2012年10月31日

ムニエ氏熟成 トム・ラブレ

ムニエ氏のみが販売権を持ってるという特別チーズ



セミハードタイプ

白っぽい生地の色
もっちり、しっとりとしている

ミルキーで優しい味わい



フォカッチャの上にのせてグリルすると
更にミルキーに
いくらでも食べられそう・・・face05  


Posted by このはなさくや at 06:06Comments(0)fromage M.O.F

2012年10月30日

アレオス氏熟成 タンタション・ドゥ・サンフェリシアン

フランス リオンの近くの村「サンフェリシアン」産



「タンタション」は誘惑、待ちきれないという意

流れるような中身でとろとろ

塩味もしっかりしていて熟成感がある
早めに食べきった方がベスト

  


Posted by このはなさくや at 05:06Comments(0)fromage M.O.F

2012年10月29日

アレオス氏熟成エルヴA.O.P.

ベルギー フランドル地方産



ウォッシュタイプ

15世紀から製造、ベルギー唯一のA.O.P.

かなり厚めのマット ハードタイプかと思うくらい・・・

最初の4~5日は塩水でウォッシュ、その後4~5週間はベルギービールでのウォッシュ
濃いめのオレンジ色に仕上がってる

強い香りとアイボリー色の中身

塩味もかなり効いている  


Posted by このはなさくや at 07:31Comments(0)fromage M.O.F

2012年10月27日

日本のワインとチーズ 34回目

先日の日本のチーズ銘百選で購入した
まだ名もないチーズを含めて4種



全て北海道産のチーズなのでプレートも北海道の形 face02

emoji52 リコッタ

    イタリアタイプのフレッシュチーズ

emoji52 リコッタ・サラータ

    リコッタをセックに熟成させたチーズ
    イベントではパウダー状にしてきゅうりにかけて

    かなり塩味が効いているのでペコリーノ・ロマーノのように
    調味料として使うのがベター

emoji52 リコッタ???

    まだ名前のないチーズ
    こちらもセックに熟成させてあるが、回りを胡椒で覆っているので
    ぴりっとスパイシーで胡椒の風味が効いている

ここまでは白糠酪恵舎のチーズ


emoji52 ポタジェ

    ランランファームの牛乳製
    ランランファームはシェーヴルがメイン
    このポタジェは地元十勝清水産のミルクで作られている
    優しい風味でミルキー


ワインは・・・



emoji49 四恩醸造 クレマチス 橙 2011 マグナム

     黄金色に熟成された甲州
     細かな泡 コクのある味わい

emoji49 メルシャン 椀子ヴィンヤード ソーヴィニヨン・ブラン 2011

     金賞ワイン
     ハーブや柑橘系の香り
     爽やかなすっきり感、酸味とミネラル感

     
emoji49 メルシャン 椀子ヴィンヤード メルロ 2009

     銀賞ワイン
     ブラックチェリー、プラム、ドライフルーツ
     流石の長野産メルロ
     香りも余韻も長く続く
     バランスが良く、ずっと飲んでいたい


サイドメニュー

今回は保存食をアレンジしてがテーマ



味噌床に茹で卵の黄身だけを漬けて



3日~2ヶ月まで
そのままで日本酒のあてに



クリームチーズとあわせてディップに






カリフラワーのピクルス




かぼちゃのアミューズ ラムレーズンと




長ネギのブイヨン煮 味付けは自家製たまねぎドレッシングで




エビグラタン
この日のチーズ、リコッタ・サラータを乗せて




ほっとする、大豆の香りいっぱいのひたし豆




イタリアタイプのチーズに合わせてフォカッチャ




日本ワインに合わせてじゃこと白ゴマのパン




秋映で作ったリンゴジャム




ヨーグルトとリンゴジャムのデザート




サービスは敷き詰めた胚芽ビスケットのクランチを上にして

   


