメロンやライチの香り
ブラックベリーと青い木質系の香り
若い赤ワインの香りが充満
自家製マスカルポーネのティラミス
バケットといちごミルクパン
2016年11月27日
最高級チーズ頒布会 その81
9月は・・・
「上質なミルクから、職人が織りなす熟成の魔法を知る9月」

ブリー・ド・モー AOP ブルゴン氏熟成
ブルー・ノワール アレオス氏熟成
デリス ムニエ氏熟成
「上質なミルクから、職人が織りなす熟成の魔法を知る9月」



2016年11月26日
日本のワインとチーズ 78回目
8月は・・・
「モッツァレッラとメダルのワイン」
モッツァレッラ・ディ・ヴァッカ
イタリア ロンバルディア
「モッツアレッラ」は、元来は水牛乳で作られる南イタリア特産のチーズ
現在は水牛乳製と比べ、さっぱり味の牛乳製のものが各地で作られている
「フィオーレ・ディ・ラッテ(牛乳の花)」とも呼ばれるこのチーズは
弾力があり、噛み締めるとジューシーなミルクの甘みがしみ出る
モッツァレッラ・ディ・ブーファラ・カンパーナ・チリエジーネ
イタリア カンパーニャ
水牛乳100%
最もポピュラーな大きさは250g
一個約25g〜28gの「チリエジーネ」の愛称で呼ばれるひとくちサイズ
小さいながらも水牛乳の旨味とジューシーさは格別

安心院ワイン2014
安心院で収穫されたシャルドネを100%利用したスパークリングワイン
国内でも珍しいビン内2次発酵にて製造
酵母からの風味を引き出し、よりクリーミーな泡立ちになるようにビン内での発酵後
1年以上の瓶熟成
あずみアップル・ソービニヨンブランdeuxieme2015
2015年物が第14回国産ワインコンクール2016で金賞・コストパフォーマンス賞受賞
池田町青木原産ソーヴィニヨン・ブラン100%使用
トロピカルフルーツを思わせる鮮やかな酸味のあるジューシーな味わいとドライな後味
朝日町ワイン 柏原ヴィンヤード遅摘み赤辛口2015
2015年物が、第14回国産ワインコンクール2016で金賞・コストパフォーマンス賞受賞
山形県朝日町・柏原地区で契約栽培されたマスカットベリーA種
11月上旬「遅摘み」収穫
山砂と粘土の土壌から生まれた濃色感のある原料ぶどう
完熟した濃密な果実味とスパイシーな香り、ふくよかでコクのある赤ワイン

トマトのグリーンソース

もやしとササミのナムル

ジャガイモのアリオリソース

チーズボール

マグロの赤ワイン醤油漬け

高野豆腐の豚肉巻きの角煮風

バケットとパン

ガナッシュケーキ
「モッツァレッラとメダルのワイン」

イタリア ロンバルディア
「モッツアレッラ」は、元来は水牛乳で作られる南イタリア特産のチーズ
現在は水牛乳製と比べ、さっぱり味の牛乳製のものが各地で作られている
「フィオーレ・ディ・ラッテ(牛乳の花)」とも呼ばれるこのチーズは
弾力があり、噛み締めるとジューシーなミルクの甘みがしみ出る

イタリア カンパーニャ
水牛乳100%
最もポピュラーな大きさは250g
一個約25g〜28gの「チリエジーネ」の愛称で呼ばれるひとくちサイズ
小さいながらも水牛乳の旨味とジューシーさは格別

安心院で収穫されたシャルドネを100%利用したスパークリングワイン
国内でも珍しいビン内2次発酵にて製造
酵母からの風味を引き出し、よりクリーミーな泡立ちになるようにビン内での発酵後
1年以上の瓶熟成

2015年物が第14回国産ワインコンクール2016で金賞・コストパフォーマンス賞受賞
池田町青木原産ソーヴィニヨン・ブラン100%使用
トロピカルフルーツを思わせる鮮やかな酸味のあるジューシーな味わいとドライな後味

