2013年12月10日
日本のワインとチーズ 46回目
優良チーズ工房のチーズたちと機山洋酒

伊勢ファーム 江丹別の青いチーズ
すっかりポピュラーになったブルーチーズ
きれいに広がった青カビと安定した美味しさ
那須高原今牧場 りんどう
高橋さんが作るNew Face
もっちりとしたウォッシュタイプ
軽いウォッシュでイタリアのタレッジョタイプ
優しくミルキー
あまたにチーズ工房 さけるチーズ たまりづけ
いままでのさけるタイプとちょっと違う
たまり醤油もちょうど良く効いている
さいて食べると益々美味しい
ノースプレインファーム 1年熟成のハードチーズ
ゴーダチーズをベースにしたオリジナルのハードタイプ
1年熟成のしっかりした味わい
共働学舎 シントコ
2012年7月製造の大型ハードチーズ
通常は1年熟成、16ヶ月以上の特別バージョン
こちらも熟成をしっかり感じられる
コンテを思わせる
ワインはお馴染のKIZAN
リリースしたばかりのワインと1年前のセレクションシリーズ
KIZAN 白 2012
甲州100%
2012は収穫量が多くたっぷり楽しめる
花梨のイメージ
本当にバランス良く作られてる
KIZAN 赤 2012
ブラッククイーン100%
日本固有の赤ワイン用品種
川上善兵衛により1927年にベーリー種(Bailey)とゴールデン・クイーン種(Golden Queen)から作られた交配品種
濃黒紫色で酸が豊かボディのあるワインを産む
この年の赤はフレッシュで例の香りも控えめ
セレクション シャルドネ 2011
本当に良くまとまっている
厚みもあり、白や黄色の花、トロピカルな香り
セレクション メルロー 2011
絶妙なブレンドでふくよか
流石~~~

チーズスティックパイ
小豆島の新オリーブ
トマトのおひたし
ごぼうのバルサミコ酢煮

かぶとサーモンのカナッペ
カリカリチキン

カミアカリのリゾット

ハイジの白いパンと抹茶パン

チーズボール

すっかりポピュラーになったブルーチーズ
きれいに広がった青カビと安定した美味しさ

高橋さんが作るNew Face
もっちりとしたウォッシュタイプ
軽いウォッシュでイタリアのタレッジョタイプ
優しくミルキー

いままでのさけるタイプとちょっと違う
たまり醤油もちょうど良く効いている
さいて食べると益々美味しい

ゴーダチーズをベースにしたオリジナルのハードタイプ
1年熟成のしっかりした味わい

2012年7月製造の大型ハードチーズ
通常は1年熟成、16ヶ月以上の特別バージョン
こちらも熟成をしっかり感じられる
コンテを思わせる
ワインはお馴染のKIZAN
リリースしたばかりのワインと1年前のセレクションシリーズ

甲州100%
2012は収穫量が多くたっぷり楽しめる
花梨のイメージ
本当にバランス良く作られてる

ブラッククイーン100%
日本固有の赤ワイン用品種
川上善兵衛により1927年にベーリー種(Bailey)とゴールデン・クイーン種(Golden Queen)から作られた交配品種
濃黒紫色で酸が豊かボディのあるワインを産む
この年の赤はフレッシュで例の香りも控えめ

本当に良くまとまっている
厚みもあり、白や黄色の花、トロピカルな香り

絶妙なブレンドでふくよか
流石~~~
チーズスティックパイ
小豆島の新オリーブ
トマトのおひたし
ごぼうのバルサミコ酢煮
かぶとサーモンのカナッペ
カリカリチキン
カミアカリのリゾット
ハイジの白いパンと抹茶パン

チーズボール
日本ワインとナチュラルチーズ 第61回
ナチュラルチーズ&ワイン in 三保 第31回
日本ワインとナチュラルチーズ 第60回
日本ワインとナチュラルチーズ 第59回
日本のワインとチーズ 79回目
ナチュラルチーズ&ワイン in 三保 第30回
ナチュラルチーズ&ワイン in 三保 第31回
日本ワインとナチュラルチーズ 第60回
日本ワインとナチュラルチーズ 第59回
日本のワインとチーズ 79回目
ナチュラルチーズ&ワイン in 三保 第30回
Posted by このはなさくや at 03:05│Comments(0)
│fromage vin pain