2017年02月05日

浜松餃子



焼き方、もやしのせ、浜松風  


Posted by このはなさくや at 15:48Comments(0)料理

2016年03月08日

浅草 今戸神社

招き猫のルーツへの旅

先ずは世田谷の豪徳寺を目指すも1時間探しても
遂に見つからず

用意した地図が間違っていて
人に聞いても結局分からずじまい
諦めて浅草の今戸神社へ
豪徳寺は必ずリベンジする!!


ランチを兼ねて「神谷バー」へ
15時過ぎてるのに1階も2階も満席
タイミング良く席があった






結構な大きさのカニコロッケ
これだけで満腹


今度は確実に行けるように交番で道を聞く
15分ほどで到着





沖田総司の終焉の地でもある
招き猫発祥だと言われてる



大きな招き猫がお出迎え



こちらは石像猫



五角形の絵馬ならぬ丸い絵猫
ここの招き猫はすべて右手を上げてる

やっぱり豪徳寺に行かねば・・・  


Posted by このはなさくや at 08:05Comments(0)日本文化料理

2016年01月19日

オレンジごはん



オレンジジュースで炊いたごはん
ベーコンと一緒に



炊きあがりは薄いオレンジ色



刻んだアーモンドをトッピング
やや苦みがある
ワインに合うかな・・・  


Posted by このはなさくや at 06:23Comments(0)料理

2016年01月16日

新年会

親しい友人との新年会は楽しいもの

お料理はいつものセミナーで出した物を再現



169 きゅうりのビールマリネ




169 人参の味噌マリネ




169 焼きしめサバの野菜マリネ




169 クスクスのタブレ




emoji52 メロワ・ブラン

emoji52 クロミエ

emoji52 ロックフォール

emoji52 グランカオ




169 いちじく、みかん、りんごのドライフルーツ




169 鶏ハムのカルパッチョ




169 ロスティ




169 スフレチーズケーキ
  


Posted by このはなさくや at 05:19Comments(0)料理

2015年10月11日

鯖ガーリック味噌

先日のスマステで紹介されたご飯のおとも



八戸工業高校共同開発
バケットに乗せてもいい感じ

味が濃くなくてガーリックも程々



一緒にお取り寄せした「とろさば薫味」も
脂がのっていてぺろり~~

朝市のお魚たちも少しずつ賞味予定  


Posted by このはなさくや at 07:25Comments(0)pain料理

2015年01月14日

日本のワインとチーズ 58回目

11月は・・・

ワインは小布施ワイナリー




emoji52 大地のほっぺ




emoji52 ペルシレー・ドゥ・ボジョレー  モンス氏熟成



emoji52 アルディ・ガズナ  ブルゴン氏熟成







197 オーディネール・シャルドネ 2013




197 サンク・セパージュ・サンシミ 2013




197 ソッガ メルロ&カベルネ 2012




197 メルロ ドゥジュエム 2012




にんじんとじゃこのサラダ 三杯酢ドレッシング




まるごとトマト 野菜ドレッシング




ブロッコリーの酒粕マリネ




はくさいのポタージュ




太刀魚のカルパッチョ オレンジソース




ヤマイモの豚肉巻き




ポテトミートグラタン




巻きいなりずし




豆腐のレアチーズケーキ  


Posted by このはなさくや at 14:57Comments(0)fromage vin pain料理

2015年01月13日

日本のワインとチーズ 57回目

10月は・・・

フジマル醸造所とコンテの食べ比べ

コンテプロモーションの今月はコンテの熟成違いを食べ比べ




フランス フラッシュ・コンテ ハードタイプ

スイスとの国境、フラッシュ・コンテ地方の名産品「コンテ」
フランスチーズの中ではダントツの生産量
A.O.P.の規定では最低熟成期間は4ヶ月
この段階で20点満点中12点獲得したら茶色のベルマーク