2015年物が、第14回国産ワインコンクール2016で金賞・コストパフォーマンス賞受賞
山形県朝日町・柏原地区で契約栽培されたマスカットベリーA種
11月上旬「遅摘み」収穫
山砂と粘土の土壌から生まれた濃色感のある原料ぶどう
完熟した濃密な果実味とスパイシーな香り、ふくよかでコクのある赤ワイン
トマトのグリーンソース
もやしとササミのナムル
ジャガイモのアリオリソース
チーズボール
マグロの赤ワイン醤油漬け
高野豆腐の豚肉巻きの角煮風
バケットとパン
ガナッシュケーキ
2016年11月24日
日本のワインとチーズ 77 回目
7月は・・・


茶臼岳
栃木県那須高原の牧場、今牧場
リゴット・ド・シェーヴル ムニエ氏熟成
フランス イル=ド=フランス地方 シェーヴルタイプ
薄っすらと白カビに覆われた山羊乳製チーズ
ほのかに練乳を思わせるような甘みの深いミルクの味わいと
とろけるような舌触りが印象的
ミステール・ダンベール アレオス氏熟成
フランス オーヴェルニュ地方 青カビタイプ
クルミやレーズンなどを加えたアレオス氏の秘密のオリジナルレシピで
気品溢れるフルム・ダンベールを他では味わえないスペシャリテ
マンステール・クミン ブルゴン氏熟成
フランス アルザス地方 ウォッシュタイプ
ウォッシュチーズの「マンステール」に地元アルザス地方で愛されている定番の組み合わせ
カレーのスパイスとしても知られるクミンシードを加えて
クミンシードのさわやかなアクセント
程良い塩味とじゃりじゃり感も楽しい

ケルナー 2014 2013
バッカス 2014
ジャーマン・カベルネ 2014

コールスローサラダ

カルパッチョ風トマトサラダ

枝豆ガーリックチーズ

サイコロ野菜のせ豆腐

豚肉の梅蒸し

オイルサーディンパイ

卵かけご飯ピザ たっぷりしらす

栃木県那須高原の牧場、今牧場

フランス イル=ド=フランス地方 シェーヴルタイプ
薄っすらと白カビに覆われた山羊乳製チーズ
ほのかに練乳を思わせるような甘みの深いミルクの味わいと
とろけるような舌触りが印象的

フランス オーヴェルニュ地方 青カビタイプ
クルミやレーズンなどを加えたアレオス氏の秘密のオリジナルレシピで
気品溢れるフルム・ダンベールを他では味わえないスペシャリテ

フランス アルザス地方 ウォッシュタイプ
ウォッシュチーズの「マンステール」に地元アルザス地方で愛されている定番の組み合わせ
カレーのスパイスとしても知られるクミンシードを加えて
クミンシードのさわやかなアクセント
程良い塩味とじゃりじゃり感も楽しい



コールスローサラダ
カルパッチョ風トマトサラダ
枝豆ガーリックチーズ
サイコロ野菜のせ豆腐
豚肉の梅蒸し
オイルサーディンパイ
卵かけご飯ピザ たっぷりしらす
2016年11月23日
日本ワインとナチュラルチーズ 第57回
9月は・・・
メダルのワインとイギリスチーズ


