2010年09月27日
チーズ万博2010
副題は「お好きなだけ!チーズとワイン」
CPAの10周年記念イベント。
ホテルメトロポリタン エドモンドの
2階のフロアをすべて使っての開催。
1000人パーティーと言うだけあって大盛況。
私はスタッフとして参加。
焼きチーズ担当。
なのでオープン前の様子だけ見られる。


メインの会場。
華やかな場面は一切見られなかったけど
ボランティアスタッフとして参加できた事は
有意義であり、誇り。
私は焼きチーズ係。
パンを調達したり、各出展者のブースを回って
焼きチーズになるようなチーズを調達、
そして、ホットプレートで焼いてはサービスの繰り返し。
多くに方々が焼き上がりを待ちながら
美味しそうに食べて下さって
嬉しかった~~~
お隣の出展者の開田高原チーズのスタッフには
お世話になりっぱなし。
ホント、ありがとうございました。

終了間近にようやく日本のチーズのブースを
少しだけ回り、初めてのチーズを見つける。
今回は9月のイベントなのでシェーヴルが
たくさん出ていて嬉しい。
個性的なシェーヴル。
また、勉強をさせてもらい感謝、
疲れたけど充実感がいっぱい。
また、チャンスがあればお手伝いしたい。
CPAの10周年記念イベント。
ホテルメトロポリタン エドモンドの
2階のフロアをすべて使っての開催。
1000人パーティーと言うだけあって大盛況。
私はスタッフとして参加。
焼きチーズ担当。
なのでオープン前の様子だけ見られる。
メインの会場。
華やかな場面は一切見られなかったけど
ボランティアスタッフとして参加できた事は
有意義であり、誇り。
私は焼きチーズ係。
パンを調達したり、各出展者のブースを回って
焼きチーズになるようなチーズを調達、
そして、ホットプレートで焼いてはサービスの繰り返し。
多くに方々が焼き上がりを待ちながら
美味しそうに食べて下さって
嬉しかった~~~
お隣の出展者の開田高原チーズのスタッフには
お世話になりっぱなし。
ホント、ありがとうございました。

終了間近にようやく日本のチーズのブースを
少しだけ回り、初めてのチーズを見つける。
今回は9月のイベントなのでシェーヴルが
たくさん出ていて嬉しい。
個性的なシェーヴル。
また、勉強をさせてもらい感謝、
疲れたけど充実感がいっぱい。
また、チャンスがあればお手伝いしたい。
2010年09月24日
日本のワインとチーズ 11回目
開催する側も楽しみにしてるセミナー。
早、11回目、よくぞ続いている・・・
チーズは1月のセミナーの時の三良坂フロマージュ。
今回は今の季節にしかないシェーヴル主体。
新しいお薦めのチーズと一緒に。

フロマージュ・ブラン・檸檬
瀬戸内大三島の無農薬レモンが入っていて、爽やか。
デザートにもぴったり。

シェーヴル・フレ
シェーヴルは自家製の「山地酪農」放牧山羊乳で
仕込まれている。
ミルクが良いのでシェーヴルの香りも穏やか。

みらさかシェーヴル
カレ・ド・ラヴァンド・シェーヴル
フロマージュ・ド・みらさか
偶然手に入った吉田牧場のカマンベール(ホント貴重品)

みらさかシェーヴルも柏の葉に包まれて
風味が加わり、コクが深い。

カレ・ド・ラヴァンド・シェーヴルは7~9月までの限定販売のチーズ。
上に乗ってるラベンダーも三次産。
見た目にもお洒落で、しかも美味しい。
プレゼントにぴったり。
優しいさんとミルクの甘み、きめ細かな食感。


フロマージュ・ド・みらさかも柏の葉に包まれている。
穏やかで優しい味。
ミルクの良さが現れている。

吉田牧場のカマンベール。
製造日から1ヶ月の状態。
ちょうど食べ頃
やや厚めの白カビに覆われた表皮、
中身はクリーム色でとろりとしている。
日本人が好きなタイプ。
本場のカマンベールの個性的な味とは異なり
ミルク本来の甘みやコクがしっかりとある。
今度はいつ、食べれるのだろう・・・?