Posted by このはなさくや at 08:45Comments(0)fromage vin pain

2012年10月25日

日本の銘チーズ百選 2012

今年で第4回目





日頃ご無沙汰してるCPAの方々に会える絶好の機会
挨拶を一通りして、先ずは北海道エリアから

北海道だけでエリアが一つできるのだから
流石はチーズ王国


このイベントでは新しいチーズとも出会える
新作のまだ名もないチーズがお披露目される




共働学舎の新しいチーズ
ジロールで削っているのでまるでスイスのテット・ド・モワンヌ

大きさもほぼ同じくらい

程良い熟成で美味しい face05




はごろも牧場の試作品

山羊乳チーズにとうふようをまぶした物
泡盛や焼酎、日本酒などにぴったり emoji02




日本のワインもたくさん出展

四恩醸造は早々に終了

日本のチーズには日本のワインが良いに決まってる icon22


生産者の方々は日々精進されていて
新しいチャレンジを積極的にされていて、より良いチーズを作られてる

そのチーズを多くの人に伝える事に対して
真摯に努力を惜しまない事を
改めて思い知らされる・・・  


Posted by このはなさくや at 18:28Comments(0)fromage

2012年10月22日

最高級チーズ頒布会 その34

10月は・・・



emoji52 エルヴ A.O.P. アレオス氏熟成

emoji52 オッソー・イラティ A.O.P. ムニエ氏熟成

emoji52 タンタション・ドゥ・サンフェリシアン アレオス氏熟成


そろそろチーズも秋仕様

山のチーズが美味しくなってくる  


Posted by このはなさくや at 08:27Comments(0)fromage M.O.F

2012年10月20日

日本ワインとナチュラルチーズ 第10回

前回に引き続き国産ワインコンクールの金賞ワイン
今回は国内改良品種の金賞
マスカット・ベリーA のみ



emoji49 +WAミネラルベリー瑛 2011 大和葡萄酒

    ミネラル分を豊富に含んだぶどうで造られた+WAシリーズのマスカット・ベリーA
    マスカット・ベリーAらしさいっぱいの香り
    いちごジャムフレーバーで分かりやすい

emoji49 モンテリアルージュ 2010 モンデ酒造

    山梨県産マスカット・ベリーA
    12ヶ月以上の樽熟成
    まったり落ち着いた香りや味わい

emoji49 シャトー・メルシャン 山梨ベリーA 2009

    昨年に続いて2年連続のカテゴリー賞
    流石の美味しさ
    マスカット・ベリーAとは思えないふくよかさ、まとまり
    フレッシュでありながら、飲み飽きせずに楽しめる




