2011年10月18日

最高級チーズ頒布会 その21

9月は・・・



emoji52 シャウルスA.O.P. アレオス氏熟成

emoji52 ロックフォールA.O.P. ムニエ氏熟成

emoji52 ベツマル アレオス氏熟成

A.O.P.の2つのチーズは何度食べても嬉しいチーズ。
飽きない。
もちろん、いつも熟成状態が違うし、熟成士の違いもあるから
そういう意味でも同じチーズはひとつとしてないのがナチュラルチーズの特徴。
  


Posted by このはなさくや at 08:12Comments(2)fromage M.O.F

2011年10月18日

紅茶セミナー

2年振りのお話。
久々の紅茶セミナーの依頼。
紅茶コーディネーターの資格が機能。



今回は「究極の紅茶を淹れるために」の副題。

紅茶の淹れ方にも進化が・・・



用意した紅茶は5種類

icon61 ダージリンセカンドフラッシュ サングマ農園ヤマダバリ クローナルディライト

icon61 ヴィンテージウヴァ ウヴァハイランズ農園

icon61 アッサムリーフタイプ セカンドフラッシュ アムグーリー農園

icon61 マンゴー

icon61 フルーツカクテル

最初はダージリン

以前はティーコーゼなどを使ったり時間通りに蒸らしたり
教科書通りの淹れ方をしていたけれど
今回は時間を意識しながらも、テイスティングをしながら淹れる方法。

シェフが味見しながら料理するのと同じ考え方。

嗜好品の場合、個人の好みがあるので
まず、自分が好きなタイミングを探す事が目的。

蒸らしの時間は大切だけど、専門店の時間は目安として
兎に角、好きな濃さを探す。

紅茶の楽しみのひとつに香りがある。
お茶を注いだ後の茶葉が1番解りやすい。
部屋中に広がる香りが心地良い朝。




参加者の淹れる紅茶。
この待つ時間も楽しい。




お菓子も楽しみのひとつ

私がサプライズで持参した物は

emoji52 カマンベール・ド・ノルマンディー マダム久田氏熟成 

emoji52 自家製フロマージュブラン バラのジャムとくるみと一緒に

しっかりチーズの宣伝込み。




マンゴー紅茶は6時間エビアンに入れたアイスティー。
ちょうど飲み頃で香りも良く、甘みも出た状態。
良い感じ・・・
このアイスティーの飲みタイミングがなかなか難しく
早いと香りも味も楽しむ事が出来ないし
遅いと苦みが出てしまう。

アットホームな感じで良い雰囲気でまずまず・・・face02

やっぱり時間が足りなく、フルーツカクテルティーは自宅で淹れてもらう事に。
お土産~~~  


Posted by このはなさくや at 03:29Comments(2)the fromage