2011年11月03日
再び勝沼へ・・・
勝沼ワイナリー初体験の方と一緒に
先月に続いて訪問。
今週末はワインツーリズムを控えた勝沼は静かで
空気が澄んでる。

定番のメルシャンの到着。
宮光園を見学。
先日見学したばかりなので私は程々に・・・
それにしても案内のスタッフは同じ事を何度も繰り返す・・・(当たり前だけど・・・)
資料館もさあ~~~っと見学。
何度見ても現存する日本最古のワインには感動する。

お天気も最高。
遠くまで気持ちよく見える。

私は運転手なのでぶどうジュース。

ショップで頼まれていた金メダルワインと
自分用にカジュアルタイプのワインを購入。
次は菱山醸造へ

仕込んで10日目のタンクを見せてもらい
ここでもテイスティング。
ミニミニワイン講座付き。

ぶどう狩りも・・・
といってももう殆んどないので残ってる種類のぶどうを
食べさせてもらいショップへ。

ドライトマトと大粒レーズン、
そしてお初の甲斐路の干しぶどう。
すご~~~く美味しくて2個購入。

お土産にマスカット・ベーリーAも貰ってニコニコ。

やっとランチへ。
定番だけど原茂ワインのカーサ・ダ・ノーマでパンプレート。


やっぱりぶどうの棚を見ながらのランチは楽しい~~~
帰り際にマルサン葡萄酒にも寄ってしばしワイン談義。
いつ行っても楽しい勝沼はもうすぐ冬支度・・・
先月に続いて訪問。
今週末はワインツーリズムを控えた勝沼は静かで
空気が澄んでる。

定番のメルシャンの到着。
宮光園を見学。
先日見学したばかりなので私は程々に・・・
それにしても案内のスタッフは同じ事を何度も繰り返す・・・(当たり前だけど・・・)
資料館もさあ~~~っと見学。
何度見ても現存する日本最古のワインには感動する。

お天気も最高。
遠くまで気持ちよく見える。

私は運転手なのでぶどうジュース。

ショップで頼まれていた金メダルワインと
自分用にカジュアルタイプのワインを購入。
次は菱山醸造へ

仕込んで10日目のタンクを見せてもらい
ここでもテイスティング。
ミニミニワイン講座付き。

ぶどう狩りも・・・
といってももう殆んどないので残ってる種類のぶどうを
食べさせてもらいショップへ。
ドライトマトと大粒レーズン、
そしてお初の甲斐路の干しぶどう。
すご~~~く美味しくて2個購入。
お土産にマスカット・ベーリーAも貰ってニコニコ。

やっとランチへ。
定番だけど原茂ワインのカーサ・ダ・ノーマでパンプレート。


やっぱりぶどうの棚を見ながらのランチは楽しい~~~

帰り際にマルサン葡萄酒にも寄ってしばしワイン談義。
いつ行っても楽しい勝沼はもうすぐ冬支度・・・
Posted by このはなさくや at 08:57│Comments(0)
│vin