シャープハム・ラスティック チャイブ&ガーリック
イギリス サウス・デヴォン 白カビタイプ
白かびタイプといっても、柔らかなタイプではなく、生地はしっかりとしたセミハードタイプ
それだけではなく原乳となるのはジャージー牛100%の無殺菌乳、そしてオーガニック製
とても珍しく稀少なチーズ
生地に混ぜ込まれたガーリックとチャイヴ
シュロップシャー・ブルー
イギリス ノッティンガムシャー州 青カビタイプ
鮮やかなオレンジ色の生地に広がる青かび、1981年に開発された『モダンブリティッシュチーズ』のひとつ
かつてはサフランや人参で色付けをされてたが
天然色素アナトー(ベニノキから抽出)が使われるようになったのは20世紀に入ってから
同郷の「スティルトン」に比べやや水分が多く、ねっとりとした食感と深いコク
生地は香ばしく、ほのかな甘みと苦み、角のとれた塩みがよくまとまっている
ポートワインやシェリー酒など甘いお酒との相性は定番
スティルトン
イギリス ノッティンガムシャー州 青カビタイプ
英国の生んだ傑作「スティルトン」
黄味がかった生地に、パセリの様な青かびがきれいに広がっている
ねっとりとした濃厚な口当たりで、あと味には蜂蜜の様な甘味も感じられる食べやすい青かび
数々の逸話を持ち、エリザベス女王の大好物のチーズであると言われている
ポートワインや、
コクのある赤ワインとご一緒に
ウィスキーとも相性良。
伝統的手法を守り続け、全て手作業
シャーヴォー・ブルー
イギリス ノースヨークシャー州 青カビタイプ
かつての「ブルー・ウェンズリーデイル」の製法を見直し
ひとつずつ丁寧に職人の手でつくられてる
石灰岩質の牧場に放牧された牛の厳選された乳のみを使い
クロスを巻く伝統的な方法で熟成される味わいは繊細で、深いコクとミルク感にあふれている
あづみアップル スイス村ワイナリー ソーヴィニヨン・ブラン ドゥジェム2015
日本ワインコンクール2016 銀賞 コストパフォーマンス賞
池田町青木原産ソーヴィニヨン・ブラン100%使用
トロピカルフルーツを思わせる鮮やかな酸味のあるジューシーな味わいと
ドライな後味が印象的
朝日町ワイン 柏原ヴィンヤード 遅摘み2015
日本ワインコンクール2016 金賞 コストパフォーマンス賞
山形県朝日町・柏原地区で契約栽培されたマスカットベリーA種を
糖度と果実味が十分に熟すのを待ち、11月上旬「遅摘み」収穫
山砂と粘土の土壌から生まれた濃色感のある原料ぶどう
完熟した濃密な果実味とスパイシーな香り、ふくよかでコクのある赤ワイン

ベイクドチーズケーキ

バケットとパン
メダルのワインとイギリスチーズ

イギリス サウス・デヴォン 白カビタイプ
白かびタイプといっても、柔らかなタイプではなく、生地はしっかりとしたセミハードタイプ
それだけではなく原乳となるのはジャージー牛100%の無殺菌乳、そしてオーガニック製
とても珍しく稀少なチーズ
生地に混ぜ込まれたガーリックとチャイヴ

イギリス ノッティンガムシャー州 青カビタイプ
鮮やかなオレンジ色の生地に広がる青かび、1981年に開発された『モダンブリティッシュチーズ』のひとつ
かつてはサフランや人参で色付けをされてたが
天然色素アナトー(ベニノキから抽出)が使われるようになったのは20世紀に入ってから
同郷の「スティルトン」に比べやや水分が多く、ねっとりとした食感と深いコク
生地は香ばしく、ほのかな甘みと苦み、角のとれた塩みがよくまとまっている
ポートワインやシェリー酒など甘いお酒との相性は定番

イギリス ノッティンガムシャー州 青カビタイプ
英国の生んだ傑作「スティルトン」
黄味がかった生地に、パセリの様な青かびがきれいに広がっている
ねっとりとした濃厚な口当たりで、あと味には蜂蜜の様な甘味も感じられる食べやすい青かび
数々の逸話を持ち、エリザベス女王の大好物のチーズであると言われている
ポートワインや、
コクのある赤ワインとご一緒に
ウィスキーとも相性良。
伝統的手法を守り続け、全て手作業

イギリス ノースヨークシャー州 青カビタイプ
かつての「ブルー・ウェンズリーデイル」の製法を見直し
ひとつずつ丁寧に職人の手でつくられてる
石灰岩質の牧場に放牧された牛の厳選された乳のみを使い
クロスを巻く伝統的な方法で熟成される味わいは繊細で、深いコクとミルク感にあふれている

