2009年02月26日

吉田牧場 リコッタ

賞味期限の迫ってるリコッタ。
美味しいうちに食べてしまわないと・・・



きれいな模様ができてる。

しっかり目の生地、あっさりとした味。
はちみつをかけて朝食。  


Posted by このはなさくや at 08:02Comments(0)fromage

2009年02月25日

吉田牧場のチーズ 3種

久しく入荷がなかった吉田牧場のチーズをゲットicon22

しかも今回は初めてのチーズばかり。



リコッタ
サンマルスラン
モッツアレラ

日本のチーズでサンマルスランと名前が付いてるのは珍しい。

リコッタの賞味期限が迫ってるので
まずはこれからテイスティングしなければ・・・

楽しみなチーズたちicon12  


Posted by このはなさくや at 17:18Comments(0)fromage

2009年02月25日

フロマージュリー ライフ 第2回

今月のテーマは「愛を育む」
バレンタインデーとホワイトデーの間での開催なので。



テーブルも春らしく作ってもらい、嬉しい~~



チーズもハートがいっぱいicon06
こんなに1度にハートチーズが揃う事は日常では考えられない。

白カビとシェーヴルがメイン。
シェーヴルは嫌われる事が多いけど
ここのクラスは結構クセ物が好きな人が多いから
もちろん、シェーヴルも大丈夫。



パンは3種類。
頑張って朝から焼いたもの。

☆本日のチーズ

アムール・ド・ブルゴーニュ
クール・ダルヴィニヤック
クロタン・ド・シャヴィニョル マダム久田熟成
マコネ
カマンベール・ド・ノルマンディー
クール・ド・ヌーシャテル
差し入れのバッカス

☆本日のワイン

ロイックレゾン ボレ・ド・アルモリック・ドゥ 
ブシエール・ド・リュンヌ・ブラン 2005 メゾン・ブリュレ
ムーラン・ディッサン 2004

詳しくは・・・kiss from a rose  


Posted by このはなさくや at 08:34Comments(0)fromage vin pain

2009年02月24日

アレオス氏熟成 モンドール

楽しみにしていたアレオス氏のモンドール。
ムニエ氏のモンドールは何度も食べたけど
アレオス氏のものは初めて。

開いてみると・・・



開けてびっくり!!

外皮が雪のように白い事にも驚いたけれど
中身が出ている・・・
外皮が削れてる・・・icon11

販売先に画像付きで問い合わせをしたら、電話で返事が来た。

なんと、このような状態の物は初めてだそう・・・
フランスから直接包装された物を確認せずに出荷するとの事。
それも問題だと思うけど・・・

よくチーズのトラブルに合う・・・
以前も外箱がバラバラになってたり、
いつの間にか段ボールが紙袋になってたり・・・
中身がつぶれてたり・・・
様々・・・

たくさん注文するから確立も高くなるのかも。

結局、新しいものと交換。

でも丁寧な対応で気持ち良かった。

  


Posted by このはなさくや at 17:06Comments(0)fromage

2009年02月23日

オレンジジンジャーブレッド

本来はオレンジピールを使うけど
「いよかんスティック」で代用。
水の代わりにはオレンジジュース。



材料はこれ。
ジンジャーはチューブの生姜。
これが1番いいとレシピに説明あり。



材料投入。
途中でいよかんスティックも投入。
後は待つだけ。



焼き色は薄め。
ふわっとしていてパウンドケーキっぽい。
  


Posted by このはなさくや at 07:24Comments(0)pain

2009年02月22日

チーズたち

今日明日のセミナーの為のチーズが届く。



特別なチーズも一緒。

チーズに囲まれると楽しくなっちゃうface02

  


Posted by このはなさくや at 07:57Comments(0)fromage

2009年02月20日

マロワル・ソルベ

ソルベなので4分の3の大きさ。



かなり匂いはきつく、個性的。
しっかりしたウォッシュ。

オレンジ色にしっかりと熟成された外皮の色がきれい。
自然の色。

ベルギーとの国境で造られるチーズなのでビールと合わせたりする。
残念ながら今夜はビールがなしicon11

もちっとした中身も少し時間をおくと、とろりとしてきて
滑らかで風味が増す。  


Posted by このはなさくや at 22:55Comments(0)fromage

2009年02月19日

豆腐パン

木綿豆腐を使ったパン。



これで100g
どぼ~~んと入れた感じ。



軽い感じにできるのかなと思っていたら
逆にどっしりとして生地も粗め。

食べ応えあり!!

ほんのり大豆の香りがする。  


Posted by このはなさくや at 07:54Comments(0)pain

2009年02月18日

プティ・ニュアージュ

清水牧場のフレッシュタイプ。



いつ食べても美味しい~~~

蓋を開けるとふわ~~~っとミルクの香りがする。
アカシアの蜂蜜がぴったり!  


Posted by このはなさくや at 09:11Comments(0)fromage

2009年02月17日

ワインシャワー

ボルドーの赤ワインが硬く、開かない事が何回か続き
結局デキャンタを購入。

ワインシャワー付きの物がセールで出ていたのでこれに決定!!



きれいに広がる・・・
よく出来てるなぁ~~~icon12
  


Posted by このはなさくや at 17:00Comments(0)vin

2009年02月17日

トムアランシェンヌ

マダム久田のパリからのシェーヴルチーズ。
3つの内のひとつ。



思った通り外皮の硬さとは裏腹に
とろ~~りとした中身。
クリーム色でねっとり。

エッフェル塔よりシェーヴルらしい香りがありやや個性的。

バノンと同じ地方産(プロヴァンス)
濃厚さが何となく似てる・・・

同じ山羊種(プロヴァンサル、アルピーヌ、サーネン)かな・・・?

