2016年04月24日
日本ワインとナチュラルチーズ 第51回
3月は・・・
やはり、そろそろ桜のシーズンという事で・・・


さくら
北海道 共働学舎 ソフトタイプ
口に含むと桜の香りがふんわりと広がる、口溶けなめらかな優しい味わいのチーズ
さくらのアフィネ
北海道 共働学舎 ソフトタイプ
10日の熟成で出荷をする"さくら" を、さらに1カ月ほど熟成させたもの
さくらより深い味わい、コクがある

ガブリオンさくら
フランス店にて充分に熟成されたチーズ
今までのガブリオンさくらはフレッシュな物しか見た事がなく
ここまでしっかりした熟成は初めて
マダム久田氏のオリジナル
この時期になると販売される
フーデックスにて幸運にも購入
酸味もまろやかになっており程良い
ミルクのコクが深い
ピエール・ペルセ ブルゴン氏熟成
フランス アルザス=ロレーヌ地方 白カビ
熟成とともに、柔らかで流れるような生地になる
長く続く余韻の中に、ほのかにキノコのような風味
ブルゴン氏が「ヴォージュ山塊の空気の味わい」と表現

ロックフォール
フランス ミディピレネーのアヴェロン県
自然の洞窟で熟成させられている数多く存在するロックフォールの中で
今でも手作業で作っている作り手の貴重なロックフォール
強さの中にも優しさを感じる風味
ワインは北海道の多田農園
2014年で104年
2007年ワイン用ぶどう栽培をはじめて今年で4度目のリリース
ピノ・ノワールは4度目で初となるシャルドネ、メルロが今年リリース
北海道上富良野町の寒暖の差の大きい富良野盆地にあり
大雪山・十勝岳連邦も一望でき、そばにあるベベルイ川ではニジマスも釣れる大自然の所
醸造は10Rワイナリー
野生酵母にて醸造


シャルドネ 2014

ピノ・ノワール 2014

メルロ 2014

アルザス地方のタルトフランべ

バケットとミルクパン
やはり、そろそろ桜のシーズンという事で・・・


北海道 共働学舎 ソフトタイプ
口に含むと桜の香りがふんわりと広がる、口溶けなめらかな優しい味わいのチーズ

北海道 共働学舎 ソフトタイプ
10日の熟成で出荷をする"さくら" を、さらに1カ月ほど熟成させたもの
さくらより深い味わい、コクがある

フランス店にて充分に熟成されたチーズ
今までのガブリオンさくらはフレッシュな物しか見た事がなく
ここまでしっかりした熟成は初めて
マダム久田氏のオリジナル
この時期になると販売される
フーデックスにて幸運にも購入
酸味もまろやかになっており程良い
ミルクのコクが深い

フランス アルザス=ロレーヌ地方 白カビ
熟成とともに、柔らかで流れるような生地になる
長く続く余韻の中に、ほのかにキノコのような風味
ブルゴン氏が「ヴォージュ山塊の空気の味わい」と表現

フランス ミディピレネーのアヴェロン県
自然の洞窟で熟成させられている数多く存在するロックフォールの中で
今でも手作業で作っている作り手の貴重なロックフォール
強さの中にも優しさを感じる風味
ワインは北海道の多田農園
2014年で104年
2007年ワイン用ぶどう栽培をはじめて今年で4度目のリリース
ピノ・ノワールは4度目で初となるシャルドネ、メルロが今年リリース
北海道上富良野町の寒暖の差の大きい富良野盆地にあり
大雪山・十勝岳連邦も一望でき、そばにあるベベルイ川ではニジマスも釣れる大自然の所
醸造は10Rワイナリー
野生酵母にて醸造



アルザス地方のタルトフランべ
バケットとミルクパン
日本ワインとナチュラルチーズ 第61回
ナチュラルチーズ&ワイン in 三保 第31回
日本ワインとナチュラルチーズ 第60回
日本ワインとナチュラルチーズ 第59回
日本のワインとチーズ 79回目
ナチュラルチーズ&ワイン in 三保 第30回
ナチュラルチーズ&ワイン in 三保 第31回
日本ワインとナチュラルチーズ 第60回
日本ワインとナチュラルチーズ 第59回
日本のワインとチーズ 79回目
ナチュラルチーズ&ワイン in 三保 第30回
Posted by このはなさくや at 05:11│Comments(0)
│fromage vin pain