2012年01月28日

マルサン葡萄酒の畑

個性的なワインを造るマルサン葡萄酒さんの畑を見学。





日当たりの良い川沿いに仕立てられている。
川の側なので土と言うより砂地。
新潟のカーヴ・ドッチを思い出す。
あちらは海の側だけど・・・



ギュイヨ・サンプルでもドゥーブルでもない変わった仕立て方。
前後に分けて4梢をとるという方法。
初めてだなぁ~~~こんな仕立て方。
ここにもこのワイナリーの個性がある。

レインカットの骨組みもある。
ここにビニールを張るのが大変な作業との事。




獲り残されたぶどう。
  


Posted by このはなさくや at 05:47Comments(0)vin

2012年01月26日

ムニエ氏熟成 プチ・テオドール 

ムニエ氏の息子さんの名前のついたチーズ。



元になってるチーズは「ブリヤ・サヴァラン」
トリプルクリームのリッチなチーズ。

ムニエ氏が自ら選んだ数種のレーズンを
ラム酒と赤砂糖に漬け、回りにたっぷりと張りつけてあるゴージャスチーズ。

良質なチーズケーキのよう。

泡物と一緒に。
また、デザートとして紅茶とも・・・
  


Posted by このはなさくや at 05:03Comments(0)fromage M.O.F

2012年01月24日

最高級チーズ頒布会 その25

今年初めてのM.O.F.チーズたちは・・・



emoji52 モンドールA.O.P. ムニエ氏熟成

emoji52 プチ・テオドール ムニエ氏熟成

emoji52 ミモレット+22 アレオス氏熟成

どれも食べた事があるチーズたちだけど
今度の熟成のチーズたちは一体どんな味がするんだろう??と
いつも期待してしまう。  


Posted by このはなさくや at 16:24Comments(0)fromage M.O.F

2012年01月23日

日本ワインの置いてあるワインバー

新規オープンのワインバーにオープン2日目に行ってみる。

日本ワイン主体のワインバーと聞いていたけれど
実際は4ワイナリーぐらい。
グラスワインはフランスワインばかりで
日本ワインはボトルでないと飲めない。



入手困難なKIZANワインがあるのは凄い。
しかも白は更に貴重価値。

厨房とほとんど隔たりのないカウンター席なので
シェフふたりと色々と話せるのは面白い。



突き出しのパンとカリフラワーと人参(?)のペーストが入った
オリーブオイル。




前菜盛り合わせ。
メニューには2人前~となっていたけど、
シェフが気を利かせてくれてくれて、これは1人前。
こういった心遣いは嬉しいもの。

人参ラペ、自家製テリーヌ、
ゴルゴンゾーラポテトサラダにパルミジャーノ(+36)のせ

塩味控えめで良い感じ。
すべて自家製で出してるの好感。
なんちゃって自家製のお店も多いのに・・・


チーズ盛りもオーダー。

ゴルゴンゾーラ・ピカンテ、ミモレット、コンテと王道のチーズたち。
ハズレはないけど、個性がすくない・・・いたしかたない事・・・

サービスでゴーダ・ブラック(+24)

このゴーダ・ブラックが美味しい。
飲食店でチーズが美味しいと思った事は余りないので
ちょっとビックリ。
でも、サービスで出してくれた分で終了・・・




生ハムは白黒2体あるのも見た事がない。


シェフがイタリアのレストランにいたと聞き、
フォカッチャ、グリッシーニ、モッツアレラチーズなどを
メニューにのせて欲しいなぁ~~って注文。

願わくば、日本ワインの種類を多く、グラス提供して欲しい。  


Posted by このはなさくや at 07:15Comments(0)fromage vin

2012年01月21日

日本ワインとナチュラルチーズ 第1回

新しいセミナーのスタート

今回は日本ワインを特化しての講座。
いままでも日本ワインや日本のチーズの講座は開催してたけど
今回は「日本ワイン検定」と「チーズ検定」を意識している。

もちろん検定に関係なく参加の方もいらっしゃる。






emoji52 ヨーグルトチーズ

     プレーンヨーグルトを半日水切りしたもの
     最近、流行っているらしい・・・



emoji52 リコッタ2種

     本場イタリアのリコッタと吉田牧場のリコッタ
     吉田牧場のリコッタはミルクの甘みが本当によく出ている。
     素晴らしく美味しい。
     毎日食べられたらどんなに嬉しいか・・・



