2010年11月09日
山梨ワインツーリズム 勝沼エリア
メインのエリアの勝沼。
勝沼ぶどう郷駅から専用のバスで移動。
いつもと違ってそのエリアをのんびり回る事に。
それはツーリズムの趣旨。

最初は朝市のあるシャトレーゼ横の広場。

早速ワインを見つけるとラッキー
用意されていたのは・・・
四恩とソレイユとダイヤモンド
好きなワイナリーばかり

窓辺 赤白
ソレイユ ヒクノ・ルージュは売れ切れ。
でも聞いてみると取りに行ってるので1時間後なら
大丈夫のとの事。

桃カレー
正直桃はどこ??

ワイン豚コロッケ
ジューシー~~~
ワインが届くまで別のワイナリーを訪問。
新しくなったメルシャンにはどうしても行かなければ・・・

丘の上に新しいカフェとテイスティングスペース。

ここも大賑わい。
程々の列。

無料試飲は1種類。
この日は長野シャルドネ アンウッディッド
後は有料試飲でグラスは2種類。
テイスティングとグラスと呼ばれてる大きめグラス。
甲州飲み比べセット
甲州きいろ香
勝沼甲州
甲州グリ・ド・グリ
シャトー・メルシャン 桔梗ヶ原メルロー シグナチャー2005
これは香りが凄い
後から後から溢れ出てくる
シャトー・メルシャン 桔梗ヶ原メルロー2005
シグナチャーのひとつ下のクラス
これでも充分過ぎる複雑な香り
ここで6種類
テイスティングでもかなりの量に・・・

カフェの前には資料館




古い道具の数々。
大手のワイナリーの果たす役割をきっちりしてる。

受賞ワインも凄い数。

これはワインテキストにも必ず出てくる
高野正誠が造った日本最古のワイン。
あるんだぁ~~~本当に・・・

庭からぶどう畑へ続く風景。
もう1度朝市会場に移動。
お目当てのソレイユ ヒクノ・ルージュをゲット。
ピノ・ノワール60% マスカット・ベリーA 40%
マスカット・ベリーA の香りが先行。

地元のパン屋さんの天然酵母のパン。


ピオーネが入ったパン。
このピオーネは山梨産ぶどう、無添加。
ここのパン、メチャメチャ美味しい~~~
このぶどうが売ってるという事で購入。

折角なので甲州を選択。
帰りの時間が段々迫る中、新しいワイナリーにも
行かなければ・・・
朝市会場から川沿いに進んですぐの場所の「東夢」

なかなかの賑い。

施設ももちろん新しい。


搾りたてのぶどうジュース。
とっても甘~~~い~~~

最初に造られた甲州の「元」
5年ほど前から造ってるそう。

「勝沼貴婦人」
最後はシャトレーゼにご挨拶してマスカット・ベリーAを購入。
他のワインと一緒に発送。
勝沼を満喫して帰路に・・・

〆はB-1 グランプリの鶏もつ煮。
楽しかったぁ~~~
勝沼ぶどう郷駅から専用のバスで移動。
いつもと違ってそのエリアをのんびり回る事に。
それはツーリズムの趣旨。

最初は朝市のあるシャトレーゼ横の広場。

早速ワインを見つけるとラッキー

用意されていたのは・・・
四恩とソレイユとダイヤモンド
好きなワイナリーばかり


窓辺 赤白
ソレイユ ヒクノ・ルージュは売れ切れ。
でも聞いてみると取りに行ってるので1時間後なら
大丈夫のとの事。

桃カレー
正直桃はどこ??

ワイン豚コロッケ
ジューシー~~~
ワインが届くまで別のワイナリーを訪問。
新しくなったメルシャンにはどうしても行かなければ・・・

丘の上に新しいカフェとテイスティングスペース。

ここも大賑わい。
程々の列。

無料試飲は1種類。
この日は長野シャルドネ アンウッディッド
後は有料試飲でグラスは2種類。
テイスティングとグラスと呼ばれてる大きめグラス。
甲州飲み比べセット
甲州きいろ香
勝沼甲州
甲州グリ・ド・グリ
シャトー・メルシャン 桔梗ヶ原メルロー シグナチャー2005
これは香りが凄い
後から後から溢れ出てくる
シャトー・メルシャン 桔梗ヶ原メルロー2005
シグナチャーのひとつ下のクラス
これでも充分過ぎる複雑な香り
ここで6種類
テイスティングでもかなりの量に・・・

カフェの前には資料館




古い道具の数々。
大手のワイナリーの果たす役割をきっちりしてる。

受賞ワインも凄い数。

これはワインテキストにも必ず出てくる
高野正誠が造った日本最古のワイン。
あるんだぁ~~~本当に・・・

庭からぶどう畑へ続く風景。
もう1度朝市会場に移動。
お目当てのソレイユ ヒクノ・ルージュをゲット。
ピノ・ノワール60% マスカット・ベリーA 40%
マスカット・ベリーA の香りが先行。

地元のパン屋さんの天然酵母のパン。


ピオーネが入ったパン。
このピオーネは山梨産ぶどう、無添加。
ここのパン、メチャメチャ美味しい~~~
このぶどうが売ってるという事で購入。

折角なので甲州を選択。
帰りの時間が段々迫る中、新しいワイナリーにも
行かなければ・・・
朝市会場から川沿いに進んですぐの場所の「東夢」

なかなかの賑い。

施設ももちろん新しい。


搾りたてのぶどうジュース。
とっても甘~~~い~~~

最初に造られた甲州の「元」
5年ほど前から造ってるそう。

「勝沼貴婦人」
最後はシャトレーゼにご挨拶してマスカット・ベリーAを購入。
他のワインと一緒に発送。
勝沼を満喫して帰路に・・・

〆はB-1 グランプリの鶏もつ煮。
楽しかったぁ~~~

Posted by このはなさくや at 08:22│Comments(0)
│vin