2016年05月08日
Mme.HISADA氏熟成 サヴォワ&オーベルニュ





たっぷり、がっつりと食べられそうなチーズたち
ずっしり重い
2016年04月28日
とものキッチン
3月の半ば、チーズ仲間とお邪魔
とものキッチンはあたたかい家庭料理を提供してくれる

左は金目鯛のオイル缶
野菜サラダ

ポテトサラダとおぬた
おぬたなんて何年振りだろう・・・

鶏のから揚げ

トマトたち

ごはんとかき玉汁と香の物

デザートのいちごババロワ


持参したチーズたち
とものキッチンはあたたかい家庭料理を提供してくれる
左は金目鯛のオイル缶
野菜サラダ
ポテトサラダとおぬた
おぬたなんて何年振りだろう・・・
鶏のから揚げ
トマトたち
ごはんとかき玉汁と香の物
デザートのいちごババロワ
持参したチーズたち
2016年04月26日
魅惑のチーズバイブル
敬愛するマダム久田こと久田早苗さん
イベントやセミナーで何度かお会いした事があり
お世話になってた亡き久保田さんの親友でもある女性
彼女の著書が出版された

毎年出展されるフーデックスのチーズ王国のブースにて購入

しっかりサインもしていただいた
フランス編とあるので他国編もこれからシリーズされるはず
A.O.P.のチーズを中心に分かりやすく、きれいなチーズの画像と共に
説明されてる
イベントやセミナーで何度かお会いした事があり
お世話になってた亡き久保田さんの親友でもある女性
彼女の著書が出版された
毎年出展されるフーデックスのチーズ王国のブースにて購入
しっかりサインもしていただいた
フランス編とあるので他国編もこれからシリーズされるはず
A.O.P.のチーズを中心に分かりやすく、きれいなチーズの画像と共に
説明されてる
2016年02月10日
ナガノワインフェス東京
会場は帝国ホテル

本ロビーにはこんな素敵な薔薇のドーム

まだ受付前の静かな「光の間」

兎に角凄い人数で盛り上がり
1番人気はリュー・ド・ヴァン
いつも行列でヴァン・ムスーは早々に売れ切れ
この日飲んだワイン(飲んだ順に・・・)
リュー・ド・ヴァン
ヴァン・ロゼ・ムスー
ソーヴィニヨン・ブラン2014
はすみふぁーむ
シャルドネ・スパークリング2014
ヴィラデスト・ワイナリー
ヴィニュロンズリザーブ・シャルドネ2014
マンズワイン小諸ワイナリー
ソラリス信濃リースリング2014

中棚荘
中棚シャルドネ2013
サッポロビール
グランポレール長野故郷ぶどう園シャルドネ2012
メルシャン
長野シャルドネ2013
ぼんじゅーる農園
ア・エ・イグレッ鞍掛ブラン ピノ・ノワール2014
ア・エ・イグレッ鞍掛ルージュ ピノ・ノワール2014
リュード・ヴァン
ドゥ・ローヴ・ヴィオレット2013
はすみふぁーむ
ピノ・ノワール2014

楠ワイナリー
シャルドネ樽熟成2013
ボーリュー(美しい場所)2012
メルロー2012 キュヴェ・マサコ


大池ワイン
スパーリングワイン ヤマソーヴィニヨン2015
紫風の里2015
アルプス
MdVエトワール桔梗ヶ原シャルドネ2013
MdVマエストロ 桔梗ヶ原マスカットベリーA2014
MdVリミテッド塩尻メルロー2013

井筒ワイン
NACシャルドネ樽熟2014
NACカベルネ・フラン2014
NACメルロー樽熟2012
何と言ってもこの「NACシャルドネ樽熟2014」が最高
流石、日本ワインコンクール金賞カテゴリー賞
久々にビックリ!!