日本ワインコンクール2016 銀賞 コストパフォーマンス賞
池田町青木原産ソーヴィニヨン・ブラン100%使用
トロピカルフルーツを思わせる鮮やかな酸味のあるジューシーな味わいと
ドライな後味が印象的

日本ワインコンクール2016 金賞 コストパフォーマンス賞
山形県朝日町・柏原地区で契約栽培されたマスカットベリーA種を
糖度と果実味が十分に熟すのを待ち、11月上旬「遅摘み」収穫
山砂と粘土の土壌から生まれた濃色感のある原料ぶどう
完熟した濃密な果実味とスパイシーな香り、ふくよかでコクのある赤ワイン
ベイクドチーズケーキ
バケットとパン
2016年11月22日
最高級チーズ頒布会 その79
7月は・・・
「朝食、デザート、晩酌に。独り占めしたくなる秘蔵チーズも。」

マンステール・オ・クミン AOP ブルゴン氏熟成
ミステール・ダンベール アレオス氏熟成
リゴット・ド・シェーヴル ムニエ氏熟成
「朝食、デザート、晩酌に。独り占めしたくなる秘蔵チーズも。」



2016年11月20日
日本ワインとナチュラルチーズ 第56回
8月は・・・
「スパークリングワインとフレッシュタイプ」というナイスな組み合わせ



リコッタ
イタリア ロンバルディア
ふんわりと上品な口どけが特徴
「リコッタ」の語源はラテン語の「二度煮た」という意味
チーズ作りが終わったあとに残ったホエー(乳清)に、新しい乳や生クリームを加えてもう一度煮て
上に浮いた固まりを網杓子ですくい籠に入れて作る
マスカルポーネ
イタリア ロンバルディア
自然な甘みとなめらかな口あたりをもち、まるで生クリームの様なチーズ
「ティラミス」の材料として有名
軽やかで後味もくどくなく酸味のあるライ麦パンとの相性は抜群
サント・モール ブラン
フランス サントル シェーヴルタイプ
やわらかな身が崩れないよう中心に藁の通った印象的なチーズ
ブランは真っ白な外見が美しく、ひときわ印象的なタイプ
さわやかな酸味と瑞々しい食感の若いうちから、黄味を増しながら徐々に身が引き締まり
きわめてセックな状態に変化するまでの各々の味わいを楽しめる
デリス・デ・カバス
フランス ミディ・ピレネー圏アヴェロン 羊乳
その名も「カバスの最高の喜び」と名づけられたフレッシュな羊乳製チーズ
羊乳本来の甘みとコクがふんわりと広がり、優しい余韻を残す
厳しい環境の痩せた土地にあって“農民のチーズ”であったペライユをひとつのブランドとして確立させた、
その情熱と愛情がこの優しいチーズにも表れているよう

エーデルワイン ヒメコザクラ ナイアガラ 白2015
岩手県産のナイアガラ種
ナイアガラの華やかな果実香とスッキリとした味わい
高畠ワイン 嘉(よし)スパークリング シャルドネ NV
柑橘系や白い花のような華やかな香り、豊かなうまみをともなう酸を感じられるすっきりとした味わい
ルミエール スパークリング オランジェ 白 2014
甲州ブドウを使い、瓶内発酵により自然に生まれる泡で造ったスパークリングワイン
果皮や種から旨味と色を引き出すマセラシオンカルボニックで醸造
瓶内発酵後1年間熟成
甲州のまろやかな風味を引き出したオレンジ色の辛口スパークリング

バケットとパン

レアチーズケーキ 北海道産ブルーベリーと
「スパークリングワインとフレッシュタイプ」というナイスな組み合わせ

イタリア ロンバルディア
ふんわりと上品な口どけが特徴
「リコッタ」の語源はラテン語の「二度煮た」という意味
チーズ作りが終わったあとに残ったホエー(乳清)に、新しい乳や生クリームを加えてもう一度煮て
上に浮いた固まりを網杓子ですくい籠に入れて作る

