2008年11月30日

タレッジョ オーガニック

オーガニックチーズの第3弾。



イタリアD.O.P.のウォッシュタイプ。

ウォッシュは匂いが強く敬遠する人も多いけど
最初に好きになったのがウォッシュタイプだった私は
大体のものは大丈夫。

このタレッジョも外皮は匂いが強いけど(普通よりはずっとマイルド)
中身はもっちりとしてやさしいお味。
  


Posted by このはなさくや at 22:09Comments(0)fromage

2008年11月28日

ロックフォール オーガニック

サン・マルスランに続きロックフォールもオーガニック。



錫の包装紙にもBioのマーク。

確かに美味しい。
ミルクが違う。

でも・・・・
悲しいかな、お値段が凄すぎる。

100gで1600円なんて普段ではとっても買えないのが現実。

だからこそセミナーを開いてる。
美味しさを多くの人に伝えたい。  


Posted by このはなさくや at 22:20Comments(0)fromage

2008年11月27日

サン・マルスラン オーガニック




見た目がとってもきれいです。
Bioと書かれたシールをはずすと更に分かります。
自然の表皮。

取り分ける際、やや硬めかなと心配したけど
スプーンですくう度にとろりと食べごろに変わり
クリーム状に・・・

赤ちゃんでも食べられそう icon12  


Posted by このはなさくや at 22:10Comments(0)fromage

2008年11月26日

ナチュラルチーズ事始め 1日体験講座

予定通り講座はスタート。

 

チーズは特選の4種類。

サン・マルスラン オーガニック

ロックフォール オーガニック

モンドール

コンテ

どれも特徴や良さがはっきり出ていて
私が今持ってるチーズの中では最高のもの。

参加者の方がそれを分かって下さって、それがうれしい~~ icon14


ワインは・・・・

バロン・ド・ブルバン

アルザス リースリング

ラパン

この3種類。

散々悩んだけど、良かったと・・・

時間通りに終了したけど
話が大盛り上がりで1時間は雑談。

来週からの本講座では5名からスタート。
少しずつ増えてくれればいいなぁ~~

  


Posted by このはなさくや at 20:25Comments(0)fromage

2008年11月25日

ワインも選定中

昨日のチーズに続いてワインも到着したので選ばないと・・・
これもなかなかの難問。

チーズとの相性や季節などを考えてはいるけど
果してピタっとくるかどうか。

昨日届いたワインは白。



どれもがdancyu12月号に掲載されてたワイン。

リースリングにほぼ決定だけど、今夜のテイスティング次第。

赤は季節がらボジョレー・ヌーボーを出そうかと。



この3本からも選ばなければいけないのも大変。
でも楽しい大変さ。

明日の事をいろいろと想像しながら・・・icon06  


Posted by このはなさくや at 08:22Comments(0)vin

2008年11月24日

チーズ選定中

いよいよ明後日に迫ったチーズセミナー

ある程度は決めているけど
今、手持ちのチーズたちを眺めると・・・

う~~~~~ん、本当に迷う icon10

モンドールは外せない・・・
コンテも・・・・

でも、今日届いたラクレット・フュメもとってもいい!!

サン・マルスランもオーガニックミルクなので間違いなし!!

ロックフォールだって参加者は期待してるかも・・・


な~~~~んて考え出したら選べなくなっちゃいましたっ!!face07


出番を待つチーズたち






  


Posted by このはなさくや at 21:14Comments(0)fromage

2008年11月21日

テイスティングマナー

ワインやチーズをテイスティングする場面は多い。

セミナーに参加したり、自分のセミナーでも当然しなければいけない。

気軽に参加するのはいいのだけれど
それでも最小限のマナーは守ってほしい。

だって、香りは繊細だから・・・

匂いの強い香水や整髪料はもちろんご法度。



もう随分つけなくなった・・・・
本当は好きなのに・・・・icon11

先日受けたセミナーでは隣に座った人は
既に香りものが・・・・

その上私の横で平気で整髪料のスプレーをプシュ~~~!!

えぇ~~~~~
もう、信じられない。
結局最後まで匂って、ワインやチーズの香りが取りにくかったことicon08


そういえば・・・・
焼酎アドバイザーのテイスティング試験の時も
隣の男性の服に付いた煙草の匂いに辟易とした。

本人は気がつかないけど。。。

気をつけよう~~~っと。



  


Posted by このはなさくや at 23:20Comments(0)vin

2008年11月20日

ヌーボーの日

日本人が大好きなボジョレーヌーボーの日。

10年振り位で購入。
今夜はお仕事だから飲めないけど
週末に楽しみたい。



ヌーボーも生産者を選ぶ時代。

パカレ、コサール、ルロワ・・・・・

どのワインが私の心を掴む???  