本日の1プレート
信州サーモンのスモーク
信州オレイン豚のパテ・ド・カンパーニュ
霜降りひらたけとエリンギのマリネ
東御産巨峰の干しぶどう
NAGANO WINEとワイン漬けレーズンを練りこんだ信州ワインブレッド
ワインブレッド美味しい~~~

何故か、〆は富士そば
楽しんだ1日~~~
長野ワイン、凄し!!
本ロビーにはこんな素敵な薔薇のドーム
まだ受付前の静かな「光の間」
兎に角凄い人数で盛り上がり
1番人気はリュー・ド・ヴァン
いつも行列でヴァン・ムスーは早々に売れ切れ
この日飲んだワイン(飲んだ順に・・・)
リュー・ド・ヴァン
ヴァン・ロゼ・ムスー
ソーヴィニヨン・ブラン2014
はすみふぁーむ
シャルドネ・スパークリング2014
ヴィラデスト・ワイナリー
ヴィニュロンズリザーブ・シャルドネ2014
マンズワイン小諸ワイナリー
ソラリス信濃リースリング2014
中棚荘
中棚シャルドネ2013
サッポロビール
グランポレール長野故郷ぶどう園シャルドネ2012
メルシャン
長野シャルドネ2013
ぼんじゅーる農園
ア・エ・イグレッ鞍掛ブラン ピノ・ノワール2014
ア・エ・イグレッ鞍掛ルージュ ピノ・ノワール2014
リュード・ヴァン
ドゥ・ローヴ・ヴィオレット2013
はすみふぁーむ
ピノ・ノワール2014
楠ワイナリー
シャルドネ樽熟成2013
ボーリュー(美しい場所)2012
メルロー2012 キュヴェ・マサコ
大池ワイン
スパーリングワイン ヤマソーヴィニヨン2015
紫風の里2015
アルプス
MdVエトワール桔梗ヶ原シャルドネ2013
MdVマエストロ 桔梗ヶ原マスカットベリーA2014
MdVリミテッド塩尻メルロー2013
井筒ワイン
NACシャルドネ樽熟2014
NACカベルネ・フラン2014
NACメルロー樽熟2012
何と言ってもこの「NACシャルドネ樽熟2014」が最高
流石、日本ワインコンクール金賞カテゴリー賞
久々にビックリ!!
本日の1プレート
信州サーモンのスモーク
信州オレイン豚のパテ・ド・カンパーニュ
霜降りひらたけとエリンギのマリネ
東御産巨峰の干しぶどう
NAGANO WINEとワイン漬けレーズンを練りこんだ信州ワインブレッド
ワインブレッド美味しい~~~
何故か、〆は富士そば
楽しんだ1日~~~
長野ワイン、凄し!!
2016年02月05日
燗酒を飲みに行く
東京に行くと時間さえあれば通うようになったお店
燗酒を丁寧に作ってくれる
今回はチーズセミナーの前に時間を作って行く

最初は白ワイン
マコン・ヴィラージュ
かなり酸が効いてる
つきだしはセリのおひたし、赤い大根の酢漬け、大豆の煮豆
これはもう、日本酒でしょ!!

噂の神亀純米酒古酒「08」
ふわ~~~っと軽い
相変わらずの飲み心地良さ
お米は「ひとごこち」

菜の花といちごの白和え
北海道の優しいブルーチーズが入っている
ピリ感がないので上手く調和してる

ひこ孫「07」
一文字シリーズのお酒
酒米農家さんのエピソードも聞けた
ビックリするほどフレッシュ
飯島町産山田錦

あん肝の味噌漬け
おつまみに量を調整してくれる心遣い
このお味噌が大好き

お薦めのお酒
若水の山廃純米酒「丹沢山」
1本芯がしっかりと通ってる
今回も満足、満足
いくら低温で貯蔵してたとは言え、これほどフレッシュとは・・・
燗酒を丁寧に作ってくれる
今回はチーズセミナーの前に時間を作って行く
最初は白ワイン

かなり酸が効いてる
つきだしはセリのおひたし、赤い大根の酢漬け、大豆の煮豆
これはもう、日本酒でしょ!!
噂の神亀純米酒古酒「08」
ふわ~~~っと軽い
相変わらずの飲み心地良さ
お米は「ひとごこち」
菜の花といちごの白和え
北海道の優しいブルーチーズが入っている
ピリ感がないので上手く調和してる
ひこ孫「07」
一文字シリーズのお酒
酒米農家さんのエピソードも聞けた
ビックリするほどフレッシュ
飯島町産山田錦
あん肝の味噌漬け
おつまみに量を調整してくれる心遣い