イタリア ロンバルディア
自然な甘みとなめらかな口あたりをもち、まるで生クリームの様なチーズ
「ティラミス」の材料として有名
軽やかで後味もくどくなく酸味のあるライ麦パンとの相性は抜群

フランス サントル シェーヴルタイプ
やわらかな身が崩れないよう中心に藁の通った印象的なチーズ
ブランは真っ白な外見が美しく、ひときわ印象的なタイプ
さわやかな酸味と瑞々しい食感の若いうちから、黄味を増しながら徐々に身が引き締まり
きわめてセックな状態に変化するまでの各々の味わいを楽しめる

フランス ミディ・ピレネー圏アヴェロン 羊乳
その名も「カバスの最高の喜び」と名づけられたフレッシュな羊乳製チーズ
羊乳本来の甘みとコクがふんわりと広がり、優しい余韻を残す
厳しい環境の痩せた土地にあって“農民のチーズ”であったペライユをひとつのブランドとして確立させた、
その情熱と愛情がこの優しいチーズにも表れているよう

岩手県産のナイアガラ種
ナイアガラの華やかな果実香とスッキリとした味わい

柑橘系や白い花のような華やかな香り、豊かなうまみをともなう酸を感じられるすっきりとした味わい

甲州ブドウを使い、瓶内発酵により自然に生まれる泡で造ったスパークリングワイン
果皮や種から旨味と色を引き出すマセラシオンカルボニックで醸造
瓶内発酵後1年間熟成
甲州のまろやかな風味を引き出したオレンジ色の辛口スパークリング
バケットとパン
レアチーズケーキ 北海道産ブルーベリーと
2016年11月20日
ナチュラルチーズ&ワイン in 三保 第29回
8月は・・・

カマンベール・ド・ノルマンディー レオ
フランス ノルマンディー地方 白カビタイプ
周りを覆う白かびは、スプレーによって吹き付けられ、風乾室で最低21日以上熟成
ノルマンディの良質なミルクの力強さがある
カマンベール・オ・ポワーブル ムニエ氏熟成
フランス ノルマンディー地方 白カビタイプ
ノルマンディー産のカマンベールに、贅沢にまぶされた4種(黒・白・緑・ピンク)のコショウ
じんわりと広がるミルクの甘みの中に、ピリッとアクセントが効いており、夏にぴったりの爽やかさ
サン・ネクテールAOP ブルゴン氏熟成
フランス セミハードタイプ
干し草やナッツのような風味ともっちりとした舌触りの農家製チーズ
フランス王ルイ14世の食卓でも振る舞われていたことでも有名
"チーズの原点"のような懐かしい味わいの逸品
フシュトラ アレオス氏熟成
フランス オーヴェルニュ地方 ハードタイプ 山羊乳
まるでミルクキャンディを思わせるような甘みが魅力的
コンテ +8
フランス フランシュ・コンテ地方 ハードタイプ
フランスAOP チーズの中で最も生産量の多い「コンテ」
標高1,100mの森の中にある軍事要塞、土の層に厚く覆われ丸天井の回廊の洞窟
サンタントワーヌのカーヴでゆっくりと熟成
ノワゼット、コーヒーといった素晴らしい風味に満ち、熟成ごとの味わいが楽しめる
8ヶ月以上熟成のコンテは、リーズナブルな価格帯でお料理にもふんだんに使える

クレマン・ド・ロワール・ブリュット・N.V.・ラングロワ・シャトー
フランス ブルゴーニュ地方
シュナン・ブラン60%、シャルドネ20%、カベルネ・フラン20%
ロワール地方の冷涼な気候が持つ鋭い酸味が24ヶ月熟成させたことにより、丸みを帯び
味わいに深さ繊細な泡、花梨、桃、グレープフルーツなどの香り
フレッシュさや深みも感じられ、程良い果実味と酸のバランスがとれた上品な味わい
アイレス・アンディノス・エクストラ・ブリュット・N.V.
アルゼンチン メンドーサ
りんごやパイナップルの様なフルーティーな香りで、ふくよかで フレッシュな余韻が長く続く

