2011年01月31日

フェルミエお楽しみ福袋2011

毎年恒例、新春企画の福袋。
乳種別、タイプ別のチーズとチーズに合わせた食材たち

これはかなりお買い得で毎年購入してる。



箱詰めのままだと分かりにくいけど・・・



こんなに入ってる。
中には普段お店にないものや特別熟成や特別入荷のチーズもある。

カンコワイヨット ヴァンジョーヌ

フィオール・ディ・カプラ

コンテス・ドゥ・ヴィッシー・レ・クリュ

ロックフォール・カルル

クロッシェット

モンドール ジュラ産白ワイン仕立て

ペコリーノ・サルド・フレスコ

ヴェント・デスターテ

フランスとイタリアのチーズたち

この他には生ハムとドライフルーツ、
そしてカレンダーも同包されてる。

どれから食べようか・・・face05  


Posted by このはなさくや at 05:29Comments(0)fromage

2011年01月30日

日本のワインとチーズ 14回目

ひがしもこと乳酪館のチーズと
なんとも贅沢に揃えたメダルワインたち。

北海道網走近くの東藻琴のチーズ。
はるか遠くの地・・・




正方形がカマンベール

お饅頭型の白っぽい方がゴーダ、オレンジ色がチェダー

そしてストリングがスモークチーズ






均一な白カビがきれいに広がってる。
まだ若いチーズで中心はやや芯が残ってる。

穏やかで控えめな塩味。






お饅頭、お供え餅のような形状。
蝋に覆われた中身は優しくクセのない味。




ゴーダと同じ形。
チェダリング製法。

アナトーでオレンジ色に色づけられ
ゴーダよりコクが深い。

こちらも蝋でコーティングされてる。




さけるチーズタイプ。
程良くスモークされている。
やっぱりビールかな・・・




シャトー・メルシャン 大森のあわ2009

 秋田県横手市大森のリースリング100%
 爽やかでほんのりとした甘みが良い感じ。
 泡もきれいに立ち上がり幸せな気分になる・・・

蒼龍葡萄酒 勝沼の甲州樽熟成2009

 数ヶ月の樽熟成
 コスパが凄い

シャトー・メルシャン 甲州小樽仕込み2009

 御坂産79% 鳥居平産21%
 手摘み100%で1600本限定
 オーク樽で4ヶ月の熟成

 このワインは初めて飲んだけど、すごく美味しい。
 正直、ちょっとびっくりした。
 クオリティの高さを感じさせてくれる。

シャトレーゼ 勝沼ワイナリー 勝沼甲州樽醗酵2008

 リュット・レゾネ(減農薬農法)のぶどうで作られてる。
 何のコメントも必要のない文句のない一品。
 何度飲んでも美味しい。 

シャトレーゼ 勝沼ワイナリー マスカット・ベリーA 樽貯蔵2008

 イチゴの控えめな香りと樽由来の香りが
 とてもバランス良く混ざっていて上品なワイン。

熊本ワイナリー 低温抽出 白・極上甘口

 菊鹿産のシャルドネ
 さすがに熊本ワイナリーのシャルドネだけある。
 アイスワインと同じ製法
 上品な甘さでしつこさは全くなし。
 極上のデザートワイン


甲州はすべて金メダル。
その他は銀メダル。

やはりシャトレーゼの勝沼甲州樽醗酵2008はカテゴリー賞だけあって
すばらしいの一言。

他の金メダルワインだって美味しい。
その中でもカテゴリー賞はそれだけの事があると
改めて思う。
飲み比べをして初めて分かる事。


サイドメニューたち・・・



まつき野菜のごぼうの煮付け
白菜と厚揚げの煮物



これもまつき野菜のニンジンのサラダ





黒豚とレンズ豆




パンはフォカッチャとマンゴーパン




チーズタルト
ビタントニオが活躍

  


Posted by このはなさくや at 02:54Comments(0)fromage vin pain

2011年01月28日

アレオス氏熟成 ミモレット22ヶ月       

分厚くってぼろぼろっとした表皮。
長い熟成の証。



美しいオレンジ色。

チーズは見た目と味が一緒でない事が多い。

表皮はぼろぼろでも中身はしっとり密な組織。
中身は見ただけで美味しいに決まってると分かる・・・

極々薄くスライスして味わう。
ほんの少しでもその美味しさが口中いっぱいに広がる。  


Posted by このはなさくや at 07:47Comments(0)fromage M.O.F

2011年01月27日

第3回日本の銘チーズ百選

今年も開催されます。



年々盛大になってます。
日本の美味しいチーズはいかがですか?

詳しくはチーズプロフェッショナル協会へ・・・

http://www.cheese-professional.com/index2.html  


Posted by このはなさくや at 08:12Comments(0)fromage

2011年01月21日

最高級チーズ頒布会 その13

今年初の頒布会のチーズたち



モンドールAOP ムニエ氏熟成

パヴェ・ドゥ・ラ・ドール ムニエ氏熟成

ミモレット22ヶ月 アレオス氏熟成


さすがにモンドールの季節。

続く、続くぅ~~~

  