  


Posted by このはなさくや at 08:04Comments(0)fromage

2009年02月16日

イベントのチーズ

最前線の食が集まるイベントでチーズ部門を担当。



主なるチーズは清水牧場の3種類。

バッカス

山のチーズ

森のチーズ

これにスティルトン・オーガニック、カマンベール・オウ・カルヴァドスの
ヨーロッパチーズを差し入れ。

スティルトンは見た目で少し心配したけど
それ程悪くはなく、好きな人には好評・・・
なかなか状態は把握できないもの。

後半、加熱してすべて完売。  


Posted by このはなさくや at 07:27Comments(0)fromage

2009年02月15日

清水牧場から届いたチーズ

今日のイベントの為にお取り寄せ。



日本のチーズ工房は何100軒とあるけれど
世界レベルのチーズは僅か。

その内の1軒。

牧場や造ってる人に会ってるから
余計に入れ込んでしまう。
でも、それを差し引いてもとても高レベルのチーズ。  


Posted by このはなさくや at 05:12Comments(0)fromage

2009年02月13日

ゴマアンパン 試食

粗熱もとれ、いよいよカッティング。
楽しみな瞬間。
特に今回は中身のあるパン。

上手く真中に餡が納まってるか・・・?



ちょうど良く真中に餡が・・・
結構嬉しい~~~

ゴマも芳ばしいし、とっても美味しいicon06
焼立ては格別。

今回も大成功icon22  


Posted by このはなさくや at 12:06Comments(0)pain

2009年02月13日

ゴマアンパンが焼けた~~~

たった今、焼き上がり~~~icon12



醗酵途中の生地を出してまた元に戻して焼くという
作り方は初めてだったから心配だったけど
思ったよりもきれいに焼き上がっていて嬉しい~~~face02

後は冷まして中がどうなってるかを確かめて
お楽しみの試食タイムicon06  


Posted by このはなさくや at 10:40Comments(0)pain

2009年02月13日

ゴマアンパン ただいま醗酵中

朝からゴマアンパンの仕込み。
前から作ってみたかったけど4時間もかかるから
時間のある時でないと出来ない。

いつもは2時間の短縮バージョンで焼いてるから
4時間はちょっとね・・・icon10

材料はこれ!



もちろん国産。
安心できるのが最大のメリット。



醗酵中に生地を取り出して餡を包み
黒ゴマをたっぷりつけてまた戻す。

ただいま醗酵中~~~~icon12  


Posted by このはなさくや at 09:37Comments(0)pain

2009年02月13日

プリンパン

街のパン屋さんに行くとプリンパンは
プリンの形や食感が残った物が多いけど
我が家のプリンパンはちょっと違う。

ホームベーカリーだから食パンの形。

最初、レシピを見た時に面白いなぁ~~~って思った。
材料はこれ!!



お馴染、プッチンプリン。
3個パックのサイズ。



今回はバターが入ったリッチパン。



焼立てはカラメルの香りがぷぅ~~~んicon14

柔らかな甘みがあるのでフルーツサンドや
マスカルポーネ&ゴルゴンゾーラ・ドルチェサンドが合いそう。  


Posted by このはなさくや at 08:22Comments(0)pain

2009年02月12日

ブルー・ド・メメー

フランス オーヴェルニュ地方のブルーチーズ。



オーヴェルニュはブルーチーズの宝庫。
A.O.C.も3つ。
隣のルエルグ地方も合わせれば5つもある。

「メメー」というのはこのチーズを造ったおばあさんの名前。
可愛い名前icon06

羊乳製のこってりした白っぽい生地。
同じ羊乳製青カビチーズのロックフォールとは
青カビの入り方は違うけど、濃厚さやピリ感は似ている。

フルボディの赤ワインもいいけど、甲州ワインも美味しくなる。  


Posted by このはなさくや at 18:05Comments(0)fromage

2009年02月12日

フォレスト・スモーク・プレーン

おまけで送られてきたスモークチーズ。



フランス産のプロセスチーズ。
基本的にはプロセスチーズは食べない。。。

バター、乳化剤、ソルビン酸、更に香料・・・

軟らかく、スプレッド状に近い。
苦手なスモーク香は少ないけど
やっぱりどこかに作られた味がする。

通常スモークチーズはビールに合うけど
これはコーヒーの方が合いそう。

アルコールよりおやつに気楽に食べた方が
良さが発揮できる気がする。  


Posted by このはなさくや at 08:05Comments(0)fromage

2009年02月11日

エッフェル塔 再び

マダム久田熟成のシェーヴルチーズ。
マダムらしい優しい熟成の仕上がり。



何と言ってもその形が可愛い~~~icon06
その名にふさわしい形。

こんなチーズをプレゼントしてくれたら、どんなに嬉しいか・・・
フランス国旗もおしゃれ。

アフィネ(熟成)の仕上げ。
気持ち良くねっとりまとわりつき余韻が広がる。
ミルクの優しさが感じられる。

折角なのでロワールのワインと。
ちょっとポワトー地区から離れているけど
トゥーレーヌの白。



クロ・ロッシュ・ブランシュ

セパージュはシャルドネ。
控え目な酸。
柑橘系のフルーティーな香り。
ミネラル感。

本当はシュナン・ブランかソーヴィニヨン・ブランが良かったかも。
そんなに悪い組み合わせでもないけど・・・
  


Posted by このはなさくや at 05:54Comments(0)fromage vin