レ・フィエフ・ド・ラグランジュ2010、2009、2008
2010年は2009年に続いてグレートヴィンテージで
味わいは全く異なり、充実したタンニンとフレッシュな酸のバランスが絶妙に混ざり合う、
エレガントで上質なワイン
深みのある赤色
ブラックカラントやカシスジャムのような凝縮した香りと 甘いスパイスや
腐葉土のニュアンス
新樽由来のバニラやトーストなど、濃厚な香り
美しい酸が全体を引き締め、豊富なタンニンが溶け込む骨格がしっかりとしたスタイル
カベルネ・ソーヴィニヨン54%、メルロー39%、プティ・ヴェルド7%
世紀のグレート・ヴィンテージ2009年
果実味、タンニン、酸、アルコールの全てにおいて 見事にバランスのとれたワイン
深みのある赤色
ブラックカラントやカシスジャムのような凝縮した香りと
スパイスやチョコレート、腐葉土のニュアンス
新樽由来のバニラやヘーゼルナッツ、トーストなど
美しい酸が全体を引き締め、肉厚ながらも明るく透明感のある仕上がり
バランスもよく、非常に上品な印象
カベルネ・ソーヴィニヨン66%、メルロ 27%、プティ・ヴェルド7%
2008年は「葡萄の重量が非常に軽かった年
収穫を待つ長い間に余計な水分が抜けこれがワインに凝縮感とより強い構造をもたらした」
深い赤紫色、少しオレンジが混じる
黒系果実の濃い香り、濃厚な果実系のアロマ
甘いスパイスの雰囲気、腐葉土のニュアンス、果実味、タンニン、酸味のバランスが良く
フィニッシュは樽由来のトーストの雰囲気
カベルネ・ソーヴィニヨン57%、メルロー35%、プティ・ヴェルド8%

バケットとパン

フランス ノルマンディー地方 白カビタイプ
周りを覆う白かびは、スプレーによって吹き付けられ、風乾室で最低21日以上熟成
ノルマンディの良質なミルクの力強さがある

フランス ノルマンディー地方 白カビタイプ
ノルマンディー産のカマンベールに、贅沢にまぶされた4種(黒・白・緑・ピンク)のコショウ
じんわりと広がるミルクの甘みの中に、ピリッとアクセントが効いており、夏にぴったりの爽やかさ

フランス セミハードタイプ
干し草やナッツのような風味ともっちりとした舌触りの農家製チーズ
フランス王ルイ14世の食卓でも振る舞われていたことでも有名
"チーズの原点"のような懐かしい味わいの逸品

フランス オーヴェルニュ地方 ハードタイプ 山羊乳
まるでミルクキャンディを思わせるような甘みが魅力的

フランス フランシュ・コンテ地方 ハードタイプ
フランスAOP チーズの中で最も生産量の多い「コンテ」
標高1,100mの森の中にある軍事要塞、土の層に厚く覆われ丸天井の回廊の洞窟
サンタントワーヌのカーヴでゆっくりと熟成
ノワゼット、コーヒーといった素晴らしい風味に満ち、熟成ごとの味わいが楽しめる
8ヶ月以上熟成のコンテは、リーズナブルな価格帯でお料理にもふんだんに使える

フランス ブルゴーニュ地方
シュナン・ブラン60%、シャルドネ20%、カベルネ・フラン20%
ロワール地方の冷涼な気候が持つ鋭い酸味が24ヶ月熟成させたことにより、丸みを帯び
味わいに深さ繊細な泡、花梨、桃、グレープフルーツなどの香り
フレッシュさや深みも感じられ、程良い果実味と酸のバランスがとれた上品な味わい