Posted by このはなさくや at 12:10Comments(0)fromage M.O.F

2011年01月20日

ボルドー・レゼルブ・スペシャル2009

こちらもドメーヌ・バロン・ド・ロートシルト





品種はボルドーの王道ソーヴィニヨン・ブランとセミヨン

アントル・ドゥー・メール地区とコート・ド・ボルドー地区産のソーヴィニヨン・ブランと
セミヨンを使用。

すっきりで食べ物の邪魔をしないので和食とも合いそう。  


Posted by このはなさくや at 07:30Comments(0)vin

2011年01月18日

サガ・R・ボルドー・ブラン2009 

ドメーヌ・バロン・ド・ロートシルト
ACボルドー・ブラン





品種はセミヨン、ソーヴィニヨン・ブラン、ミュスカデル



グレイに近い色でとてもフレッシュ。
これなら和食にも合いそう。

白菜のクリーム煮に合わせて。。。  


Posted by このはなさくや at 18:19Comments(0)vin

2011年01月14日

アルザス・リースリング2009 ジャン・ガングランジェ

大好きな生産者
この人のワインがあったからリースリングを
好きになった。





今年もまた飲める事の嬉しさ。



高貴な品種であるリースリングは
シャルドネに押され気味。

シャルドネに比べると個性的な香りと味わい。

白桃の香り、繊細な甘みと苦み。

やっぱり大好き。  


Posted by このはなさくや at 08:55Comments(0)vin

2011年01月13日

ボー・ペイサージュ no name2010

飲食店だけに販売されるワイン。

今年は赤だけ。
マスカット・ベーリーA





エチケットもいつも通り真っ白。





鮮やかな青みがかったルビー色。

若々しく、ややにごり気味。

トップノーズはかなり控えめ。

少しすると華やかなベリー系の香りが出てくる。

昨年まではピチピチの微発泡だったのが今年はなく、
落ち着いてさらりと飲める。

もしかして・・・
このno nameシリーズも今年限りになるのでは・・・
  


Posted by このはなさくや at 08:13Comments(0)vin

2011年01月07日

日本のワインを知って欲しい会 第2回

ようやく2回目を開催。(私の都合で・・・)

基本は日本の美味しいワインを知って欲しいのだけど
チーズなどはフランス産のその時の状態の良い物を用意。



主役はこの2本のワイン。

ドメーヌ・タカヒコ

ヨイチノボリ パストゥグラン2008

ヨイチノボリ キュムラ ピノ・ノワール2008

どちらも入手困難で完売品。

日本のピノ・ノワールに対する期待をかけてしまう・・・


抜栓直後でも香りの豊かさと複雑さが素晴らしい。

デキャンタをしたり、デキャンタボワラーで試したりと
美味しさを追求。

やはりデキャンタする事でまろやかになり
柔らかくなっていく。

時間が経っても崩れる事無く最後まで楽しめる。




ラングルA.O.P.

コンテA.O.P.30ヶ月 アレオス氏熟成

ラクレット アレオス氏熟成



とろとろラングル
ブルゴーニュのウォッシュタイプ

ピノ・ノワールに合わせて・・・



コンテは旨味成分が現れていて、文句なしの美味しさ。
薄めにカットしてじっくりと食べた方が
美味しさを充分に楽しめる。

ラクレットはそのままより、ラクレットオーブンで加熱した方が
味が濃くなり、更に美味しくなる。

とろりとしたところをラスクにのせて・・・






お土産でいただいたチキンロールが
素晴らしくこの日のワインに合っていて嬉しい限り。




口直しの殻付きヘーゼルナッツと無添加甲州干しぶどう




甘みのある、にんじんくるみパン  


Posted by このはなさくや at 09:45Comments(0)fromage vin pain

2011年01月06日

モテ・ア・ラ・フォイユ



ポワトゥー・シャラントー圏のドゥー・セーヴル産シェーヴル。
シャビシュー・ド・ポワトーと同様に、長い歴史を持つチーズ。
約200g
栗の葉に巻かれてる。

表皮は細かく美しく波を打ってる。



表皮近くがとろりとした熟成状態。
もっと熟成するととろとろとなるタイプ。

シェーヴルの強い香りはなく穏やか。
優しいミルクの香りと味がする。

  


Posted by このはなさくや at 05:33Comments(0)fromage

2011年01月05日

プチ・カンタル・ジュンヌ



カンタルはフランスのチーズの中でも歴史が古く
約2000年の歴史がある由緒正しきA.O.P.チーズ。

3つの大きさがある、今まで食べていたのは
フルム・ド・カンタルと言って重さが30~40kgの
大型サイズ。

このプチ・カンタル・ジュンヌはその次の大きさで
重さは15~20kg、しかもジュンヌなので
熟成期間は短い。

良いミルクの味がストレートに伝わってくる。
毎日食べても食べ飽き合いチーズ。  


Posted by このはなさくや at 08:39Comments(0)fromage

2011年01月04日

アレオス氏熟成 コンテA.O.P.  30ヶ月熟成      

文句なし!!!
「美味しい~~~」の一言。



30ヶ月の長い熟成にもかかわらず、
外観も中身も見事にきれい。

アミノ酸がしっかりと現れ、正に旨味いっぱいのコンテ。

ナッツや焼き芋のほこほこと芳ばしさ。
誰もが好きになりそうなチーズ。  


Posted by このはなさくや at 00:04Comments(0)fromage M.O.F

2011年01月03日

オスタークロン



オーストリア産ブルーチーズ

ブルーのピリ感が少なく感じるが
個人差あり。

気品あるブルーと言われてる。

リーズナブルな事もあり、パンやケーキ作りにも活躍。  


Posted by このはなさくや at 05:46Comments(0)fromage

2011年01月02日

ゴールド・リーフ

お正月ってなんだか金箔のイメージ。

なのでシュワシュワキラキラを。



やや甘口で飲み口が良く華やか。  


Posted by このはなさくや at 08:09Comments(2)vin