2011年05月02日
日本のワインを知って欲しい会 第4回
今回はリーリースされたばかりの
BEAU PAISAGE 2009を用意。


シャルドネ
しっかりした骨格のある酸にささえられ
時間の経過と共にとろりとした滑らかさが現れる。

ラ・モンターニュ
フレッシュな面とこなれた部分がうまくそれぞれを引き立てていて
相変わらず幸せな気分にさせてくれる。

ガブリオンSAKURA マダム久田氏オリジナル
この時期になると販売されるシェーヴルタイプ
さくら葉に包まれ風味が日本人ならずともフランス人をも魅了する
ヨーグルトのようなフレッシュで爽やかな酸味
メロワ・サンドレ マダム久田氏熟成
ポワトゥー地方のシェーヴルタイプ
菱形の灰まぶし
黒の灰はグレイ調にかわりつつあり、
自然の白カビとのコントラストが美しい。
マダムお得意のシェーヴルなので安心して食べれる。
表皮近くはとろりとして、中身はきめ細やかな組織
酸味はきわめて穏やかでマダムらしい。
ブルー・ド・オーヴェルニュ マダム久田氏熟成
オーヴェルニュ地方の青カビタイプ
バランスの良い塩味で本日の赤ワインとの相性は抜群
生き生きとした青カビが均一に美しく広がってる
コンテッセ・ドゥ・ヴィシィ ムニエ氏熟成
側面にはモンドールで使用されるエピエアの樹皮に包まれた白カビタイプ
所々ベージュ色の変わった表皮ととろとろの中身
スプーンですくって。。。
エピセアの香りが程良く、濃厚な味わい
ロッシーニ
イタリアの作曲家の名前のついた青カビタイプ
シチリアのパッシート用の葡萄の搾り汁と搾りかすに
3ヶ月漬け込んで熟成
塩味とパッシートの甘みとのバランスが良く、重厚な味わい

まつき野菜をバーニャカウダで

トマトツナパンとお土産にいただいたレーズンパン
BEAU PAISAGE 2009を用意。


シャルドネ
しっかりした骨格のある酸にささえられ
時間の経過と共にとろりとした滑らかさが現れる。

ラ・モンターニュ
フレッシュな面とこなれた部分がうまくそれぞれを引き立てていて
相変わらず幸せな気分にさせてくれる。

ガブリオンSAKURA マダム久田氏オリジナル
この時期になると販売されるシェーヴルタイプ
さくら葉に包まれ風味が日本人ならずともフランス人をも魅了する
ヨーグルトのようなフレッシュで爽やかな酸味
メロワ・サンドレ マダム久田氏熟成
ポワトゥー地方のシェーヴルタイプ
菱形の灰まぶし
黒の灰はグレイ調にかわりつつあり、
自然の白カビとのコントラストが美しい。
マダムお得意のシェーヴルなので安心して食べれる。
表皮近くはとろりとして、中身はきめ細やかな組織
酸味はきわめて穏やかでマダムらしい。
ブルー・ド・オーヴェルニュ マダム久田氏熟成
オーヴェルニュ地方の青カビタイプ
バランスの良い塩味で本日の赤ワインとの相性は抜群
生き生きとした青カビが均一に美しく広がってる
コンテッセ・ドゥ・ヴィシィ ムニエ氏熟成
側面にはモンドールで使用されるエピエアの樹皮に包まれた白カビタイプ
所々ベージュ色の変わった表皮ととろとろの中身
スプーンですくって。。。
エピセアの香りが程良く、濃厚な味わい
ロッシーニ
イタリアの作曲家の名前のついた青カビタイプ
シチリアのパッシート用の葡萄の搾り汁と搾りかすに
3ヶ月漬け込んで熟成
塩味とパッシートの甘みとのバランスが良く、重厚な味わい

まつき野菜をバーニャカウダで

トマトツナパンとお土産にいただいたレーズンパン
Posted by このはなさくや at 10:25│Comments(0)
│fromage vin