このお味噌が大好き
お薦めのお酒
若水の山廃純米酒「丹沢山」
1本芯がしっかりと通ってる
今回も満足、満足
いくら低温で貯蔵してたとは言え、これほどフレッシュとは・・・
2016年01月31日
ATO
新規オープンのビストロ、ワイン、チーズバー

カヴァからスタート

チーズたち
ディスプレイにもう少し工夫があった方が・・・
チーズが美味しそうに見えるともっといいのに・・・

さくらとエポワス
こちらのプラトーはきれい
ムニエ氏のプラトーに似ている

ブルゴーニュ・ピノ・ノワール


ラクレット
共働学舎のラクレットを出してくれた
スイス製のラクレットオーブンで加熱

バルベーラ
カヴァからスタート
チーズたち
ディスプレイにもう少し工夫があった方が・・・
チーズが美味しそうに見えるともっといいのに・・・
さくらとエポワス
こちらのプラトーはきれい
ムニエ氏のプラトーに似ている
ブルゴーニュ・ピノ・ノワール
ラクレット
共働学舎のラクレットを出してくれた
スイス製のラクレットオーブンで加熱
バルベーラ
2016年01月30日
東へ、西へ その4
さて、その翌週も東京
午前中はC.P.A.でトレーニング
その後、予定通りに「東京ワイナリー」へ
西武鉄道は初めての乗車
大泉学園で降車
駅からあちこち見ながら10分程で到着
すぐにテイスティング

3種類のお得なセット
デラウェア 醸し仕込み スパークリング
山形県置腸産
皮・実・種も一緒に仕込んである
優しいピンク色
見た目と違ってすっきり辛口
シャインマスカット
小平産
食用のイメージのシャインマスカットのワインは初めて
微発泡でフルーティ
東京産 高尾
ロゼワイン
東京農業試験所で産まれた品種

それぞれのワインに合わせた食べ物も付いてくる
カブの生ハム巻き

いろどりサラダとエディブルフラワー
2色のにんじんの粒マスタードソテー

ベーリーA
立川市産
スタイリッシュな仕立てといかにもベーリーAという仕立ての
中間位の味わい
いい感じ

大根の煮物

スチューベン
青森県鶴田町産
スチューベンワインも初めて
クリーンな仕上がり

太ネギのコンフィ

王林と紅玉のシードル
青森産
ドライな仕上がり

原木ミニしいたけバルサミコソテー
野菜は地元産
ご厚意でカフェに隣接している醸造所を見学

本当に小さなワイナリーですべてがコンパクト
除梗機

搾汁機

更に小さな搾汁機
委託を受けて造るワイン用
ブルーベリーなどでも作るそう
醸造家の越後屋さんは明るく気さくな女性で笑顔が良く似合う
いくらでもお話が弾み楽しい時間はあっという間に過ぎてしまう
午前中はC.P.A.でトレーニング
その後、予定通りに「東京ワイナリー」へ
西武鉄道は初めての乗車
大泉学園で降車
駅からあちこち見ながら10分程で到着
すぐにテイスティング
3種類のお得なセット

山形県置腸産
皮・実・種も一緒に仕込んである
優しいピンク色
見た目と違ってすっきり辛口

小平産
食用のイメージのシャインマスカットのワインは初めて
微発泡でフルーティ

ロゼワイン
東京農業試験所で産まれた品種
それぞれのワインに合わせた食べ物も付いてくる




立川市産
スタイリッシュな仕立てといかにもベーリーAという仕立ての
中間位の味わい
いい感じ


青森県鶴田町産
スチューベンワインも初めて
クリーンな仕上がり


青森産
ドライな仕上がり

野菜は地元産
ご厚意でカフェに隣接している醸造所を見学
本当に小さなワイナリーですべてがコンパクト
除梗機
搾汁機
更に小さな搾汁機
委託を受けて造るワイン用
ブルーベリーなどでも作るそう
醸造家の越後屋さんは明るく気さくな女性で笑顔が良く似合う
いくらでもお話が弾み楽しい時間はあっという間に過ぎてしまう
2016年01月26日
東へ、西へ その3
飛鳥ワイナリーの次はC.P.A.の大阪イベント
「Happy New Year Party! 2016」に参加
大阪の新年会は久し振り
今回のテーマは「ビーンズ」
いつも楽しい企画を立ててくれる