emoji52 ガプロン

    にんにくとブラックペッパーがアクセントの脱脂乳のチーズ
    ワインだけでなくビールにもぴったり

emoji52 フルム・ダンベール オー・レ・クリュ

    無殺菌乳製
    まろやかなコクと深み

emoji52 江丹別の青いチーズ 伊勢ファーム

    北海道産
    JALの国際線ファーストクラスに採用、今旬の青カビチーズ
    なかなか入手困難

    塩味もはっきりしている

emoji52 ゴーダ +36

    旨味成分のアミノ酸がじゃりじゃり
    濃厚なコク
    日本酒、焼酎にも・・・







emoji52 モン・ドール

    今年も季節が巡ってきたなぁ~~~のチーズ
    中身はとろとろで良い状態
    ミルクの甘さやまろやかさが楽しい




バケットとちりめんとゴマのパン




マスカルポーネタルト  


Posted by このはなさくや at 09:31Comments(0)fromage vin pain

2012年10月16日

神様の打つ蕎麦の会

「神様」と呼ばれる高橋邦弘氏のお蕎麦が
いただけると、いそいそとお出かけ。

「翁」を築き、洞爺湖サミットでも蕎麦打ちをしたという
凄い人。





魔法のように均一にのばされたお蕎麦。



小気味よくリズムよく切りだされる。



厚さ、1.2mm
この厚さがベストでもっと薄くできるところを
この厚さで止めるのが難しいとの事。




サラダと焼き豚



お蕎麦には日本酒
海運の吟醸



揚げ物・・・というので天麩羅かと思いきやフライ





細くても歯ごたえがあり、するすると食べてしまう。
その茹で時間は40秒
  


Posted by このはなさくや at 07:57Comments(0)蕎麦 日本酒

2012年10月08日

ワインのお引っ越し

結局ワインセラーは修理不能となってしまい、
新しい物を購入。

新旧交代なので当然、中身の100本以上のワインはお引っ越し。

全て出さない事には、新しいセラーの設置はできない。





今まで、先送りにしていたワインリストも作る為に
仕分けしながら、チェックをしてたら、なんと2時間がかり。

疲れたぁ~~~



48時間待って、入電。
全てのワインが納まる事ができるか・・・emoji04
甚だ不安・・・  


Posted by このはなさくや at 08:44Comments(1)vin

2012年10月05日

日本のワインを知って欲しい会 10月編

入手困難な城戸ワイナリー。
この会の為に保存していて、やっと飲める。



emoji49 プレミアム シャルドネ 2011

    桔梗ヶ原の栽培家の熟したシャルドネ
    シュール・リー 7ヶ月の樽熟成

    樽熟の程良い香りとまったり感
    バランスが良く心地良い

emoji49 プレミアム メルロー 2011

    こちらも桔梗ヶ原の栽培家のメルロー
    柔らかで優しいタンニンで飲み飽きしない

    こちらもバランスが良くいつまでも飲んでいたい




emoji52 フロマージュ・オ・レザン マダム久田氏熟成

    ブリヤ・サヴァラン・フレにまわりを数種のブドウで覆い、
    まるでケーキのようなチーズ
    マダムのオリジナル

    紅茶にベストマッチ

emoji52 ブリー・ド・モー ムニエ氏熟成

    きれいな白いマット
    コクのある良いミルクの中身

emoji52 ブルー・ディ・ペーコラ マダム久田熟成

    イタリア産 羊乳
    穏やかなブルー
    青カビは少なめ、羊乳のコクとねっとり感

    
emoji52 ミステール・ダンベール アレオス氏熟成

    くるみ、レーズンを挟んだアレオス氏のオリジナルチーズ
    フルム・ダンベール






かぼちゃのペースト
皮で星型の飾り 自家製ラムレーズンと




海老とブロッコリーのグラタン
ゴーダ2ヶ月がいい味を出してる


他にオクラのバターしょうゆ
バケット  


Posted by このはなさくや at 12:45Comments(0)fromage vin pain

2012年10月04日

ムニエ氏熟成 ブリー・ド・モー

フランス人が大好き白カビチーズ。



真っ白なマットに覆われた中身はもっちりとして
とかくありがちな流れ出てしまう事がなく、不思議なくらい。

個性的な香りと濃いミルク、コク。

いつもながらその熟成に納得。  


Posted by このはなさくや at 23:02Comments(0)fromage M.O.F

2012年10月02日

ボルドーワイン会

最近は日本ワインを飲む機会が多いので
ボルドーワインは久しぶり。

emoji49 ラティロン・クレマン・ド・ボルドー ブリュット

    ボルドーのクレマンは余り飲んだ事はなく、セミヨン95% カベルネ・フラン5%というブレンド
    



emoji28 キッシュ・ロレーヌ

emoji28 魚介のテリーヌ

emoji28 トリッパのタルティーヌ




emoji49 シャトー・デュスカ・ブラン 2011

    アントル・ドゥ・メール
    セミヨン80% ソーヴィニヨン・ブラン20%

emoji49 ル・ジェ・ド・シャトー・ギロー 2010

    グラーヴの中のソーテルヌ
    貴腐ワインが有名

    ソーヴィニヨン・ブラン80% セミヨン15% ミュスカデル5%
    やや青っぽさもあり

飲み比べると全く違い、セミヨンは酸がしっかりしている
ロワールのソーヴィニヨン・ブランとは違った印象、まろやかさ




emoji28 根菜チップのサラダ




emoji28 焼きなすのポタージュ




emoji49 シャトー・・トゥール・カロン 2009

    モンターニュ・サンテミリオン サンテミリオン衛星地区    
    メルロー88% カベルネ・フラン10% カベルネ・ソーヴィニヨン2%

    華やかな香り 果実味たっぷり   
    バランスが良く飲みやすい




emoji49 シャトー・ラ・ローズ・ド・フランス 2003 

    オー・メドック
    カベルネ・ソーヴィニヨン70% カベルネ・フラン22%  プティ・ヴェルド8%

    カベルネ・ソーヴィニヨンのタンニンも比較的控えめ




emoji28 鴨のドテイーヌ風




emoji52 フルム・ダンベール 無殺菌乳

emoji52 コンテ・ド・モンターニュ +12

    どちらもフェルミエのチーズのはず
    コンテはもう少し熟成が進んでいた方がモンターニュらしさが出る




emoji49 シャトー・ルーミュー・ラコスト・クラシック 2007

    ソーテルヌ
    セミヨン100%




icon62 モンブラン  


Posted by このはなさくや at 07:15Comments(0)vin

2012年10月01日

お月見

台風できっと見る事はできないはず・・・

お月見団子は予約済み。
なので・・・



意味があるのかどうかは、分からないけれど
取り敢えずすすきとお団子を飾ってみる。



この辺りではへそ団子で餡入り、なしとある。
うさぎの干菓子と一緒に。

・・・台風一過・・・

外がすご~~く明るいので出てみると・・・



月明かり・・・   


Posted by このはなさくや at 02:03Comments(0)sweets