2016年12月25日
2016備忘録 ワインツーリズム
数年前に参加以来2度目
今回は1泊2日でたっぷりと満喫
1日目
1番のお目当ての牧丘地区に
四恩醸造を退社したつよぽんの新しいワインを目指して
牧丘会場は花かげの湯敷地内

マスカット・ベリーA
フレッシュ感満載
するすると入っていく

食べ応えのあるキッシュ

馬もつ
近くの三養醸造に


ピッツア釜
次はトコトコと歩いて機山洋酒へ
お天気も良く意外と近い

新田商店お薦めの「SUNKING Cafe」

甲州


アルガブランカ イセハラ2015
抜群に美味しい
お値段も良いけど今ワインツーリズムで1番美味しかったワイン
夜は「Saturday Night FeVin 2016」
参加ワイナリー
三養醸造 山田啓二
共栄堂 小林剛士
鶴屋醸造 前田秀樹
東晨洋酒 田草川和仁
旭洋酒 鈴木順子
山梨発酵 大野芳明
Cantina Hiro 広瀬武彦
金井醸造所 金井一郎
とにかく寒いし暗くて文字も読めない
あっという間に食べ物もなくなってしまったし・・・
飲みたいワインは有料
会費は食事代だったのね~~~
2日目
シャトー酒折からスタート

アイヴァインズ 甲州にごり
ツーリズムの為だけに製造したワイン
この日だけ

幻のリザーブワイン ジンファンデル2012
スタッフも飲んだことない?
ワイナリーにも3本しか現存しない
次はサントリーへ
登美の丘ワイナリー


本当に絶景
広々とした雄大な風景

ジャパンプレミアム 甲州新酒2016
クイズラリーをして記念品をGet!!

有料試飲の「登美シリーズ3種」
登美の丘 シャルドネ 2013
メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨン ロゼ 2014
登美の丘 赤 2013
やっぱりクオリティが高い
ラストは敷島醸造へ

鹿のパテと
酒石酸たっぷりのワインを購入
行きたいワイナリーはほぼ訪問
楽しませてもらえた2日間

今回は1泊2日でたっぷりと満喫
1日目
1番のお目当ての牧丘地区に
四恩醸造を退社したつよぽんの新しいワインを目指して
牧丘会場は花かげの湯敷地内
マスカット・ベリーA
フレッシュ感満載
するすると入っていく
食べ応えのあるキッシュ
馬もつ
近くの三養醸造に
ピッツア釜
次はトコトコと歩いて機山洋酒へ
お天気も良く意外と近い
新田商店お薦めの「SUNKING Cafe」
甲州
アルガブランカ イセハラ2015
抜群に美味しい
お値段も良いけど今ワインツーリズムで1番美味しかったワイン
夜は「Saturday Night FeVin 2016」
参加ワイナリー
三養醸造 山田啓二
共栄堂 小林剛士
鶴屋醸造 前田秀樹
東晨洋酒 田草川和仁
旭洋酒 鈴木順子
山梨発酵 大野芳明
Cantina Hiro 広瀬武彦
金井醸造所 金井一郎
とにかく寒いし暗くて文字も読めない
あっという間に食べ物もなくなってしまったし・・・
飲みたいワインは有料
会費は食事代だったのね~~~

2日目
シャトー酒折からスタート
アイヴァインズ 甲州にごり
ツーリズムの為だけに製造したワイン
この日だけ
幻のリザーブワイン ジンファンデル2012
スタッフも飲んだことない?
ワイナリーにも3本しか現存しない
次はサントリーへ
登美の丘ワイナリー
本当に絶景
広々とした雄大な風景
ジャパンプレミアム 甲州新酒2016
クイズラリーをして記念品をGet!!
有料試飲の「登美シリーズ3種」
登美の丘 シャルドネ 2013
メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨン ロゼ 2014
登美の丘 赤 2013
やっぱりクオリティが高い
ラストは敷島醸造へ
鹿のパテと
酒石酸たっぷりのワインを購入
行きたいワイナリーはほぼ訪問
楽しませてもらえた2日間


