2016年01月03日

オリーブオイル講座

「伝統のバルサミコ 木樽熟成の秘密とOILO NUOVO搾りたてオリーブオイルの魅力♪」

ミラノ在住の講師のご案内で初めてのオーリオ・ヌーヴォーを体験

青々としたオリーブオイルは何度も飲んだけど
ヌーヴォーは初めて





流石は東京のセミナー
きれいにセッティングされていて勉強になる
見習わないと・・・

オリーブオイルを分類する方法のひとつに酸度がある
酸度の低いものほど良質
酸度が高いものは油を飲んでる感じ
0.2~0.8がエキストラヴァージンオイル
この日のヌーヴォーオイルは驚異の0.15

酸化の原因はキズ、落ちて土がつく、かごに入れる

収穫したらすぐに(24h以内)搾る
収穫のタイミングやオリーブの力、手積みにする
畑内に搾油所を持ってる為収穫してすぐに搾れる
一般的には町の搾油所に運ぶので2日かかってしまう

収穫のタイミングは早摘み重要(固い)で半分緑、半分黒がベスト
収穫のタイミングで品質が全く異なってしまう

レーザ(オイルの取れる量の割合)は100kgで平均16%、本日は11~13%
オリーブオイルは熟成しない
搾った品質で決定される




emoji49 カペッツァーナ有機エキストラヴァージン・オリーブオイル

トスカーナ地方

美しいグリーン
青トマトの切りたてような香り
青リンゴ

4種のブレンド
ぴりぴりと感じるのはポリフェノール



定番のバケットと




emoji49 ザハラ エキストラヴァージン・オリーブオイル

シチリア島南東部 キャラモンテ・グルフィ
トンダ・イブレア種100%
バランスがとても良く、華やかな香り




emoji49 ETレモンフレーバー・オリーブオイル

プーリア州 ガルガーノ地方
ジェンティーレ種 オリアロア種

花のような風味 
レモンの香りとオリーブオイルが見事にあ合っている


emoji49 グエルゾーニ

モデナ産 バルサミコ酢 Bio
自家栽培の葡萄100%

ワイン用として使えない葡萄を酢にしてるがここの葡萄はきれいな物を使ってる

バルサミコ酢は葡萄液をゆっくり半分に煮詰める(4日間)
樽に入れて熟成
アルコール発酵→酸化させて酢にする→ワインビネガー
2つを合わせる

ホワイトバルサミコは白品種を使用
熟成させると濃くなってしまう




emoji49 グエルゾーニ 10年熟成

こってり深い味
アイスクリームや熟したフルーツに


emoji49 グエルゾーニ ホワイトバルサミコ酢

トレビアーノ種 モントゥーニ種


emoji49 サバ(ヴィンコット)


emoji49 モストドゥーヴァ(ブドウジュース)




パルマ プロシュート
豚肉
きゅうり



アプリコットジャムとホワイトバルサミコを合わせて豚しゃぶと
この組み合わせが1番のお気に入り




かまくら野菜

 あかじくほうれん草
 わさび菜
 からし菜
 ルッコラ
 水菜

 更新大根
 味一番大根
 紅しぐれ
 かぶ あやめゆきな
 ラディッシュ  



オリーブオイルのかけ比べ



秋田の田舎味噌とバルサミコと合わせて
大根やカブにいい感じ






イチゴと柿




emoji52 ロビオラ・ディ・ロッカヴェラーノ

emoji52 クアルティローロ・ロンバルド・スタジオナート

emoji52 ペコリーノ・トスカーノ・スタジオナート

emoji52 パルミジャーノ・レッジャーノ



リコッタとバルサミコ




197 ウンブリア トレッビアーノ スポレティーノIGT

トレッビアーノ種100%
バルサミコで使われてるブドウ

197 NV ランブルスコ・ディ・グラスパロッサ・カステルヴェトロ・セッコ

ランブルスコ100%
この日のオリーブオイルと同じ産地のモデナ
  


Posted by このはなさくや at 15:35Comments(0)fromageオリーブオイル