2015年10月05日
ナチュラルチーズ&ワイン in 三保 第21回
9月は・・・
パルミジャーノ・レッジャーノの食べ比べがメイン
ワインはイタリアワイン主体

サン・フェリシアン ムニエ氏熟成
フランス ローヌ・アルプ地方 ソフトタイプ
20世紀初めにリヨンのとある乳製品加工所で、クリームに余剰があった際に
サン・マルスランをヒントに生まれた
名前は、サン・マルスランの近くの町、サン・フェリシアンに由来
クリーミィで優しい味わい
こってりとしたミルクのコク
決してしつこくない
ブルー・ド・サスナージュ ブルゴン氏熟成
フランス ローヌ・アルプ地方 青カビタイプ
13世紀頃から作られ、当時は修道僧が作りはじめ、
街の農民たちが領主であった'サスナージュ男爵'へ
納税品として納めていたという逸話を持つ
ピリ感は少なく食べやすいブルー
グラナ・パダーノ D.O.P.
イタリア エミリアロマーニャ州 ハードタイプ
キッチンのハズバンド。パルミジャーノより穏やか
そのままでも美味しいが、料理に活躍する
たっぷりと使える
パルミジャーノ・レッジャーノ D.O.P. 2年熟成
イタリア エミリアロマーニャ州 ハードタイプ
深い味わいとコクが広がるおろしてパスタに、スライスしてサラダに
パルミジャーノ・レッジャーノ D.O.P. 赤牛
イタリア エミリアロマーニャ州 ハードタイプ
赤牛(ヴァッケ・ロッセ)は乳量は少ないけれども、たんぱく質が多いのが特徴
また、昔からの生活スタイルを守って育てているのでストレスが少なく寿命が長いとのこと
香りはバターのよう
甘みがあるのが特徴で、全てが溶け込んだふくよかな美味しさ
長熟に適した伝統種の『レジャーナ種』のもの
すばらしい香りと広がる旨み

カノルグ・ヴィオニエ 2014
フランス アヴィニョンと エクス・アン・プロヴァンスの間の小さな町ボニュー
ヴィオニエ100%
柔かくメリハリのある液体は粘度とミネラルのハーモニー
I.G.T.コスタ・トスカーナ・ウンリトロ 2014 1リットル
イタリア トスカーナ州
アリカンテ主体、カリニャーノ、アリカンテ・ブーシェ
プラム、カシスの過熟した味わいにミントの様な余韻
軽過ぎず重過ぎない良いバランス
キャンティ・モンテスベルトリ 2013
イタリア トスカーナ州フィレンツェ
サンジョベーゼ
スミレやチェリー、ベリーを思わせるフルーティなもの
フレッシュな味わい
早飲みタイプ
トスカーナ・ロッソ・クイント・エレメント 2012
イタリア トスカーナ州
サンジョヴェーゼの他に4つの品種不明の地品種と合わせて、5種類の品種
ここから「クイント・エレメント(第五元素)」と名付けられる
ラズベリーやサクランボ、余韻に残る素直な果実感

バケットと塩パン

フロマージュ・ア・ラ・クレーム あんずジャムのせ
パルミジャーノ・レッジャーノの食べ比べがメイン
ワインはイタリアワイン主体

フランス ローヌ・アルプ地方 ソフトタイプ
20世紀初めにリヨンのとある乳製品加工所で、クリームに余剰があった際に
サン・マルスランをヒントに生まれた
名前は、サン・マルスランの近くの町、サン・フェリシアンに由来
クリーミィで優しい味わい
こってりとしたミルクのコク
決してしつこくない

フランス ローヌ・アルプ地方 青カビタイプ
13世紀頃から作られ、当時は修道僧が作りはじめ、
街の農民たちが領主であった'サスナージュ男爵'へ
納税品として納めていたという逸話を持つ
ピリ感は少なく食べやすいブルー

イタリア エミリアロマーニャ州 ハードタイプ
キッチンのハズバンド。パルミジャーノより穏やか
そのままでも美味しいが、料理に活躍する
たっぷりと使える

イタリア エミリアロマーニャ州 ハードタイプ
深い味わいとコクが広がるおろしてパスタに、スライスしてサラダに

イタリア エミリアロマーニャ州 ハードタイプ
赤牛(ヴァッケ・ロッセ)は乳量は少ないけれども、たんぱく質が多いのが特徴
また、昔からの生活スタイルを守って育てているのでストレスが少なく寿命が長いとのこと
香りはバターのよう
甘みがあるのが特徴で、全てが溶け込んだふくよかな美味しさ
長熟に適した伝統種の『レジャーナ種』のもの
すばらしい香りと広がる旨み

フランス アヴィニョンと エクス・アン・プロヴァンスの間の小さな町ボニュー
ヴィオニエ100%
柔かくメリハリのある液体は粘度とミネラルのハーモニー

イタリア トスカーナ州
アリカンテ主体、カリニャーノ、アリカンテ・ブーシェ
プラム、カシスの過熟した味わいにミントの様な余韻
軽過ぎず重過ぎない良いバランス

イタリア トスカーナ州フィレンツェ
サンジョベーゼ
スミレやチェリー、ベリーを思わせるフルーティなもの
フレッシュな味わい
早飲みタイプ

イタリア トスカーナ州
サンジョヴェーゼの他に4つの品種不明の地品種と合わせて、5種類の品種
ここから「クイント・エレメント(第五元素)」と名付けられる
ラズベリーやサクランボ、余韻に残る素直な果実感
バケットと塩パン
フロマージュ・ア・ラ・クレーム あんずジャムのせ
日本ワインとナチュラルチーズ 第61回
ナチュラルチーズ&ワイン in 三保 第31回
日本ワインとナチュラルチーズ 第60回
日本ワインとナチュラルチーズ 第59回
日本のワインとチーズ 79回目
ナチュラルチーズ&ワイン in 三保 第30回
ナチュラルチーズ&ワイン in 三保 第31回
日本ワインとナチュラルチーズ 第60回
日本ワインとナチュラルチーズ 第59回
日本のワインとチーズ 79回目
ナチュラルチーズ&ワイン in 三保 第30回
Posted by このはなさくや at 07:58│Comments(0)
│fromage vin pain