勝沼甲州シュール・リー2009
ドライですっきり、暑かったこの日の1番バッターにぴったり。
和食に自然と寄り添う。
勝沼甲州樽発酵2008
今年の金賞カテゴリー賞。
文句なし。
大好きなシャトレーゼでこんなワインを造ってくれて嬉しい。
マスカット・ベリーA2008
マスカット・ベリーAの概念を変えられてしまう・・・
このワインも和食に合いそう、しっかり目の味にも・・・
キュヴェ・エステート
2004のメルロ80% 2003のカベルネ・ソーヴィニヨン20%
複雑でふくよか。
ワイナリーでも知ってる人しか出してもらえない。
年産191本
因みに完売。
また飲みたくなってしまう。
キュヴェ・プルミエール
こちらも内緒のワイン。
カベルネ・ソーヴィニヨン60% メルロ30% 甲斐ノワール5% マスカット・ベリーA5%
カベルネ・ソーヴィニヨンらしさ
柔らかくそれでも存在感のあるタンニン
複雑さ、コク、長い余韻。
ヨーロッパタイプのミディアムボディ
どのワインも素晴らしくって、またまた日本のワインのファンになってしまう。

パンはリッチレーズンパン
ラスクはプレーンと味噌バターラスク
まつきファームの甘くないバジルクッキー

ふつ~~うに枝豆

タプナード

木綿豆腐、自家製バジル、トマトでカプレーゼ風に

七福がんもを焼いて

デザートはカルピスクリームチーズケーキで初恋の味~~~
早、11回目、よくぞ続いている・・・
チーズは1月のセミナーの時の三良坂フロマージュ。
今回は今の季節にしかないシェーヴル主体。
新しいお薦めのチーズと一緒に。

フロマージュ・ブラン・檸檬
瀬戸内大三島の無農薬レモンが入っていて、爽やか。
デザートにもぴったり。

シェーヴル・フレ
シェーヴルは自家製の「山地酪農」放牧山羊乳で
仕込まれている。
ミルクが良いのでシェーヴルの香りも穏やか。

みらさかシェーヴル
カレ・ド・ラヴァンド・シェーヴル
フロマージュ・ド・みらさか
偶然手に入った吉田牧場のカマンベール(ホント貴重品)

みらさかシェーヴルも柏の葉に包まれて
風味が加わり、コクが深い。

カレ・ド・ラヴァンド・シェーヴルは7~9月までの限定販売のチーズ。
上に乗ってるラベンダーも三次産。
見た目にもお洒落で、しかも美味しい。
プレゼントにぴったり。
優しいさんとミルクの甘み、きめ細かな食感。


フロマージュ・ド・みらさかも柏の葉に包まれている。
穏やかで優しい味。
ミルクの良さが現れている。

吉田牧場のカマンベール。
製造日から1ヶ月の状態。
ちょうど食べ頃

やや厚めの白カビに覆われた表皮、
中身はクリーム色でとろりとしている。
日本人が好きなタイプ。
本場のカマンベールの個性的な味とは異なり
ミルク本来の甘みやコクがしっかりとある。
今度はいつ、食べれるのだろう・・・?

勝沼甲州シュール・リー2009
ドライですっきり、暑かったこの日の1番バッターにぴったり。
和食に自然と寄り添う。
勝沼甲州樽発酵2008
今年の金賞カテゴリー賞。
文句なし。
大好きなシャトレーゼでこんなワインを造ってくれて嬉しい。
マスカット・ベリーA2008
マスカット・ベリーAの概念を変えられてしまう・・・
このワインも和食に合いそう、しっかり目の味にも・・・
キュヴェ・エステート
2004のメルロ80% 2003のカベルネ・ソーヴィニヨン20%
複雑でふくよか。
ワイナリーでも知ってる人しか出してもらえない。
年産191本
因みに完売。
また飲みたくなってしまう。
キュヴェ・プルミエール
こちらも内緒のワイン。
カベルネ・ソーヴィニヨン60% メルロ30% 甲斐ノワール5% マスカット・ベリーA5%
カベルネ・ソーヴィニヨンらしさ
柔らかくそれでも存在感のあるタンニン
複雑さ、コク、長い余韻。
ヨーロッパタイプのミディアムボディ
どのワインも素晴らしくって、またまた日本のワインのファンになってしまう。

パンはリッチレーズンパン
ラスクはプレーンと味噌バターラスク
まつきファームの甘くないバジルクッキー

ふつ~~うに枝豆

タプナード

木綿豆腐、自家製バジル、トマトでカプレーゼ風に

七福がんもを焼いて

デザートはカルピスクリームチーズケーキで初恋の味~~~
2010年09月21日
ヴァンクール・ヴァンキュ・トゥーレーヌ・ブラン2009
ホント、いつも美味しい~~~
1番新しいヴィンテージのティエリー・ピュズラー。


好きな造り手さんのワインはある意味盲目の恋と同じ。
すべてを受け入れてしまう・・・
だからずっと飲み続ける・・・
1番新しいヴィンテージのティエリー・ピュズラー。


好きな造り手さんのワインはある意味盲目の恋と同じ。
すべてを受け入れてしまう・・・
だからずっと飲み続ける・・・
2010年09月18日
最高級チーズ頒布会 その8
やっと涼しさを感じられる頃、
タイミング良く届く。

モルビエA.O.P. ロドルフ・ル・ムニエ氏熟成
シャウルスA.O.P. フィリップ・アレオス氏熟成
銀のニュイドール・アフィネ・オ・ピノ・ノワール
重量感、贅沢感満載。
タイミング良く届く。

