2013年05月20日
日本ワインとナチュラルチーズ 第15回
ワインは大好きな小布施ワイナリー
本当にここのワインの造りには頭が下がる・・・
色々な葛藤がありつつも信じたワインを造ってる

小布施ブラン シャルドネ・プリムール 2012
大人気で売り切れてしまった小布施ブランの代わりに期間限定で発売されたワイン
シャルドネの新酒
果実味ありで樽はほのか
これまたコスパが良くて嬉しいワイン
ドメイヌ・ソガ ソーヴィニヨン・ブラン 2012
ソーヴィニヨン・ブランは好きな品種
毎年進化をする小布施ワイナリーの新しいプレス機を使って造られたワイン
ソーヴィニヨン・ブランらしいハーブの香り、きりっとした酸が心地よい
ピノ・ノワール クレレ SOGGA 2011
赤とロゼの中間の色のクレレ
除梗破砕せずにタンクに入れて発酵という古典的醸造方法
イチゴの香りが可愛い!!
ドメイヌ・ソガ ゲヴェルツトラミネール&アルバリーニョ&ミュスカ
モワルー 2012
初めてのブレンドの甘口
本当は辛口になるはずだったワイン
正直に語る曽我さんの人柄が素晴らしい
なかなか面白いブレンド
酸の効いた甘口はべったりせずに楽しめる

2月3月はなんとかデーがあるのでハート形のチーズがよく出回る
クール・エス・ア・ラ・ローズ
やっぱりこのチーズを見ると買いたくなってしまう
ブルゴーニュの牛乳製
生地が真っ白なのでシェーヴルと間違えやすい
この白い生地の上に鮮やかなピンクのバラの花びらがあしらわれていて、そそられる
スパークリングや紅茶にぴったり
ビュシェット・シェーヴル
デパ地下にて購入
工場製のシェーヴルだけどやっぱりシェーヴルは形が楽しい
カットすると・・・

こんな感じ・・・
団子3兄弟と言われ、盛り上がってしまう
クール・ド・ヌーシャテル マダム久田氏熟成
ノルマンディーの白カビタイプ
こちらもハート形
見た目とのギャップの力強いチーズ
シャルトルー マダム久田氏熟成
所どころにチーズアイが見られる
しっかりとした表皮に守られたコクのある中身
じっくりと食べたいチーズ
パルミジャーノ・レッジャーノ +24 マダム久田氏熟成
お馴染みのパルミジャーノ・レッジャーノもマダムがじっくり2年かけて熟成すると
こんなにも優しくこんなにも深い味になるのかと思う

しっとりマロンケーキ食パン

クレメダンジュ
カンヌウィークイベント
「立ち呑みさぷらいずバル特別企画」まで
あと5日
本当にここのワインの造りには頭が下がる・・・
色々な葛藤がありつつも信じたワインを造ってる

大人気で売り切れてしまった小布施ブランの代わりに期間限定で発売されたワイン
シャルドネの新酒
果実味ありで樽はほのか
これまたコスパが良くて嬉しいワイン

ソーヴィニヨン・ブランは好きな品種
毎年進化をする小布施ワイナリーの新しいプレス機を使って造られたワイン
ソーヴィニヨン・ブランらしいハーブの香り、きりっとした酸が心地よい

赤とロゼの中間の色のクレレ
除梗破砕せずにタンクに入れて発酵という古典的醸造方法
イチゴの香りが可愛い!!

モワルー 2012
初めてのブレンドの甘口
本当は辛口になるはずだったワイン
正直に語る曽我さんの人柄が素晴らしい
なかなか面白いブレンド
酸の効いた甘口はべったりせずに楽しめる
2月3月はなんとかデーがあるのでハート形のチーズがよく出回る

やっぱりこのチーズを見ると買いたくなってしまう
ブルゴーニュの牛乳製
生地が真っ白なのでシェーヴルと間違えやすい
この白い生地の上に鮮やかなピンクのバラの花びらがあしらわれていて、そそられる
スパークリングや紅茶にぴったり

デパ地下にて購入
工場製のシェーヴルだけどやっぱりシェーヴルは形が楽しい
カットすると・・・
こんな感じ・・・
団子3兄弟と言われ、盛り上がってしまう

ノルマンディーの白カビタイプ
こちらもハート形
見た目とのギャップの力強いチーズ

所どころにチーズアイが見られる
しっかりとした表皮に守られたコクのある中身
じっくりと食べたいチーズ

お馴染みのパルミジャーノ・レッジャーノもマダムがじっくり2年かけて熟成すると
こんなにも優しくこんなにも深い味になるのかと思う
しっとりマロンケーキ食パン
クレメダンジュ
カンヌウィークイベント
「立ち呑みさぷらいずバル特別企画」まで
あと5日