アルゼンチン メンドーサ
りんごやパイナップルの様なフルーティーな香りで、ふくよかで フレッシュな余韻が長く続く

2010年は2009年に続いてグレートヴィンテージで
味わいは全く異なり、充実したタンニンとフレッシュな酸のバランスが絶妙に混ざり合う、
エレガントで上質なワイン
深みのある赤色
ブラックカラントやカシスジャムのような凝縮した香りと 甘いスパイスや
腐葉土のニュアンス
新樽由来のバニラやトーストなど、濃厚な香り
美しい酸が全体を引き締め、豊富なタンニンが溶け込む骨格がしっかりとしたスタイル
カベルネ・ソーヴィニヨン54%、メルロー39%、プティ・ヴェルド7%
世紀のグレート・ヴィンテージ2009年
果実味、タンニン、酸、アルコールの全てにおいて 見事にバランスのとれたワイン
深みのある赤色
ブラックカラントやカシスジャムのような凝縮した香りと
スパイスやチョコレート、腐葉土のニュアンス
新樽由来のバニラやヘーゼルナッツ、トーストなど
美しい酸が全体を引き締め、肉厚ながらも明るく透明感のある仕上がり
バランスもよく、非常に上品な印象
カベルネ・ソーヴィニヨン66%、メルロ 27%、プティ・ヴェルド7%
2008年は「葡萄の重量が非常に軽かった年
収穫を待つ長い間に余計な水分が抜けこれがワインに凝縮感とより強い構造をもたらした」
深い赤紫色、少しオレンジが混じる
黒系果実の濃い香り、濃厚な果実系のアロマ
甘いスパイスの雰囲気、腐葉土のニュアンス、果実味、タンニン、酸味のバランスが良く
フィニッシュは樽由来のトーストの雰囲気
カベルネ・ソーヴィニヨン57%、メルロー35%、プティ・ヴェルド8%
バケットとパン
2016年11月18日
名古屋チーズ博2016
久々の名古屋
メインイベントは名古屋チーズ博だけどその前に
お得チケットの「なごや観光ルートバス メーグル」に乗って観光
「ノリタケの森」



広大な敷地内にクラフトセンター、ミュージアム、ショップなどがある
クラフトセンターでは実際に職人さんの仕事ぶりが見学できる
繊細な仕事を正確に淡々とこなしてる
お目当ては昔から大好きなオールドノリタケ
ミュージアムにはさすがにノリタケ、素晴らしい作品がたっぷり保存されてる
これだけでも名古屋に来た甲斐がある

徳川園の日陰を探しながら散策
徳川美術館も一通り鑑賞
いよいよ名古屋チーズ博へ



今食べておきたい国産ナチュラルチーズ16選を含む数々のチーズ
いつものように全種類いただく

MOFのプレート
ブリ・ド・モー クー・ド・サヴォワ モンス氏熟成
ボーフォール ジャニエ氏熟成
フルム・ダンベール ジャニエ氏熟成
ナポレオン・ヴュー ブッシュ氏熟成
コンテ アレオス氏熟成
フルム・ダンベール ムニエ氏熟成
流石に美味しい
1度にこの種類を食べれるのは貴重な機会
メインイベントは名古屋チーズ博だけどその前に
お得チケットの「なごや観光ルートバス メーグル」に乗って観光
「ノリタケの森」
広大な敷地内にクラフトセンター、ミュージアム、ショップなどがある
クラフトセンターでは実際に職人さんの仕事ぶりが見学できる
繊細な仕事を正確に淡々とこなしてる
お目当ては昔から大好きなオールドノリタケ
ミュージアムにはさすがにノリタケ、素晴らしい作品がたっぷり保存されてる
これだけでも名古屋に来た甲斐がある
徳川園の日陰を探しながら散策
徳川美術館も一通り鑑賞
いよいよ名古屋チーズ博へ
今食べておきたい国産ナチュラルチーズ16選を含む数々のチーズ
いつものように全種類いただく
MOFのプレート






流石に美味しい
1度にこの種類を食べれるのは貴重な機会
2016年11月16日
発酵食品サミットinやまなし
週末は山梨に・・・
今回は発酵食品を知って楽しむイベント
「甲府の発酵食文化 フットバス」の自由参加型で
甲府の町にある発酵食品のお店5軒を歩いて回る
各お店では発酵食品の試食試飲があったり
お土産をもらえる
最初は「末木米穀店」

歴史ある土蔵の店構えが格好良い!!

