2010年11月04日
山梨ヌーボーまつり2010 in 日比谷公園
以前は甲府の方に参加。
今回は日比谷公園に行ってみる事に・・・

凄い人出で入場するまでにかる~~く30分。

受付で1000円払ってもらうグラス。
プラスチック製・・・

グリッシーニ付き。

各ワインにも長蛇の列。
何処から行ったら良いのか分からないけど
適当に並んでみると、運良く酒折ワインに到達。
ラッキー
甲州品種から飲み始め。
気になるワインの列に。
やはり、シャトー酒折、シャトレーゼ、ルバイヤートなどは
新酒でもしっかり造ってあって、クオリティが高い。
気になってたアルプスワインのマスカットベリーAも
期待に違わぬ味。
是非、ワイナリーの方に行かなくては・・・

慣れてる人はピクニックのように。
食べる物はほとんど売ってないので
用意してる人も多い。
こういう風景を見ると確実に日本のワインは
認められ、支持されてると思う
今回は日比谷公園に行ってみる事に・・・
凄い人出で入場するまでにかる~~く30分。
受付で1000円払ってもらうグラス。
プラスチック製・・・
グリッシーニ付き。
各ワインにも長蛇の列。
何処から行ったら良いのか分からないけど
適当に並んでみると、運良く酒折ワインに到達。
ラッキー

甲州品種から飲み始め。
気になるワインの列に。
やはり、シャトー酒折、シャトレーゼ、ルバイヤートなどは
新酒でもしっかり造ってあって、クオリティが高い。
気になってたアルプスワインのマスカットベリーAも
期待に違わぬ味。
是非、ワイナリーの方に行かなくては・・・
慣れてる人はピクニックのように。
食べる物はほとんど売ってないので
用意してる人も多い。
こういう風景を見ると確実に日本のワインは
認められ、支持されてると思う

Posted by このはなさくや at 06:26│Comments(0)
│vin