Posted by このはなさくや at 17:23Comments(0)vin

2008年11月19日

この逸品1 ゴルゴンゾーラ・ドルチェ

「レストランでしか食べられない・・・」というゴルゴンゾーラ。



確かにその通りicon12

どんなに軟らかくてもスプーンではまず食べることはない。
と言うのもそこまで熟成をさせる事は
なかなか難しいはず。

しかもクリーミーでやさしい味。
青カビの色はすでにブルーではないのに
劣化してるような味はどこにも見当たらない。

熟成の不思議・・・

すごいなぁ~~~~ の一言。  


Posted by このはなさくや at 22:20Comments(0)fromage

2008年11月19日

シェーヴルにレーズン

ヤギ臭強烈なチーズはどうしよう・・・・???
と考えて、、、、

そういえば有機栽培のレーズンを
奄美の「るりかけす」国産のラムに漬けてあったので
刻んで乗せてみることに。




ちょっと見には小豆のようですが立派なラムレーズン。

ヤギ臭が少し穏やかに。
レーズンは刻まなくても大丈夫。
  


Posted by このはなさくや at 10:15Comments(0)fromage

2008年11月19日

今日の朝食1

セミナーに出すつもりで作っておいた
パルミジャーノ入りの一口おにぎり。



時間がなくて作っていけず・・・face07

2ヶ月も置いとけないので朝食に食べちゃお~~~~っと。



ヤキヤキ・・・



卑弥呼醤院のお醤油をつけてこんがり~~~~



残っていたコンテも一緒。
お漬物の替わりにリュックさんのヌーボーオリーブ。

和洋折衷の贅沢朝食のできあがり~~~~ face02
いただきま~~~~す icon28
  


Posted by このはなさくや at 08:23Comments(0)fromage

2008年11月18日

コンテ入りおやき

8ヶ月熟成のコンテを入れてのおやき。



もっとリーズナブルなチーズ(グラタン用やシュレッドチーズ)でも
いいかも知れません。


こんがり、さっくり、カリカリ~~~~ icon22

時間がかかるのが難だけど
出来上がりはビール、白ワインにぴったりicon06

   


Posted by このはなさくや at 20:30Comments(0)fromage

2008年11月18日

コンテ3種

昨夜のMYセミナーでは
熟成期間違いのコンテ3種を食べ比べ。



左から24ヶ月、16ヶ月、8ヶ月の3種。

長ければいい訳ではなく(長期熟成の方が高価だけど。。。)
これはもうお好み。

日によっても体調によっても
または食事や飲み物によっても違うから
選べるのが1番。

コンテはやっぱり好きだなぁ~~~ icon06

栗のほこほこ感やナッツの風味。
何度食べてもどの熟成のコンテでも美味しい。

さすがにフランスで1番の生産量を誇るだけのことはある。

  


Posted by このはなさくや at 08:09Comments(0)fromage

2008年11月10日

はごろも牧場のチーズ

わざわざ沖縄から届いたチーズ。

日本では珍しいシェーヴルチーズ。

通販のミルク、ヨーグルトとセットで注文。
意外と早く到着。



開けた途端明らかにヤギの香り。
要は藁や動物の匂い。



厚い白カビの外皮。
かなりのヤギ臭。

う~~~ん、これじゃあ、セミナーに使えないなぁ~~~
正直な感想。

シェーヴル好きの私でさえ思うのだから
生徒さんは絶対ダメicon15

ヨーグルトはそんなにヤギ臭は気にならない。
でも匂いはある。

そしてヤギミルク。



これもかなりはっきりした香り。

いろいろな記事を読んでみても
食べやすくて匂いも気にならないとあるけど・・・・

熟成も進んでないのに・・・

外皮をはずして工夫して食べてみようか・・・  


Posted by このはなさくや at 21:25Comments(0)fromage

2008年11月06日

チーズ講座始まります

念願叶ってカルチャーセンターの講師に決定しました。



ただし、生徒さんが集まるかどうかはまだ分からないので
開催されない可能性も。。。

少しずつ前進 icon14

紅茶のセミナーも予定してます。 
  


Posted by このはなさくや at 21:52Comments(0)fromage

2008年11月04日

町村牧場 モッツアレッラ

有楽町の北海道のアンテナショップで購入。

水入りのモッツアレッラ。



酪恵舎のものとどう違うかなぁ~~???

きれいに出来てるけど
ジューシーさに差がある。

酪恵舎に1票 icon23  


Posted by このはなさくや at 18:40Comments(0)fromage