ここではおにぎりとお漬け物
まずは腹拵え


精米所も見せてもらう
食用は10%精米
次は「美好商会」
ここは通常は小売りがなく卸専門店
この日だけナッツやほうとうなどを販売
山梨の地酒の「七賢」を廻し呑み

お土産は2人分ほうとう
私の中でのメインイベント「五味醤油」

大豆の暖簾がかわいい

麹甘酒の試飲

豚汁のししょくもあり
やさしい味噌の味で飽きない




蔵見学
入り口だけとおっしゃってたけど中まで入れてもらえて
嬉しかった~~~
女将さんの熱~~いお話は貴重で興味深い
ワインもあり「マルシェ・オ・ブラン」


新しいおしゃれなお店

ルミエール甲州の試飲


セラーの中
フランス、イタリア、もちろん山梨のワインがひしめき合ってる
次も麹屋さんの「冨士井屋糀店」
創業330年の老舗

趣のある店構え

糀の甘酒


変わったかたちのこうじ蓋
こんな形は見たことないので萌え~~~
なが~~い楕円形
今ではもう作ることができないそう・・・
樅の木に桜の皮ひも
昔のものは段々無くなってしまう
最後は山梨発のパン専門店「丸十山梨製パン」
ここでお土産の人気ナンバーワンの「レモンパン」をいただく
(持ち帰ったお土産参照)
甲府駅に戻って休憩

白ロゼ赤の3種飲み比べ
〆はやっぱり奥籐本店

ハラモ・ブランで乾杯


鳥もつは外せない


もちろん馬刺しも外せない
最終的にお持ち帰ったお土産の数々

今回は発酵食品を知って楽しむイベント
「甲府の発酵食文化 フットバス」の自由参加型で
甲府の町にある発酵食品のお店5軒を歩いて回る
各お店では発酵食品の試食試飲があったり
お土産をもらえる
最初は「末木米穀店」
歴史ある土蔵の店構えが格好良い!!
ここではおにぎりとお漬け物
まずは腹拵え

精米所も見せてもらう
食用は10%精米
次は「美好商会」
ここは通常は小売りがなく卸専門店
この日だけナッツやほうとうなどを販売
山梨の地酒の「七賢」を廻し呑み
お土産は2人分ほうとう
私の中でのメインイベント「五味醤油」
大豆の暖簾がかわいい

麹甘酒の試飲
豚汁のししょくもあり
やさしい味噌の味で飽きない
蔵見学
入り口だけとおっしゃってたけど中まで入れてもらえて
嬉しかった~~~
女将さんの熱~~いお話は貴重で興味深い
ワインもあり「マルシェ・オ・ブラン」
新しいおしゃれなお店
ルミエール甲州の試飲
セラーの中
フランス、イタリア、もちろん山梨のワインがひしめき合ってる
次も麹屋さんの「冨士井屋糀店」
創業330年の老舗
趣のある店構え
糀の甘酒
変わったかたちのこうじ蓋
こんな形は見たことないので萌え~~~
なが~~い楕円形
今ではもう作ることができないそう・・・
樅の木に桜の皮ひも
昔のものは段々無くなってしまう
最後は山梨発のパン専門店「丸十山梨製パン」
ここでお土産の人気ナンバーワンの「レモンパン」をいただく
(持ち帰ったお土産参照)
甲府駅に戻って休憩
白ロゼ赤の3種飲み比べ
〆はやっぱり奥籐本店
ハラモ・ブランで乾杯

鳥もつは外せない
もちろん馬刺しも外せない
最終的にお持ち帰ったお土産の数々