オリーブオイル、ブラックペッパー、蜂蜜、岩塩などで
好みの味をみつける。

お豆腐のようにオリーブオイルとお醤油をかけるものが人気。




emoji52 モッツアレラ

     飛騨高山のトリデンテのモッツアレラ
     定番のカプレーゼで。


パスタフィラータタイプ2種

emoji52 プロヴォローネ・ドルチェ

emoji52 吉田牧場 カチョカヴァロ

ラクレットオーブンで2種を加熱。
コクが増して美味しさもUPemoji02




ワインは第1回日本ワイン検定のテイスティングに採用された
emoji49 ルバイヤート 甲州シュール・リー

emoji49 メルシャン 山梨ベリーA

どちらも文句なしの美味しさ。

日本固有に品種の良さが表れていて嬉しいワイン。




フォカッチャ



デザートはフレッシュタイプチーズのマスカルポーネをつかったティラミス


いつもより座学もしっかりとして・・・
カン所が伝わっていればいいのだけれど・・・  


Posted by このはなさくや at 07:19Comments(0)fromage vin pain

2012年01月20日

日本のワインを知って欲しい会 第10回

11月は勝沼ツアー、12月は忘年会と
自宅開催は10月から久し振り。





emoji52 吉田牧場 カマンベール

emoji52 グリュイエール フリプール レゼルヴェ マダム久田氏熟成

emoji52 コンテ+30 マダム久田氏熟成

カマンベールはまだ若々しくて、もう少し熟成を待ちたいところ。
注文が追いつかなくて、最低限の熟成での出荷となってもいた仕方ないところ。





マダム熟成の2つのチーズはどちらも兎に角コクがあり
旨味成分のアミノ酸の結晶がたっぷり。
美味しいに決まってる。





emoji52 クーロンヌ・ロシュワーズ マダム久田氏熟成

ドーナツ型の灰まぶしのシェーヴルチーズ
中身はとろ~~~りと流れ出て、良質なミルクのコクで溢れ出てくる。
山羊臭は全くなし。
シェーヴル好きを唸らせるシェーヴルチーズ。




emoji49 高畠ワイナリー スパークリング 嘉

emoji49 井筒ワイン シャルドネ 2010

emoji49 キザン セレクション メルロー 2009

スッキリ、ドライ、甘みもありとっても美味しい「嘉」
いつも安心して開けられる。

井筒ワイン シャルドネもいかにも和食に合いそうな
スッキリタイプ。
す~~~っと入っていってしまう。

キザンメルローは流石の造り。
黒い果実やプラム、柔らかなタンニン。



フォカッチャ




ティラミス



  


Posted by このはなさくや at 05:34Comments(0)fromage vin pain

2012年01月10日

日本ワインとチーズを楽しく学ぼう

3回にわたってセミナーを開催予定。



第1回目 1月27日

第2回目 2月10日

第3回目 3月9日

全て金曜日

時間は19時~20時30分

3回目はモッツアレラチーズ作りをして試食。
そして宿泊パックなので、安心して飲酒OK!!
日本ワイン飲みます。
アルコール以外もあり。

場所 清水ナショナルセンター
    清水区山切1487-1
    054-371-9000

費用 13000円

是非、おいで下さい。



  


Posted by このはなさくや at 05:05Comments(0)fromage vin

2012年01月09日

ムニエ氏熟成 ロジュレ 

オーヴェルニュ産の白カビタイプ



平らな小型の円盤状

白カビがきれいに表面を覆っている。
厚めのマット

イメージではカット口から中身がとろ~~っと
流れ出るような・・・

実際には柔らかめなもっちり
クリーミーでマイルド

  