モルビエA.O.P. ロドルフ・ル・ムニエ氏熟成
シャウルスA.O.P. フィリップ・アレオス氏熟成
銀のニュイドール・アフィネ・オ・ピノ・ノワール
重量感、贅沢感満載。
2010年09月17日
モンペラ 2009
今回も木箱入りで大人買い。



以前のブームの時の様に品薄で買えないという事はないけど
この味でこの値段ならコスパは抜群に良いと思う。

深いルビー色で香りは黒いベリー系と複雑さ。
口当たりは優しく、バランス良く、柔らか。



以前のブームの時の様に品薄で買えないという事はないけど
この味でこの値段ならコスパは抜群に良いと思う。

深いルビー色で香りは黒いベリー系と複雑さ。
口当たりは優しく、バランス良く、柔らか。
2010年09月16日
シャトレーゼ 甲州シュール・リー2009
Japan Wine Competitionで銅メダル。


勝沼 甲州樽発酵 2008の金、マスカットベリーA 2008の銀
そして甲州シュール・リー2009の銅と金銀銅のそろい踏み。
元々シュール・リーが大好きで毎年購入。
最初は2003、今でもこのヴィンテージが1番のお気に入り。
毎年辛口に向かい、今年もストイックなくらいドライ。
戸澤さんはどこに向かってるんだろう・・・???

透き通ったグレイ、骨格のしっかりした酸。
ハーブや柑橘系のすっきりした香り。
確かに和食にばっちり合う。
文句はない・・・
願わくば、ふくよかで柔らかい果実のニュアンスが残っていて欲しいのは
・・・私だけ・・・???


勝沼 甲州樽発酵 2008の金、マスカットベリーA 2008の銀
そして甲州シュール・リー2009の銅と金銀銅のそろい踏み。
元々シュール・リーが大好きで毎年購入。
最初は2003、今でもこのヴィンテージが1番のお気に入り。
毎年辛口に向かい、今年もストイックなくらいドライ。
戸澤さんはどこに向かってるんだろう・・・???

透き通ったグレイ、骨格のしっかりした酸。
ハーブや柑橘系のすっきりした香り。
確かに和食にばっちり合う。
文句はない・・・
願わくば、ふくよかで柔らかい果実のニュアンスが残っていて欲しいのは
・・・私だけ・・・???
2010年09月14日
シャトレーゼ マスカットベリーA 2008
シャトレーゼは本当に良いワインを造ってる。


このマスカットベリーA 2008も
Japan Wine Competitionで堂々の銀メダル。
今までマスカットベリーAは軽く見てきたようで(ごめんなさい
)
こんなに美味しかったとは・・・

果実味も樽とバランス良く整えられてる。
ふくよかさ、口中での広がりが心地良い・・・


このマスカットベリーA 2008も
Japan Wine Competitionで堂々の銀メダル。
今までマスカットベリーAは軽く見てきたようで(ごめんなさい

こんなに美味しかったとは・・・

果実味も樽とバランス良く整えられてる。
ふくよかさ、口中での広がりが心地良い・・・
2010年09月05日
日本のワインを知って欲しい会
ワインとチーズのセミナーでご一緒させてもらってる方々と
ひょんな事から日本のワインを飲む会を開く事に・・・
なかなか美味しい日本のワインに巡り会えないのも事実。
限られた量、アンテナを張ってないと巡り会えない。
用意したのは取っておきのワイン。

愛すべきBEAU PAYSAGEのワインたち。
シャルドネ2007 ★★★
ラ・モンターニュ2008 ★★★
ラ・モンターニュ2005
驚く顔を見る事が出来て嬉しい。
ポテンシャルのとても高い。


合わせるチーズもしっかりしたものでなければ・・・
バッカス
山のチーズ
コンテ ムニエ氏熟成
モルビエ マダム久田熟成
サン・マルスラン アレオス氏熟成
グレンヌ・オ・レ マダム久田熟成
バジルー マダム久田熟成
錚々たるチーズ。
来月も開く事に・・・
ひょんな事から日本のワインを飲む会を開く事に・・・
なかなか美味しい日本のワインに巡り会えないのも事実。
限られた量、アンテナを張ってないと巡り会えない。
用意したのは取っておきのワイン。

愛すべきBEAU PAYSAGEのワインたち。
シャルドネ2007 ★★★
ラ・モンターニュ2008 ★★★
ラ・モンターニュ2005
驚く顔を見る事が出来て嬉しい。
ポテンシャルのとても高い。


合わせるチーズもしっかりしたものでなければ・・・
バッカス
山のチーズ
コンテ ムニエ氏熟成
モルビエ マダム久田熟成
サン・マルスラン アレオス氏熟成
グレンヌ・オ・レ マダム久田熟成
バジルー マダム久田熟成
錚々たるチーズ。
来月も開く事に・・・