今年はカンタルで鏡開き
ジャニエ氏の熟成

大モンドール
ブリー

シュロプシャ・ブルー
ロックフォール

カンタルが凄ーく美味しい

タコスに一口サイズプロセスチーズ



コーヒーに合わせたオリジナルコンテ


ミックスビーンズを使ったフランス料理 トリュファード
使ったチーズはカンタル

チョコレートフォンデュ
チーズやイチゴと一緒に
チーズとチョコレート+赤ワインが以外にも合う
今年も盛り沢山、お腹一杯
満足のイベント
「Happy New Year Party! 2016」に参加
大阪の新年会は久し振り
今回のテーマは「ビーンズ」
いつも楽しい企画を立ててくれる
今年はカンタルで鏡開き
ジャニエ氏の熟成




カンタルが凄ーく美味しい
タコスに一口サイズプロセスチーズ
コーヒーに合わせたオリジナルコンテ
ミックスビーンズを使ったフランス料理 トリュファード
使ったチーズはカンタル
チョコレートフォンデュ
チーズやイチゴと一緒に
チーズとチョコレート+赤ワインが以外にも合う
今年も盛り沢山、お腹一杯
満足のイベント
2016年01月22日
東へ、西へ その1
先週末はタイトな日々
土曜日は仕事終了後大急ぎで着物に着替え
新幹線に飛び乗る
飯田橋のホテルメトロポリタンエドモントで
チーズの師匠(この一言ではとても表わせないけど…)の「お別れ会」
昨年8月に天国に召されてしまった
マダムが持ち込んだ素晴らしいチーズの数々

トリュフ入りモンドール
エポワス
タレッジョ??
サン・フェリシアン

シェル・シュール・シェル
コンテ
クラック・ビトゥ

ブリー・ド・モー
アボンダンス
この2種食べられなくて残念
後悔・・・
チーズ関係者が殆どなので
美味しい料理もたっぷりあったにも関わらず
最初にチーズを食べる人ばかり
贅沢にマダムのサービス
故人もこの風景は喜んでいるはず
色々な方々と思い出を語り、知らないエピソードにも触れ
益々いなくなったと思えなくなる・・・
土曜日は仕事終了後大急ぎで着物に着替え
新幹線に飛び乗る
飯田橋のホテルメトロポリタンエドモントで
チーズの師匠(この一言ではとても表わせないけど…)の「お別れ会」
昨年8月に天国に召されてしまった
マダムが持ち込んだ素晴らしいチーズの数々









この2種食べられなくて残念
後悔・・・

チーズ関係者が殆どなので
美味しい料理もたっぷりあったにも関わらず
最初にチーズを食べる人ばかり
贅沢にマダムのサービス
故人もこの風景は喜んでいるはず
色々な方々と思い出を語り、知らないエピソードにも触れ
益々いなくなったと思えなくなる・・・
2016年01月21日
ポン・レヴェックA.O.C.
フランス ノルマンディー地方 ウォッシュタイプ
産地の街の名前
1ホールだと迫力の四角形
乾き気味のオレンジ色の表皮
中身はクリーム色でもっちり
あっさりとした味わいながらミルクの美味しさを感じる
2016年01月16日
新年会
親しい友人との新年会は楽しいもの
お料理はいつものセミナーで出した物を再現

きゅうりのビールマリネ

人参の味噌マリネ

焼きしめサバの野菜マリネ

クスクスのタブレ

メロワ・ブラン
クロミエ
ロックフォール
グランカオ

いちじく、みかん、りんごのドライフルーツ

鶏ハムのカルパッチョ

ロスティ

スフレチーズケーキ
お料理はいつものセミナーで出した物を再現