Posted by このはなさくや at 05:03Comments(0)fromage M.O.F

2012年01月08日

アレオス氏熟成 エポワスA.O.P. 2       

「ウォッシュチーズの王」と呼ばれるエポワス。



きれいなリネンス菌が働いてオレンジ色が鮮やか。

その中身はクリーミーでとろり~~~
やや塩味が濃いめに思えるが、
ブルゴーニュのワインと合わせて。  


Posted by このはなさくや at 08:30Comments(0)fromage M.O.F

2012年01月07日

最高級チーズ頒布会 その24

早い物で2年も買い続けてる。

12月は・・・



emoji52エポワスA.O.P. アレオス氏熟成

emoji52 ロジュレ ムニエ氏熟成

emoji52 フルム・ド・モンブリゾンA.O.P. アレオス氏熟成

いつも、美味しい熟成のチーズを食べる事によって
何が本物かを教えてもらえる。
  


Posted by このはなさくや at 02:31Comments(0)fromage M.O.F

2012年01月06日

アレオス氏熟成 スティルトン・ポルト

イギリス産のスティルトン



アレオス氏が針で穴を開け、ポルトガルのポートワインをしみこませた
青カビチーズ。

甘味と塩味が調和して、マイルド、深みや複雑さが旨味となってる。

しっかり赤ワインか、甘口白ワインがお薦め。  


Posted by このはなさくや at 05:01Comments(0)fromage M.O.F

2012年01月05日

アレオス氏熟成 モルビエ

なかなかいつも、良い状態で食べる事が出来ないのが
悩みの種。

食べられる量には限界がある。



賞味期限内とはいえ、手当を怠ったり、過信すると
時々こんな風になってしまう。

もちろん、表面をきれいにして食べるのだけれど
明らかに本来の味を逸脱してるのが・・・・

・・・分かる・・・

分かってるけど、いつもチーズは生き物だと念押しされる瞬間。  


Posted by このはなさくや at 02:40Comments(0)fromage M.O.F

2012年01月04日

イベント用ピンチョス

クリスマスイベント用に作成。



トム・ド・フォントゥネー ムニエ氏熟成
シェーブル・トムにローズマリーやタイムなどに加え、白胡椒、杜松、えのみ唐辛子といった
種類豊富なハーブたちをたっぷりと塗し、じっくりと3ヶ月以上も熟成。




パプリカとケッパーと一緒に。




ウェルカムドリンクのトマトのソーダ割りに合わせて。
レモンの香りのあるドリンクなので
シェーヴルの爽やか酸味、ハーブとパプリカの組み合わせが
程良くまとまって、山羊チーズ苦手な方でも食べられるはず。  


Posted by このはなさくや at 05:39Comments(0)fromage M.O.F

2012年01月03日

日本のワインとチーズ 24回目

今年最後となるので忘年会を兼ねて持ち寄りパーティー。



ロゼスパークリングから始まり、モンペラまで
よく飲んだぁ~~~

何と言っても素晴らしく美味しかったのは
城戸ワイナリーのメルロー。

日本のワインのレベルの高さを痛感。  


Posted by このはなさくや at 05:41Comments(0)fromage vin pain

2012年01月02日

仲良し忘年会

仲良しグループとの忘年会は楽しい物。



もちろんチーズ担当。

emoji52 サンニコラ マダム久田氏熟成

emoji52 大モンドール

emoji52 カマンベール・ド・ノルマンディー マダム久田氏熟成




牛肉と野菜のグリル




ラタトゥイユとフレッシュサラダ


美味しいワインもたっぷり。
大騒ぎの女子会 icon14icon14icon14  


Posted by このはなさくや at 04:53Comments(0)fromage vin

2012年01月01日

ワインバー JIP

日本ワインが充実の新宿にあるワインバー。



カウンター席の前。
日本のワインがずら~~~っと並ぶ。
グラスワインの種類が多いのも嬉しい。




朝日町ワイン スパークリング マスカットベリーA ロゼ

2011国産ワインコンクール 奨励賞
飲みやすくって最初の一杯に良い感じ。

 


お通しがこれ。
さつまいも、トマトとウズラの卵。
鴨のスモーク。
バラの蕾が可愛い。




キャネー デラウェア
ホント、金井さんのワインは買えないので
見つけるとすぐにオーダーしてしまう。
ドライに仕上げた無濾過。




ブリのカルパッチョ




ポテトフライのアンチョビソースかけ。
これでSサイズ。
もちろん1人では食べきれない・・・
しかもアンチョビがよく効いていてワインを選びなおし。



十勝ワイン 田園の雫
ブドウの品種は清見種90%、ツバイゲルトレーベ種10%をブレンド




メルロー
どこのワイナリーか忘れてしまい・・・icon11




まるきワイン にごり樽
グラスを渡されて・・・




自分で好きなだけ注ぐ事ができるというシステム。
甘口でデザートワインに。

隣のスペースはワインショップになってるので
お気に入りのワインがあったら即、購入が出来る。

日本のワインが確実にメジャーに近づいてると思った夜。  


Posted by このはなさくや at 13:34Comments(0)vin