2009年09月18日
そしてBEAU PAYSAGE la montagne 2005 へとつづく
誰にでも思い入れはある・・・
ワインへの思いも・・・
やっぱりBEAU PAYSAGEのワインはどれも思い入れが強い。
他のどんなワインとも違う思い・・・
だからこそ、ひとりでこのワインを開ける時は
自分と向き合う時。


今週は3ヴィンテージ垂直。
贅沢って解ってるけど、どうしても飲みたくなってしまって・・・
解っていても割り切れない思いはある。
・・・胸の奥底に・・・
消せないほんの小さな光・・・

ルビーからガーネットへ向かう途中。
もう色が薄くなってる。
熟成のスピードが早い?
最初はいちごジャムやプラム。
クリアな酸が印象的。
赤ワインなのにミネラルが感じられる。
その酸は2006の時と同じように空気と共に落ち着き
ワインのふくよかさが現れる。
刻一刻と変わっていく。。。
そして・・・また酸・・・
選んだフロマージュはカイエ・ド・ブルビとル・テール・ディュー(神の大地)
どちらも羊乳。
ワインへの思いも・・・
やっぱりBEAU PAYSAGEのワインはどれも思い入れが強い。
他のどんなワインとも違う思い・・・
だからこそ、ひとりでこのワインを開ける時は
自分と向き合う時。


今週は3ヴィンテージ垂直。
贅沢って解ってるけど、どうしても飲みたくなってしまって・・・
解っていても割り切れない思いはある。
・・・胸の奥底に・・・
消せないほんの小さな光・・・

ルビーからガーネットへ向かう途中。
もう色が薄くなってる。
熟成のスピードが早い?
最初はいちごジャムやプラム。
クリアな酸が印象的。
赤ワインなのにミネラルが感じられる。
その酸は2006の時と同じように空気と共に落ち着き
ワインのふくよかさが現れる。
刻一刻と変わっていく。。。
そして・・・また酸・・・
選んだフロマージュはカイエ・ド・ブルビとル・テール・ディュー(神の大地)
どちらも羊乳。
2009年09月18日
クールミント
月1開催のヴィオニエワインバーへの参加は久し振り。
いつも素敵なワインを紹介してもらえる。
この日は1杯と決めていたので、1番のお薦めをもらう。
やっぱり白。

ラングドックのワインなのに「クールミント」
伝説のロックバンド、ドアーズが関わってるそう。。。
それを聞いただけで、興味津々。
ワインってそういう逸話がいっぱいのお酒。
色も濃く黄金色。
香は黄色の花をイメージしてしまう。
熟した柑橘系果実、トロピカルフルーツも。。。
とろりとして、まったり・・・
果実味がたっぷりでアルコール感も文句なし。
こういうワインも好きだなぁ~~~~
いつも素敵なワインを紹介してもらえる。
この日は1杯と決めていたので、1番のお薦めをもらう。
やっぱり白。

ラングドックのワインなのに「クールミント」
伝説のロックバンド、ドアーズが関わってるそう。。。
それを聞いただけで、興味津々。
ワインってそういう逸話がいっぱいのお酒。
色も濃く黄金色。
香は黄色の花をイメージしてしまう。
熟した柑橘系果実、トロピカルフルーツも。。。
とろりとして、まったり・・・
果実味がたっぷりでアルコール感も文句なし。
こういうワインも好きだなぁ~~~~