6ヶ月過ぎた段階で15点以上獲得すると
「コンテ・エクストラ」を名のれて、緑のベルマーク
18ヶ月以上も熟成に耐える「コンテ」はエリート中のエリート

熟成期間中にエピセアの板の上に置かれる
最低でも83種の風味を持つと言われてる


emoji52 コンテ +18

   食べごろのチーズ
   リーズナブルな値段なのでお料理にも惜しみなく使える


emoji52 コンテ・ド・モンターニュ +12

   程良い甘みとコク
   

emoji52 コンテ・ド・モンターニュ・リザーブ +18

   アミノ酸の旨味成分がじゃりじゃり

   
emoji52 コンテ・ド・モンターニュ +24

   更にアミノ酸が多く現れる
   豊かな味わい
   焼き栗のような甘さ
   



197 柏原デラ 2013

   大阪 柏原市雁多尾畑(かりんどおばた)という畑
   
   生産量は818本
   スッキリとドライ
   優しい口あたり


197 メルロー・ベリーA  2013

   兵庫県産メルロー 大阪産マスカットベリーA
   黒系ベリー、プラム、スパイス
   柔らかい酸
   軽めの飲み口


197 メルロー 2013

   神戸産メルロー 100%
   ステンレスタンクで「放置」酸化がテーマ
   黒系ベリー、スパイス
   するすると飲める


197 カベルネ・ソーヴィニヨン 2013

   兵庫県産カベルネ・ソーヴィニヨン
   スムーズな喉越し
 



水菜のはちみつ梅合え




春菊と柿の白和え




エビとマッシュルームのピンチョス




パプリカの豚巻き 生姜焼き




コンテのキッシュ




ゴルゴンゾーラのニョッキ




塩レモンスフレケーキ  


Posted by このはなさくや at 07:39Comments(0)fromage vin pain料理

2015年01月13日

日本のワインとチーズ 56回目

9月は・・・

ワインは今年のメダルを獲得したワインたち



197 シャトー酒折 甲州バレル 2012

   2013の銀賞
   フレンチオークの新樽とステンレスタンクで別々の酵母で発酵
   ブレンド後4ヶ月の樽熟成+ステンレスタンクで発酵ワインとブレンド
   総容量の57%をもう1度樽で3ヶ月熟成
   
   淡いイエロー バランスの良いミネラル
   時間経過後ふくらみが出てくる


197 シャトー酒折 甲州ドライ 2013

   今年の甲州部門の金賞、カテゴリー賞、コストパフォーマンス賞の3冠
   フレッシュでキリッ!!
   穂坂地区と八幡地区の甲州
   
   淡いイエロー フルーティーな香り
   甲州らしいグレープフルーツのアフター


197 朝日町ワイナリー 柏原ヴィンヤード遅摘み 2013

   国内改良等品種赤部門銀賞
   遅摘み(11月上旬)のマスカットベリーA
   樽熟はなく完熟の果実味
   ふくよかでスパイシー


197 朝日町ワイナリー マイスターセレクション バレルセクション ルージュ 2012

   国内改良等品種赤部門金賞、カテゴリー賞、コストパフォーマンス賞の3冠
   昨年に続いて2年連続の快挙
   マスカットベリーA、ブラッククイーン、メルロー
   樽熟の100樽以上の中から厳選 
   無ろ過、非加熱
   果実味がたっぷりでふくよか、複雑さも







emoji52 今牧場 茶臼岳

   栃木県 那須高原
   良質な山羊乳で作られる
   口中できれいに溶けていく
   優しいシェーヴル




emoji52 サントモール・ドゥラ・ドラゴニエ モンス氏熟成

   ロワール地方 シェーヴル
   中身はまだしっかりしているのに表皮がだらんと
   垂れて見た目が美しくない
   でも味は抜群 
   濃厚さとフレッシュさが共存




emoji52 エポワス アレオス氏熟成

   ブルゴーニュ ウォッシュ
   マール・ド・ブルゴーニュでウォッシュ
   香りは強め、味はマイルド




emoji52 共働学舎 シントコ

   北海道 新得町 ハード
   5月~10月の良質のミルクで1年の熟成
   旨味とコクがある




おつまみきゅうり ゴマ味




トマトのすりながし




ポテトサラダ 
いぶりがっこ、松の実、マスカルポーネ


白和え2種



プチトマトと大場




バナナとブルーチーズ




くだごぼうのチーズ詰め 黒蜜かけ
チーズはマスカルポーネ




しいたけマリネ




さっぱり豚ロール




しらすのアヒージョ




レアチーズケーキ  


Posted by このはなさくや at 02:15Comments(0)fromage vin pain料理

2014年12月31日

休日の楽しみ

いただいた柚子とセミナーの為の練習






柚子ドレッシング
丸ごと柚子で出来てる




柚子茶
これでこの冬も風邪知らず




和栗モンブラン
甘栗を使った簡単デザート
クラッカーとの相性もバッチリ!!  


Posted by このはなさくや at 12:25Comments(0)sweets野菜料理

2014年05月22日

節約パスタ

某ワイナリーの節約メニュー
「これが1番安い、しかも美味しい」と絶賛



なんと茹でたパスタにトマトジュースをかけるだけ

コツは湯切りを念入りにする事だけ
お味は・・・
興味がある方は作ってみて・・・ face02

因みに某ワイナリーは大好きなワイナリー
じゃなきゃ、作らないでしょ~~~  


Posted by このはなさくや at 22:57Comments(0)料理

2014年05月21日

マリネ4種

次回セミナー用にお試し

今回はマリネにチャレンジ





emoji42 トマトとオレンジのマリネ

オレンジの香りと味わいが爽やかでデザートでも良さそう
ミントを添えて・・・






emoji42 マグロの黒こしょう、赤ワインマリネ

赤ワインに合いそうなので作ってみたが
時間が経つと色が悪くなり微妙
出来たてをサービスするならOK!!




emoji42 長ねぎのひとくちマリネ

日本ワインの白に合わせるつもりだが
粒マスタードの風味が効いていてスパイシーなワインにも合いそう
日本酒にも合いそう




emoji42 豆腐のマリネ

クレソンと木綿豆腐の好相性のマリネ
たっぷり入ったゴマが良い感じ
この4種の中では1番好き


セミナーには長ネギのひとくちマリネと豆腐のマリネをチョイス
まだまだ他のマリネにも挑戦中

  


Posted by このはなさくや at 06:35Comments(0)料理