2011年10月12日
日本のワインを知って欲しい会 第9回
今回は新規の方が参加・・・と言っても他のMYセミナーからの変更。

蒼龍 シトラスセント甲州2010 金賞カテゴリー賞
ソレイユ 天屋原甲州2010
314本 新田商店のPB
栽培家の秋山晴英氏による天屋原単一畑の甲州
天屋原は重川沿いの水はけの良い土壌で小粒で果皮のしかりしたぶどうを生む産地
樽発酵 無濾過生詰
千野甲州と同じ造り
厚みのあるふくよかな香りと味わい
ソレイユ ヒクモルージュ2009
このヴィンテージはシラー56%とメルロー44%のアッサンブラージュ
樽(7ヶ月)と瓶で熟成
シラーの程良いスパイス感とドライフルーツに加え
メルローの滑らかさが心地良くアフターまで引っ張っていく
シャトー・ラ・ジャンカード2005
道上伯氏のセレクション
2005ヴィンテージでありながらもフレッシュ感もありながら深みも兼ね備えている
メルロー50% カベルネ・ソーヴィニヨン50%
差し入れのワイン

カマンベール・ド・ノルマンディーA.O.P. マダム久田氏熟成
熟成の妙がこの伝統的なチーズを更なる美味しさを引き出した一品
たった5軒しかない手作業のチーズ
ミルクの美味しさをダイレクトに感じられる
セル・シュール・シェールA.O.P. マダム久田氏熟成
シェーヴル好きの私をいつも満足させてくれる
均等に広がる表皮の美しさにうっとり
均一の中身の繊細さが口中で滑らかに溶けていく
シャウルスA.O.P. アレオス氏熟成
室温に置くとやがて表皮と中身の間がとろけ出し、食べ頃に・・・
中身はきめ細やかにしっかりとした組織
表皮はやや厚めで存在感をもち、その3種類の食感の違いとコラボを楽しめる
白カビタイプの中で大好きなタイプ

いただいた大粒ケッパー(食べ応えあり)と枝豆

プティトマトとまつき野菜の玉ねぎのマリネ

コッコ・オー・ヴァン風
ブロガー料理家のヤミーさんのレシピ
赤ワインにぴったり

自家製フォカッチャといただいたイチジクエピ
今回も楽しい会となり、次回は部屋を飛び出して
第1回課外セミナー、勝沼編。
珍道中が予想される1日





314本 新田商店のPB
栽培家の秋山晴英氏による天屋原単一畑の甲州
天屋原は重川沿いの水はけの良い土壌で小粒で果皮のしかりしたぶどうを生む産地
樽発酵 無濾過生詰
千野甲州と同じ造り
厚みのあるふくよかな香りと味わい

このヴィンテージはシラー56%とメルロー44%のアッサンブラージュ
樽(7ヶ月)と瓶で熟成
シラーの程良いスパイス感とドライフルーツに加え
メルローの滑らかさが心地良くアフターまで引っ張っていく

道上伯氏のセレクション
2005ヴィンテージでありながらもフレッシュ感もありながら深みも兼ね備えている
メルロー50% カベルネ・ソーヴィニヨン50%
差し入れのワイン


熟成の妙がこの伝統的なチーズを更なる美味しさを引き出した一品
たった5軒しかない手作業のチーズ
ミルクの美味しさをダイレクトに感じられる

シェーヴル好きの私をいつも満足させてくれる
均等に広がる表皮の美しさにうっとり
均一の中身の繊細さが口中で滑らかに溶けていく

室温に置くとやがて表皮と中身の間がとろけ出し、食べ頃に・・・
中身はきめ細やかにしっかりとした組織
表皮はやや厚めで存在感をもち、その3種類の食感の違いとコラボを楽しめる
白カビタイプの中で大好きなタイプ

いただいた大粒ケッパー(食べ応えあり)と枝豆

プティトマトとまつき野菜の玉ねぎのマリネ

コッコ・オー・ヴァン風
ブロガー料理家のヤミーさんのレシピ
赤ワインにぴったり

自家製フォカッチャといただいたイチジクエピ
今回も楽しい会となり、次回は部屋を飛び出して
第1回課外セミナー、勝沼編。
珍道中が予想される1日



日本ワインとナチュラルチーズ 第61回
ナチュラルチーズ&ワイン in 三保 第31回
日本ワインとナチュラルチーズ 第60回
日本ワインとナチュラルチーズ 第59回
日本のワインとチーズ 79回目
ナチュラルチーズ&ワイン in 三保 第30回
ナチュラルチーズ&ワイン in 三保 第31回
日本ワインとナチュラルチーズ 第60回
日本ワインとナチュラルチーズ 第59回
日本のワインとチーズ 79回目
ナチュラルチーズ&ワイン in 三保 第30回
Posted by このはなさくや at 06:19│Comments(0)
│fromage vin pain